X



「半導体不足で〜」←半導体ってなんやねんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 14:55:31.84ID:vmB1JeUyd
わからんわw低学歴舐めんなよw
0002それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 14:56:08.97ID:AbREI6uS0
ゴムみたいな何かやろ
0003それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 14:56:25.34ID:hBsIhQXGH
主語がデカいっちゅーねんw
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 14:56:56.98ID:fDntvssC0
高校で習うやろ
半分導体ってやつや
0005それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 14:57:25.11ID:GMDGSQAr0
端的に言えばオンオフスイッチ
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 14:57:32.51ID:vmB1JeUyd
>>2
なんやそれ
0007それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 14:57:52.20ID:vmB1JeUyd
>>3
主語ってなんやねん
難しい言葉使ってんじゃねえぞ
0008それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 14:57:55.49ID:alwcM2560
0と1のやつや
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 14:58:05.36ID:MMRD2fTU0
絶縁帯な
0011それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 14:58:11.22ID:vmB1JeUyd
>>4
記憶にない
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 14:58:44.93ID:vmB1JeUyd
もっとわかりやすく教えて
ドラクエで例えられる?
無理ならドラゴンボールで
0013それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 14:59:07.05ID:mRJci1O30
導体の半分や
0014それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 14:59:09.94ID:tjqaV+7o0
絶縁体のバンドギャップが狭いやつや
0015それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 14:59:38.65ID:DuZ5UkWp0
ハンダ付けで使うあの鉛みたいなやつのことだと思ってる
0016それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 14:59:52.42ID:ImpGPu8l0
セカンド童貞みたいなもんやろ
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:01:40.15ID:8Z5dCDIc0
ワイも知りたい
半導体銘柄いじってるけど半導体って何なのか全然知らん
0021それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:01:59.77ID:tjqaV+7o0
>>15
ハンダは導体だな
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:02:12.56ID:7oU6RfCPd
初期の単結晶シリコンの成長方法は感動するよな
0023それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:02:50.17ID:YFMq/R34M
半分ってなんやねん
通すか通さんかはっきりせえ
0025それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:03:05.41ID:NZyIPaTj0
>>12
電気を通したり通さなかったりする物質です
通したり通さなかったりは別の端子で電気を通したり通さなかったりすることで調節できます
つまり電子的なスイッチが作れる
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:04:37.33ID:tjqaV+7o0
>>23
普通は電流が流れないが高い電圧をかけると電流が流れるんや
0027それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:05:05.04ID:wvRl7JK0r
全導体が最強だよな
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:05:07.58ID:Vn8tQOtzd
なんかケイ素に周期表の右隣左隣の元素混ぜるんだろ
電子が余ったり足りなかったりしてそれが電気を通す役目をする
0029それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:05:15.97ID:PkBoLyH00
通したり通さなかったりしろ
0030それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:05:23.39ID:ajuiQYiy0
>>26
その説明だと絶縁体と被るやろ
0031それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:05:30.59ID:5V8lmjWa0
シリコンてオナホ材料じゃん
何がパソコン部品だよ嘘つき
0032それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:06:08.18ID:tjqaV+7o0
>>30
絶縁体よりバンドギャップが狭いから流しやすいのだ
0033それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:07:33.70ID:XMf2AfWt0
つまりCPUはシリコンなんか!?
0034それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:07:48.19ID:UweTBn5R0
半導体不足でー、いう時の半導体は物性的な意味ちゃうで
演算装置が足りないって認識で良い
0036それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:08:30.18ID:pYCYxq7ga
時代は無導体よ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:08:41.32ID:Wm28Exay0
小さな電圧で大量の電流を流すことができる増幅器にもなるし太陽光発電にもなるLEDも半導体
0038それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:08:43.68ID:IS54XiDt0
半導体という言葉が間違ってる感はあるな
0039それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:08:45.95ID:k8J5UYav0
全導体つくれば2倍にならないの
0040それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:08:50.41ID:8Z5dCDIc0
あかん全然わからん
0041それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:09:16.76ID:NZyIPaTj0
>>31
それはシリコーン樹脂やシリコーンオイル
有機化合物の構造の中にケイ素が含まれてる
0042それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:09:43.99ID:XMf2AfWt0
そういえば半導体って出来上がりに個体差があるって聞くやん
なんでなん
0043それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:10:07.38ID:tjqaV+7o0
>>40
経済の半導体は整流装置や増幅装置やと思いねえ
0044それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:10:32.41ID:tjqaV+7o0
>>42
人間だって出来不出来あるし
0045それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:10:41.52ID:TeM9/AW40
電気通したり通さなかったりする材料や
0046それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:10:49.44ID:NZyIPaTj0
>>40
電気の流れを電気を使って調節できる
つまり人の直接的な操作によらず電気の流れを調整できるから自動化に必須
0047それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:11:15.86ID:2DNSI8CF0
>>12
戦士の特性と魔法使いの特性を併せ持った魔法戦士みたいなやつや
0048それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:11:20.03ID:DgziOrqW0
ざっくり言うとダイオードとかトランジスタとかや
0049それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:11:41.90ID:TXQ8bUBF0
LEDも半導体
