X



【悲報】江戸時代の寺子屋の数学、難しすぎると話題に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/02/07(水) 17:19:31.65ID:SaiULnC70
無理やろこれ


https://i.imgur.com/hG5Hy8P.jpg
9それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 17:23:22.84ID:/pkZ+hpfd
これほんまに寺子屋なん?
測量の教科書じゃないんか?
10それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 17:23:24.45ID:TG2zGVvx0
>>8
和算には角度の概念が存在しないのは常識だぞ
11それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 17:24:03.22ID:HQk7vPzb0
数学も基本中国から伝わってきたのか
12それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 17:25:07.24ID:ocYHRiYS0
戦後に日本人ナーフされすぎやろ
13それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 17:25:20.11ID:IFl5Oce40
數も圓も餘も読みづれーな
簡略化は正解だわ
2024/02/07(水) 17:27:12.46ID:utCIzOq20
寺子屋言うても江戸時代の算術は子供が学ぶものじゃなくて
大人が流派別に学ぶ高度な物だったんやで
問題を出し合って研磨してた
15それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 17:27:26.98ID:+dBg4Nqj0
>>10
だから?なめんなよ
16それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 17:27:48.66ID:zoo+VjZr0
簡単やろ漢文なだけで
三平方の定理と三角関数でワイは解いた
17それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 17:28:10.45ID:zoo+VjZr0
>>14
なんのために?
18それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 17:28:11.21ID:HesAdE6v0
すげえ
何となく問題文が読める
19それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 17:30:03.89ID:79fdj5Df0
その辺の大人の半分は解けなそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況