X



大学生「簿記2級難しすぎだろ…」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:20:57.51ID:LC9Zy1+N0
商業高校生「高校で簿記1級受かりました。大学で公認会計士試験受けます」
0126それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:54:53.43ID:P8kBEp25d
>>116
そうは思わんな
1級取ってるやつなら同意

商業2級持ちぐらいなら
ポテンシャルの判定は出来ないと思う

明治中央は合格者多いし
ニッコマですら2桁合格者いるからね
0127それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:55:33.26ID:rKUHrGYZ0
>>108
さんがつ
自信持つわ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:55:56.91ID:eh5NJsPha
暇潰しに日商3級は取った
危険物取扱者よりはむずいわ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:56:13.00ID:pYPvh5ka0
高校で3年間簿記やってたら全員、簿記二級受かってもおかしくないよなと思うやけど商業高校の簿記ってそんな時間数多くないもんなん?
0130それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:56:16.73ID:gKfYcfZu0
まあ簿記は多少学んどいて損はないわな
0131それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:56:18.14ID:lSOhvje20
簿記二級ってどれぐらいめんどいんだ
toeicで言うと何点?
自動車免許よりむずい?
0132それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:56:25.09ID:VXXFYC2xM
>>116
2級はうちのクラス卒業までに全員取らされたレベルだから公認会計士とか無理やで
0133それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:57:27.70ID:gKfYcfZu0
>>131
誰でも取れる自動車免許なんて比較対象ではないやろ
0134それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:57:30.15ID:4hlCA5yY0
>>123
そうやな
簿記なんて経理にならん限りは実用性皆無や
プログラミングはほとんどの仕事でパソコン使うからちょっとしたツールやバッチ作ったりして自分が楽できるようになる
0135それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:57:58.60ID:RMUTfeR/0
まあ今は簿記2級もCBT有るからな
受験料気にしなけりゃ何回でも受けていつかは受かる
0136それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:58:04.06ID:rKUHrGYZ0
>>126
ニッコマから公認会計士受かってるやつってほとんど専修大の商業高校卒全商推薦の連中ちゃうの?
0137それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:58:18.63ID:lSOhvje20
>>133
大抵の資格はそれなりの時間かけりゃ誰でも取れるだろ
0139それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:59:01.82ID:P8kBEp25d
>>129
簿記以外にもマーケとか情報とか法律系とかやるので
簿記だけやってる訳じゃないし
商業の平均偏差値は多分45くらいだろうから
全員2級合格は相当ハードル高い
0141それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:59:05.54ID:+AQw1jJG0
偏差値40台の大学に通ってたワイですら2年の時受かったのに
0142それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:59:11.61ID:DWm+2f1FM
>>131
偏差値50程度の高校生が高2まで学んで取れるレベル
0143それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:59:21.48ID:L7cV6ApE0
toeicで言うと700点ぐらいかなあと思う
0144それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:59:25.41ID:pYPvh5ka0
簿記二級は昔から300時間ぐらいが目安にされてたな
0145それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:59:47.94ID:RMUTfeR/0
ていうか去年の財務諸表論の合格率やべえな
受験資格フリーで合格率28.1%ってどんだけ易化してんだよ
0146それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/11(日) 23:59:53.82ID:pYPvh5ka0
>>139
面白そうやん!
ワイも商業高校行けばよかったわ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:00:53.99ID:SPyF+xxXd
>>136
専大に限らず日大でも受かってるし
合格者に占める割合でも
商業科がほとんどを占めてる訳でもない

商業科の最上位層はニッコマ行かないと思う
0148それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:01:29.38ID:33pgwWQZ0
簿記2級を簡単っていうやついるけど
TOEIC700より難しくね?
0149それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:01:47.11ID:Des3KqqK0
>>142
ギリ健で2年ってことは3ヶ月〜半年ぐらいか?
簿記の仕事はしないが知識として勉強しても良さそうだな
0150それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:01:50.66ID:SPyF+xxXd
>>146
ただ、大学の学問とレベルはそんなに高くないからね