0050それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:11:42.03ID:Gc950p9O0
はよ人工ダイヤモンドで半導体作れよ
0052それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:12:43.53ID:hRowrd7B0
半導体を採掘したらええんやろ
0053それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:12:47.99ID:wn8Dkmmv0
MOSFETで調べろ
0054それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:12:52.55ID:XMf2AfWt0
>>51
ほーん意外と機械でポンポンとは出来んのやね
0055それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:13:05.41ID:ajuiQYiy0
>>42
椅子とか机みたいな普通の製品だって物によって微妙に寸法が変わる
これは製造する機械が厳密に毎回同じ動作をできるわけじゃなくて外乱にある程度影響を受けるからや
椅子とか机はそんなちょっとの違いなんて問題にはならないが、半導体にまでなるとこの違いが確認できる程度に
表に出てくるって話や
0056それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:13:37.54ID:wo4G9DA60
増員して作れや
って思っとる
0057それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:13:50.30ID:Xb8CkjbB0
電気通すモードと通さないモードを自由に切り替えられるんや
0058それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:13:58.14ID:ajuiQYiy0
>>48
半導体知らん奴がそれ分からんだろ
0060それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:14:05.39ID:9Q9/EKzw0
時代はゲルマニウム半導体
0061それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:14:13.62ID:NZyIPaTj0
>>52
SIは地球では有り余るほどあるが純度と結晶構造が重要なんや
天然にそんなものはないから溶かして精錬してから再結晶化させるしか無い
0062それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:14:14.29ID:VnviAFhB0
その半導体とやらが不足するのはなんでやねん
無いなら作る奴が増えるやろ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:14:26.01ID:MoNZIDMm0
天井見上げれば半導体が光っとるやろ
0064それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:14:56.50ID:ajuiQYiy0
>>56
多分人員の問題じゃない
0066それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:15:09.86ID:PJnKQOcF0
機械を動かす時に考えて命令を出す部分や
物性語ってもしゃーない
0069それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:15:27.37ID:23wMuSwV0
そこは電気を出し入れする穴なのだ
0070それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:15:31.21ID:XMf2AfWt0
>>55
なるほど要はシリコンを集めて精密機械に使えるようなめちゃくちゃ質の良いシリコンを作り直すのがメーカーの仕事なんやな
0072それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:16:35.62ID:YcnfEDeb0
四角いゲジゲジなのはなんなん?
チップ?ってなんなん?
0073それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:16:44.20ID:Ias/llWZ0
>>70
そのあと不純物入れるぞ
0074それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:16:48.09ID:Kg2EK/lz0
半導体PKGの設計やってたけど半導体がいまいち何か理解してないわ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:17:02.88ID:fjjuTeJn0
半導体が無いと、パソコン、スマホ、車のECU、家電など、ありとあらゆるもんが作れん
0076それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:17:24.81ID:IIlMW3p80
金使わないで作れないのかね
0077それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:17:32.20ID:NZyIPaTj0
>>62
特殊な設備、特殊な化学薬品が必要だから工場を作るのに金がかかりすぎる
0079それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:18:04.88ID:tjqaV+7o0
>>62
半導体足りなくなる
生産設備に投資する
半導体余る
生産設備の投資が回収できなくなる

これを何度も繰り返した
0080それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:18:15.64ID:vz6Shm04M
>>75
人力スイッチングで何でも出来る
0081それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:18:23.65ID:Kg2EK/lz0
シリコンウエハーはキラキラしてて綺麗だからお部屋に飾りたい
0083それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:18:27.62ID:PUze/C7Ya
半導体がないなら全導体を使えばいいじゃない
0084それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:18:54.21ID:pn/525ONr
半導体バブルはもう終わりなんか?
0085それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:18:57.69ID:+Rr/c7Fh0
貞操帯?
0086それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:19:09.52ID:8Z5dCDIc0
>>43
>>46
ほーんうっすぼんやりわかったわサンガツ
とにかく技術力がめちゃくちゃ物言う分野っぽいな
0087それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:19:22.33ID:Kg2EK/lz0
>>83
10円玉定期
0088それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:19:23.92ID:8hD5X0yFa
全導体ってネタ普通に滑っとるよな
0089それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:19:24.74ID:8Z5dCDIc0
>>84
NVIDIAの決算次第
0090それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:19:34.41ID:o/NVbFqK0
半導体に使う合金の割合によって性質が変わるんや
0091それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:19:55.59ID:QYT+oT0U0
半導体を作る装置を作るための半導体が足りないねん
0093それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:21:19.42ID:NZyIPaTj0
>>72
ゲジゲジは端子
そこに電気を流したり流さなかったりするのを組み合わせて複雑な回路を動かしてる
チップは小片とか欠片みたいな意味がある
あの黒い四角の中にさらに小さいシリコンのチップが入ってて億レベルの回路が放射線で描かれてる
0095それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:21:46.08ID:F/zTiQYC0
何に使っとるの?
0096それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:21:52.45ID:Cx9lkLA+d
全導体使えばいいのにな
0098それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:22:22.63ID:yQb1xKAs0
太陽電池も半導体やろ?
0099それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:22:29.38ID:MXekztG70
>>62
半導体製造装置に必要な半導体が足りんのや
0100それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:23:26.28ID:NFAk9pD30
>>74
パッケージも実は奥深いよな
0101それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 15:23:27.31ID:XoIx+ith0
福岡とか北海道に出来る工場はなんやあれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況