X



結局1ドル80円と1ドル150円どっちが日本にええんや

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 09:55:34.98ID:B1JMj6Yfr
ワイは150円やと思うんやが
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 09:56:42.22ID:KZm98+r00
円高時代の株価や失業率見たら円高がいいとかいうガイジは底辺だけや
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 09:57:47.50ID:ez54BwIu0
円安でも消費伸びない構造になってる限り内需の比率を考えると80円の方がマシやで
0007それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 09:58:58.45ID:V/40lFWj0
徐々に上がって150ならじわじわとインフレしていく好循環なんだが急ピッチで上がりすぎて物価高に賃金上昇が追いついとらん
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 09:59:50.21ID:hR/RAnY40
自分で経済生産せず、経済生産者のお金を貰って消費するだけの奴にとっては円高がいい
自分で経済生産してて、消費以前にまず労働なり投資なりをしてる人間にとっては円安のほうがいい
そして日本がどちらがいいか以前の話として
経済学として不景気に陥った国は自国通貨を安くして外国の購買力で景気を立て直すのはド王道
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:00:26.36ID:Ya/fLrtJ0
会社の業績見る限り今程度の水準なら円安でも問題ないかな
相変わらず製造業は円安の影響で利益がかなり出てるし
0011それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:00:56.78ID:1+tQJ2jy0
ぶっちゃけ日本に天然資源あったら1ドル300円でもよくね?
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:01:25.81ID:LPY/UsiK0
120位が丁度良かった
0013それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:02:23.14ID:6RtzwXmt0
>>9
投資する奴には円高だろ
円高で海外株式債権買う奴が賢い
0015それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:05:19.07ID:ugYAgNAx0
経済が成長し続けるのであれば円安でもええけど停滞の場合は円高の方がええわ
0016それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:05:29.45ID:hR/RAnY40
>>13
底値で買って天井で売ればいいじゃんみたいな机上の空論やな
今から見れば1ドル80円が底値と知っているが
安倍にならずに反金融緩和のデフレ礼賛政権になって1ドル50円になる可能性もあった
そうなれば大幅な含み損や
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:06:31.63ID:/stSj4hS0
庶民にとってはどっちもサバイブやけど円高の方が工夫やりくりの余地があった気はするな
0018それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:06:42.07ID:BmsnyY9E0
輸出企業は円安の方が良いってのはわかるけど、結局為替影響で出た利益ってどこまで行っても見せかけだよなと思う
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:07:52.37ID:51kvw0c80
1ドル80円の時は日本の経常収支すら赤字転落寸前やったからな
ほんまに国終わるとこやったで
0021それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:08:46.09ID:QmCi//P10
円安じゃないと失業者が溢れて、年金も減額されるし海外の投資はこんなに来てない
そもそも若者なら円安の方が得なんやから反対する理由ない
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:09:08.84ID:qRbxUTOz0
資産がある人は今の方が何倍も得しとる
円安→上級国民に恩恵
円高→庶民に恩恵
0023それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:09:34.79ID:1+tQJ2jy0
円高の時はソニーとかパナソニックとか大赤字で大盛りだったな
日経平均8000円位だったけど今よりも生活苦しくなかった
0024それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:10:23.81ID:Ah9e3Z0zd
どうせ底辺で給料変わらんし円高の方がええわ
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:10:56.67ID:AZ941qUr0
まずは大企業が儲けてくれんことにはどうにもならんからな
0027それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:11:16.16ID:J3luOTMH0
なんで両極端なんや
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:11:18.18ID:hR/RAnY40
>>22
庶民は労働者でもあるので就職難や将来性の失墜などで失うもののほうが大きい
あるのはガチの消費専で将来なんかもとよりない働いてない奴だけ つまり老人と無職
0029それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:11:19.56ID:51kvw0c80
>>22
何をトンチンカンなこと言うてんねん
円が安くなってるんだから円建ての資産価値も目減りしてんのやぞ
量的緩和はお前ら底辺の為の政策なんやで
0030それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:11:31.06ID:eERRKaDk0
計算面倒くさいから1ドル1円にしろ
0032それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:12:25.18ID:L9S8gA+p0
80円よりは150円の方がマシ
80円時代は任天堂ですら赤字で
ガチで就職できなかったからな
0033それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:12:27.06ID:Iaj4ZYiw0
>>24
これだわ
0034それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:12:34.31ID:FqsDfH3r0
ボーナス満額でるから今の方がええわ
0035それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:12:50.32ID:7HnDxIP40