同じくらいの偏差値の普通科高校行くよりは
商業とかのほうが面白いかもね
0151それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:02:11.21ID:5MjkKmVU0
簿記2苦労しなかったワイからすると
TOEIC700ってそんな簡単なんか
0152それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:02:12.11ID:OuSBuVWp0
TOEICのがはるかに難しいだろ
覚える量が違いすぎる
0154それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:02:58.56ID:33pgwWQZ0
>>149
商業高校生と君の知能差ってほぼないやろ
0155それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:03:24.81ID:U5cjsK470
>>153
大原TACあたりの予備校は儲かるやろなあ
0156それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:04:04.68ID:Des3KqqK0
>>154
高校の偏差値50ってヤバいやろ
中3時点で一次方程式分かんないレベル
0157それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:04:28.36ID:5059+5GX0
今ほんまに税金ややこしなっとるからな
税務署ですらきちんと答えられてない
0158それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:04:40.25ID:SPyF+xxXd
>>155
まあでも簿財がゆるくなると
税法の受験生のレベルが下がって受かりやすくなるから
受験生にとってもメリットあるかも
0159それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:04:42.61ID:33pgwWQZ0
TOEIC700とか対策ゲーやん
基礎文法と単語やってあとはひたすら試験対策やれば700は超えるやろ
0160それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:05:18.83ID:ABwbic9r0
税理士なんて易化しまくってええのにな
0161それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:05:45.70ID:33pgwWQZ0
>>156
それってボーダーがでしょ
0162それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:05:56.79ID:C9W6PVtm0
なんやかんや学生時代に資格勉強したけど結局社会人になって簿記の知識が一番役に立ってるわ
0163それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:06:29.24ID:AOAwGkY10
男で商業高校行った奴ってそのまま地元の会社に入るのかな
普通科以外考えたこともなかったから分からん世界だ
0164それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:06:32.95ID:OuSBuVWp0
ワイの大学で税理士目指したやつ全員行方知れずや
0165それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:06:38.32ID:SPyF+xxXd
簿記で言うなら
意思決定会計やCVP分析は知っておくと面白いよね
0167それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:07:21.87ID:ABwbic9r0
簿記の知識あると決算書見れるのがでかいわな
企業と関わる以上数字絡むのは避けられん
0168それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:07:53.04ID:AYnNNPBFM
税理士の平均年齢やばいから若いの大量にいれないと洒落にならんことになりそう
0169それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:07:57.11ID:NqCN9P1A0
ワイ普通に簿記1級受かったけど商業簿記や会計論はただの暗記ゲーでつまんかったわ
工業簿記や意思決定会計はパズルみたいで計算多くて面白かったけど
0171それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:08:12.01ID:Des3KqqK0
>>161
知らん
レスナンバー142をそのまま受け取っただけだから
0172それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:08:13.06ID:+u4ATtsd0
財務三表一体理解が難しいとか言ってるやついてびっくりしたわ
0174それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:09:24.36ID:+tOTdgLW0
ワイエリートサラリーマンからすると簿記2級とTOEIC900は最低限のリテラシーやな
0175それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:09:47.96ID:33pgwWQZ0
ほんま思うけど
今時普通科の高校行くなら最低でも国立行かないと意味ないよな
普通科の高校でてFラン行くやつとか何考えてるんやろ?
工業高校や商業高校行けば高卒で大手行くか推薦でそこそこの大学に行くか選べるのに
めっちゃ頭悪くても高校のコネでまともな会社にねじ込んでもらえるわけで
アホがアホ大行ったらほんまに就活終わるのに
0176それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:09:59.86ID:SPyF+xxXd
出身高校の偏差値が高くても
簿記に苦戦する例を見てきてるから
割と向いてる向いてないはあるかと
0177それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:10:00.69ID:OuSBuVWp0
意識高い系はUSCPA目指して勉強してるのをやたらアピールすふけどあれ意味あるんか
0178それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:10:20.20ID:AYnNNPBFM
>>173
会計士は会計しかできんから…
0179それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:11:26.71ID:ABwbic9r0
>>173
税務署職員がなるけどやめた時は既にジジイやしな
0180それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:11:31.28ID:QOdO50ME0
USCPA少し興味あるけど金めちゃくちゃかかるうえに自己満で終わりそうやから迷ってる
0181それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:12:00.11ID:SPyF+xxXd
>>178
税理士も院免やら色々おるやん!