外貨で稼いでる弊社は円安がええわ
0036それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:12:53.33ID:QoLp2/Zg0
115円から120円あたりでは今はあかんのやろか
0037それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:13:04.19ID:mPx4GsGp0
1ドル80円の頃の買い物楽しかったやん
PC時期よかったで
0038それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:13:04.23ID:gbhSUgVU0
ほどほどが良いんだよ
まあ、見かけ上の株価や企業業績が上がっても少しも円のパワーが戻ってこないのがもう日本の力なんだが
0039それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:13:48.45ID:7HnDxIP40
>>18
その通りやで
だから為替影響取り除いた売り上げも見てるで
0040それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:13:58.30ID:MsjVp1cg0
そら80円やろ
0041それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:14:02.32ID:Ya/fLrtJ0
今時の企業ってどこもかしこも海外子会社持ってるんだなってのが感想やわ
海外子会社からの配当金額が財務諸表でも全然バカにならんくらいの金額になっとる
0042それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:14:26.41ID:hR/RAnY40
ただ消費するだけの立場なら誰だって円高のほうがええわ
でもこの世のほとんどは消費する前に生産しとんねん
そして無職や老人の金は誰かの生産した金であり自分らでは何も産み出してないので
結局そいつらを優遇しても何も産まず、生産側がどんどん衰退していくだけ
0043それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:14:49.43ID:Xzhi8UyO0
輸出で調子こいていた時は円安だけど
今はそうじゃないからな結局はバランス
0044それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:15:15.76ID:7HnDxIP40
もう日本だと市場は縮小しかしていかないから海外で稼いでる会社がほとんどやで
0045それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:15:36.56ID:f7gK7PaCd
>>8
今はどん底どころか底が拡張されており深くなってるけどな
0046それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:16:10.70ID:2h2PuvCY0
どっちもメリットデメリットがあるしどっちでもええ
乱高下するのがダメ
0047それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:16:37.00ID:ckgFaDa70
悪夢の民主党政権時代だってネトウヨおじさんが
0048それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:16:46.39ID:vp5wQ2KYd
80円でも全然物が安かった記憶無いな
今は確実に高くなってるの分かるけど
0049それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:16:55.30ID:yxtbSsaB0
円安の方がええけど弊社は為替考えて海外向けの単価も見直して欲しいわ
なんなら国内向けの単価の方が安いまである
0050それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:16:58.11ID:Inttk8NjH
今のニーサ民が日経8000になったら楽しそうやな
ガチホ勢と転換勢と買い増し勢と損切り民で嫌儲よりは健全なレスバやろ
0051それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:17:12.48ID:f7gK7PaCd
>>43
円安自体はええことなんよな
仮にも輸出国やし
115円くらいで安定してるならな
現状みたいなのは論外やろ
0052それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:17:30.05ID:c7lz1UmJ0
円安で上級だけボロ儲けしてるのムカつくから円高でええで
昔ドル円が100円以下だった時ハワイで豪遊したのが懐かしいわ
0053それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:17:55.72ID:L9S8gA+p0
>>50
ニーサ民は海外株買ってる定期
0054それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:18:34.82ID:eKM58ESC0
どっちにしろ損する人と得する人が両方おるからポジショントークにしかならんでな
0055それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:18:36.69ID:0Ie8DHg30
1円になってほしい
金髪ロリとスケベしまくりたい
0057それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:19:57.85ID:wQOT4GYd0
資産家にとっては
どっちでもいいんだよな
投資先が変わるだけだから
下層民は円安だと死ぬよ
0058それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:20:00.39ID:7ExrNbuL0
もうめんどくさいから1ドル1円の固定相場制にしようぜ
0059それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:20:05.43ID:o4wDUHwO0
日本にとっては150円や
ろくに稼ぎのない俺等底辺は80円の方がええで
0060それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:20:06.78ID:6RtzwXmt0
>>42
消費がなければ、生産しても価格が上がらない、廃棄費用や原価割れ等の赤字が増えるだけだぞ
大航海時代レベルだったり、戦争特需だったりで生産したものが全部売れる時代とかならともかく
大量生産で物溢れてる時代は消費重視で良い
0061それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:20:07.31ID:qF3QFomu0
たまーに日本は内需の国だから円高がいいとかほざくやついるけど、日本の内需なんて少子高齢化の影響でこの先下降していく一方なんだから結局のところ海外で稼げる円安のほうがいいんじゃないの
0062それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:20:09.73ID:9+gWPxdeH
円高で世界中の資本買いまくって外人働かせまくって自分たちは配当で食う国にしちゃアカンかったの?