会計士試験と考査と修了考査で税務は広く薄くやるけど
実務経験無しにいきなり独立は無理ゲーやとは思う
0182それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:12:37.79ID:OuSBuVWp0
ワイ偏差値42の大学で簿記二級取って中小の経理やってる
0183それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:12:46.54ID:SPyF+xxXd
>>179
制度上は10年勤務で税法免除あるから
若くてもなれるんやけど
やはり定年からの登録が大多数という感じかな?
0185それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:13:21.46ID:AYnNNPBFM
>>181
院免でも税法一科目に院で税法の勉強してるからまあセーフ
まあ会計士は頭ええから数年やればできるようになるやろ!
0186それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:13:31.76ID:xqjL3zS40
ワイの大学に単位取得に簿記3級が必要な講義あったわ
0188それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:15:58.76ID:9yhm+3+c0
高卒が大卒馬鹿にするのってほんまに惨めやと思うわ

ワイの会社には高卒なんておらんけど
顧客には大量にいてそいつら大学コンプレックスえぐいからな
Fランだろうが大卒が上やわ
0189それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:15:59.94ID:XhbBeeR70
ワイ大学で会計基礎みたいなん取ったのに簿記受けてないわ
たぶん無理やし
0190それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:16:03.39ID:AYnNNPBFM
>>187
弁護士は会計も税法もやってないから無理ゲーやない?
そもそも弁護士が税理士業やる意味ないからほとんどいなさそうやけど
0191それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:16:55.44ID:CVSODYeR0
>>188
さすがに高卒>Fランやろ
0192それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:17:13.40ID:SPyF+xxXd
>>190
せやな
登録するんなら勉強不可避

弁護士会計士とかもほとんど
会計士が司法試験も受かってるパターンだと思う
0193それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:18:31.56ID:CEbdMtoL0
もう手書きと電卓で計算なんか実務でやらねえんだからノーパソで試験すればいいのに
0194それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:18:35.79ID:7MbtWcyd0
簿記はコツコツでカチッとしてるのが基本だから細かいルールや決まった手順が無理な人は行けないかもね
時刻表とか駅を覚えるのが好きな鉄道ファンとかは適正あるかも
0195それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:18:50.45ID:Yiu2c7oc0
>>188
社会に出ても学歴コンプわいてるやつは仕事できない雑魚やね
高卒だろうが大卒やろうが仕事うまくいっとるやつはそこにこだわらんわ
0196それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:18:54.99ID:CVSODYeR0
ネタ抜きに今やと年収の中央値が工業、商業高校卒の高卒より上になるのって地方国立マーチからやと思うけどな
田舎の公立大とかニッコマ文系からは真面目に高卒に年収負けてると思う
0197それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:19:16.28ID:KCEdpL9g0
簿記2級をネット試験導入直前に合格したんやが誇ってええか?
合格率18.2%の完全にハズレ回やったけど乗り越えたぞ
0199それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:22:06.34ID:SPyF+xxXd
>>196
工業高校は知らないけど
商業はそうは思わんな

高校同期と大学同期比べると
明らかに大学同期の方が稼いでるイメージだな
そもそも高校同期の優秀層、
特に男は大体大学行ってるし
0200それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:22:07.90ID:u6MCR9jid
高校生が日商一級とったら新聞載るレベルやろ
0201それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:22:32.73ID:33pgwWQZ0
そもそもマーチ未満の私文はまともな会社に行けるやつほぼおらんやろ
商業工業高校は大手や地元でも規模が大きい会社に推薦で入れてもらえるからまともなリーマンになるやつの方が多い
0202それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:22:55.47ID:xceYO28s0
この手のスレちょくちょく見かけるけどなんかネームドが立ててるの?
0203それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:23:16.65ID:u6MCR9jid
>>99
今3級勉強してるけど繰戻は見たことないわ
0204それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:23:23.15ID:KCEdpL9g0
>>196
ワイニッコマ卒やけど皆そこそこ良いとこ就職していったで
ワイ自体もノンゼミバイサーで就職できないかと思ってたけどなんだかんだホワイト入れた
0205それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:23:25.37ID:AYnNNPBFM
>>196
いうて工業高校の就職先ってだいたい地元の中小企業の工場とかやぞ
0206それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:23:30.91ID:krRjePkM0
大学が3級講座で誰でも1ヶ月で取れる言うてたしその3倍ならまあいけるやろ
0207それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:24:14.65ID:oxKrtUDk0
>>204
ニッコマ割といいとこ行くよな
0208それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:25:45.12ID:+pj5YOw50
税理士先生おったら教えてほしいんやが休みとか残業どうなん?来年から国税専門官やが税理士試験勉強しようか考えてるんやが
0209それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:26:32.29ID:krRjePkM0
CPAラーニングって触ったことないけどちゃんと1級取れるようになっとるんやろか
いつか会計士まで無料で学べる教材出てきたら合格者最年少記録更新されるんやないか
0210それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:27:13.66ID:SPyF+xxXd
>>201
まともな会社に入れる割合自体は私文の方が上だと思う

ニッコマ辺りは普通に入れる層が
あえて商業工業進学して
学年首席取って良い就職先取る戦略はありだと思う
推薦でMARCH関関同立行けるし
0211それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:27:22.72ID:OuSBuVWp0
cpaラーニングは簿記取るなら良さそうだけど経理実務とかは全く役に立たんわあれ
0212それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:27:43.59ID:b+ySgiNT0
何で大企業で一番役立つ資格が商業高校の科目やねん
全ての高校で教えろや
0213それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:28:37.58ID:SPyF+xxXd
>>212
言うても高校教師に教わるより
予備校行って教わった方がええよ
そっちの方がわかりやすいし勉強になる
0214それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:28:43.68ID:AYnNNPBFM
>>212
共通テスト「簿記の試験科目廃止!」

もう簿記は時代遅れよ
0215それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:29:08.30ID:KCEdpL9g0
>>207
なんだかんだ知名度だけはあるしな
あと単純に東京にあるから数撃ちゃどっかの企業に当たる
田舎の国公立の方が学生レベルは間違いなく高いけど就活のやりやすさが全然違うと思うわ
0216それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:29:47.88ID:Y69L2rOZ0
簿記って何故か軽く見られてるけど、3級でも難しいはず
というか最近は難化したはずやろ
0217それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:30:01.92ID:+tQr5K+R0
>>212
大企業で1番役に立つ資格は脳死でTOEICだから大丈夫や
みんなやらされてる
0218それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:30:19.60ID:krRjePkM0
>>211
経理会計講座褒めとるやつ見かけとったがそんなもんか
0219それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:31:20.41ID:b+ySgiNT0
英語ごりごりに使って仕事してる奴って大企業やとせいぜい従業員の5%くらいやろ
0220それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:31:32.80ID:wUWOLknG0
>>215
いや田舎の国公立なんてアホしかおらん
0221それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:31:41.48ID:tn5v/kZM0
てか地元に偏差値50台の普通科高校無かったから商業高校行ってたわ
0222それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:32:28.82ID:+tQr5K+R0
>>219
なのになんであんなにTOEIC TOEIC言うんやろな?
管理職上がる時に何点必要とかよくあるけど
0223それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:33:12.58ID:umlbDSPq0
>>86
学歴厨と資格厨が学生時代から治らない奴は社会出てもそのままやわ
0224それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:34:10.15ID:yU3CXn0Ra
>>216
旧帝理系のワイでも10日勉強したで😤
0226それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/12(月) 00:34:36.99ID:/OSg5+Pr0
1級の総合標準原価計算だかで偏微分使うとこあるけどあれ一生懸命思えたのに出なくて泣いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況