0063それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:20:11.42ID:bC2FcbD+0
>>50
ニーサ民はSP500とオルカン以外は誤差やろ
0064それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:20:27.43ID:uFp95N0Q0
どっちがマシかと言うと150やない
輸出とインバウンド狙えるし逆も然りではあるけど
だだ120~130辺りぐらいがええんやない
0065それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:21:16.89ID:y1BA3mmM0
日本は別に輸出依存度高くない
ドイツや韓国とは違う
それでも円安の方がいいのは直接投資が出ててきたり製造業にとっていいから
https://i.imgur.com/sra6DO5.jpg
0066それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:21:51.80ID:uMI5fDsk0
現状なら円安が正解
円高でも大企業が今ぐらいの好業績叩き出せる状態が本当の一番の正解
0068それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:22:00.95ID:FqsDfH3r0
>>60
消費があるから生産するんだぞ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:22:19.37ID:y5A4JlLh0
生産的な仕事してるやつにとっては150
仕事もせんで遊んでるやつにとっては80
0070それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:23:00.64ID:vp5wQ2KYd
企業的には一時的に円安で儲けても円高になったら吐き出さなきゃいけないから結局プラマイ0でしょ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:23:06.73ID:Nr8Rd+YV0
ワイがグラボ買う時なら80で普段生活するなら150やろ
0072それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:23:08.86ID:6RtzwXmt0
>>68
違う
生産が先でマーケティングして消費が生まれる
0073それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:23:12.25ID:51kvw0c80
TSMCの工場が出来ることで熊本のGDPは物凄い勢いで伸びてるからな
バカどもが安くなったからだーとか喚いてるけど経済成長するなら大規模な投資は必要不可欠やねん
だからアメリカも恫喝してアメリカ国内に工場作らせてんのやぞ
0074それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:23:13.65ID:y1BA3mmM0
景気の4番バッターはいつも設備投資
0075それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:23:41.85ID:whNzQxw90
円高にして海外企業買いまくって国民みんなでのんびりしたらええやん
0076それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:23:44.02ID:cpHTnSo30
なんで110円って選択肢がねぇんだよ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:24:09.13ID:1oxVpapv0
1ドル150円のほうがええに決まっとる
日本の大手企業なんてその方が利益出る企業ばかりなんやから
0078それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:24:27.40ID:xut6Xq+RM
>>62
国際収支みると今はそんな感じだな
貿易サービス収支は赤字で過去の投資で黒
だから"経常収支"は黒字
0080それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:24:57.91ID:f7gK7PaCd
>>77
その利益を下にも流すならそうやな
0081それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:25:00.89ID:1oxVpapv0
>>75
円高の時代に日本の電機メーカーほとんど海外に買われていったぞw
0084それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:26:19.46ID:y1BA3mmM0
80年代後半~00年代前半は過剰な円高に苦しめられてたと言える
https://i.imgur.com/UNm81bZ.jpg
0085それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:26:32.88ID:kPTjRk0Ld
円安のせいで緩和してんのに景気後退する国とかよく分からん状況になっとるんやが
0086それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:26:42.14ID:1oxVpapv0
>>80
そら流れるよ国内生産増えるんやから
むしろ円高の時代は下の方は海外メーカーでコスパ競わされてたで
0087それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:26:55.46ID:51kvw0c80
>>82
仕事無くなって年越し派遣村やってたやろが
0088それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:27:15.44ID:D7qckaht0
内需と外需どちらに成長を期待するか
0089それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:27:30.27ID:UV7H3i8W0
円安でボロ儲けしてもどうせ溜め込んで労働者に還元しないからどっちでもええわ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:28:00.95ID:1oxVpapv0
>>89
普通に還元されてるやろ
0091それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:28:01.65ID:FqsDfH3r0
>>72
マーケティングで生まれる消費なんて一部だけなんだわ
生産量が消費量を上回って余剰が発生するから仕方なくやってるだけだぞ
0092それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:28:23.98ID:lolNxcy00
謎の経営者目線で語る労働者が日本を衰退させてんだよ
0093それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:28:26.57ID:YC6l9vBh0
円高ウハウハ生活を知ってたらなあ
今の若者は海外旅行も行けんのやろ
かわいそうや
0094それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:29:09.15ID:INjVACA8r
円高のが経済は圧倒的に悪かった
ただしあの時はリーマンと東日本が来てたから一概に円高だけのせいではないけど
当時と今では1千万人分以上求人に差あるし1人当たりGNIは80万ぐらい今のが高い
0095それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:29:40.63ID:1oxVpapv0
そもそもプラザ合意後どうなっていったか見りゃわかるやろw
0096それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:29:41.13ID:wQOT4GYd0
>>89
これ
円安円高関係なく
上の人間が下への利益塞き止めてるから
終わってる

やっぱ暴力革命やらん国はあかんね
0097それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:29:55.44ID:bpzpX7ia0
>>62
それやると嫌がらせされる
USスチールとかいう終わった企業買ってもこんだけ文句言われてちゃぶ台返しされるんやぞ
0098それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:30:23.85ID:houyr6Y70
民主党時代なんてクソほど経済状況悪かったのに脳内妄想でホルホルしてるやつがおる謎
0099それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:30:32.72ID:lolNxcy00
なぜ労働者は経営者に、有権者は政治家に忖度してしまうのか
0100それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:30:50.74ID:y1BA3mmM0
まあ賃金が伸びて消費が出てくるのも大事
昨日だか一昨日のQ4の内容も消費が足を引っ張ってたし
0101それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:31:18.82ID:sdTwywTj0
円高になればハンバーガー65円に戻るって思ってる層が一定数いてそう
0102それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:31:22.18ID:51kvw0c80
島国の日本には貿易港がそこら中にあるんだから本来なら輸出の方が得意なはずやねん
それをプラザ合意でムリヤリぶっ殺しに来たんやぞ
普通の状態にようやく戻ってきたんや
0103それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 10:31:32.12ID:1oxVpapv0
USスチールの件もそうやけど頭80年代のトランプやったらプラザ合意みたいなこと迫ってきて強制的に円高誘導はあり得るかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況