X



コンクリート研究者「野球の投手が投げる重い球とは一体なんなのでしょうか?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 19:49:10.03ID:hAl/pAXO0
野球の投手が投げる球で、「重い」という表現がよく使われます。
「重い球」と「軽い球」があり、重いとは「球威」があるような意味らしいです。この「球威」というのも、よくわからない言葉です。
0132それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:24:45.12ID:pu+sDOPl0
>>100
個体差のなくなった現代でも重い軽い言われてんだからそこは関係ないだろ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:24:57.16ID:hA+so59F0
同じ速度でも無回転と有回転のボールは、持っている運動エネルギーが違う
もちろん有回転の方が運動エネルギーが高いから無回転より飛ぶということ
0134それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:25:04.56ID:mj+ceH3Y0
重い球の正体は回転、つまりノビって結論出てるから
0135それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:25:07.83ID:UmHS8izu0
>>114
そんなんスイングスピードと狙った位置とのズレの大小で定量的に評価できる単純な話やんけ笑
0136それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:25:12.78ID:mj+ceH3Y0
打者や捕手の予測より上に着弾するから
バットやミットにインパクトする際に
下から上への接触となり、まるで球自体に重量があるように感じられる
0137それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:25:21.39ID:mj+ceH3Y0
人間の感覚は上からの抵抗を「重い」と感じ
下からの抵抗を「硬い」と認識するようにできてる
0138それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:25:35.41ID:CbvWRgXi0
>>106
言及してもいいけど内容が浅すぎって話やろ
話がずれてるぞ
0140それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:25:52.51ID:1AN60zh60
手汗めっちゃかくピッチャーは汗吸って実際質量増加してるんちゃうかw
0141それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:26:08.60ID:hA+so59F0
>>94
キュッと曲がる感じ
0142それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:26:12.53ID:UPmqkq5Xd
>>127
漫画の影響はマジであるよな
アメリカでは重い球なんて言わねーもんな
0143それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:26:12.88ID:B5Uwuc0u0
シュート回転だと球が飛びやすいっていうやろ?あれはバッターが巻き込んで打つから力が伝わりやすいねん
つまり重い球ってのはバッターのスイングの問題なんだよ
アッパー気味なのかダウン気味なのか人によっても重いと感じる球は異なるだろうね
0145それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:26:21.18ID:qbkXifNK0
・キレ
・球威
・ノビ
・重い・軽い

常用されている割にこの辺の用語あんま認識の統一されてないよな
0146それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:26:21.90ID:NUuohR240
>>130
それは起きてるときは無意識にでも運ばれる方も重心や大勢を調整したりしがみついたりしてるからやろ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:26:51.25ID:RtACxAwU0
差し込まれてるだけやろ
0148それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:26:58.00ID:K5+2ARl10
>>27
踏み込んでるやん
0149それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:27:27.19ID:UPmqkq5Xd
>>145
昔は速球にキレって表現は使ってなかったと思う
0150それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:28:16.25ID:TQxii12l0
なんかすごく生き辛そうやな
統一球が濡れスポ言われてた時に「ボールは濡れたスポンジではないけど?」とか言ってたんかな
0152それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:28:33.01ID:UmHS8izu0
>>138
この文章書いた経緯も目的もわからん以上、赤の他人のお前が無責任に断罪できるもんちゃうで

お前を満足させるために書いてるわけじゃねぇから
0153それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:28:51.57ID:n7Ini1kf0
上原みたいなノビ4の投手には軽い球付けないとね
ノビ4と重い球の両立とか理論的におかしいよな
0154それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:28:56.01ID:u7URu1ZI0
要するに野球好きはみんなオカルト好きって話やな
0155それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:29:18.05ID:n7Ini1kf0
>>149
ストレートはノビ、変化球はキレや
0156それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:29:26.12ID:G4eBh06K0
これある程度の野球経験者で研究者でもある二刀流やったなら良かったのにな
0157それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:30:10.43ID:bct2UOaM0
当たった時にゴロになりやすい球を比喩してるんやないの
0158それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:30:46.59ID:EYqUnJDgd
速度が上がるほど横からの衝撃に弱いとか範馬勇次郎が言ってたし
回転してる球打つのは横に衝撃与えてるみたいなことになるんか
こっちに向かって飛んできてるのに横っていうのもおかしいかもしれんけど
0159それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:31:19.93ID:TgrQdqDa0
抜けたスライダーがめちゃくちゃ飛距離出るのってなんでなんやろな
0160それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:31:36.75ID:nKGhYNR20
なお古田「特に重い球とかないわ」
0161それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:31:47.40ID:CbvWRgXi0
芯を外されやすいっ球ってことなんやと思うわ
出所の見にくいフォームとかスピンが効いて想定より伸びてくる球は差し込まれるやすいから芯を外されやすいし
ムービングファスト系とか回転の少ない球は動くから外されやすい
0162それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:32:02.99ID:cU1Eou5u0
カットみたいな動く球やろ
動いてるから芯を微妙に外すから重い
0163それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:32:04.75ID:qbkXifNK0
>>155
でもキレのあるストレートって言葉も今は多用されてるんよな
軽く検索しただけでパリーグTVやらドラゴンズ公式が使ってるわ
0165それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:32:58.40ID:p1VDqbDca
>>127
これよく引用されるよな
そして本当の問題は「体重が軽すぎるから球質も軽い」の方
ここに相関が有るのか無いのか、そして飛雄馬が体重を増やそうとしなかったのは何故か
0166それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:33:08.82ID:gKeUo+3k0
論点ずらしをとうとう学者まで使うようになったのか
疑問には調査するしか無いやろに
0167それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:33:26.29ID:dnZR2a69p
重く感じるボールの謎はアメリカで一部解明されてるぞ
理論上はサイドからツーシームが重感じてオーバーのフォーシームは軽く感じる
ほとんど誤差レベルやけど
0168それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:33:28.88ID:6Y3MVXo/0
確かにキャッチボール程度でも重い軽いってあるけどなんなんやろな
普通に考えれば感じる力は速さ×ボールの重さのはずなんだけだ必ずしも速さには比例してない気がするんだよな 不思議だわ
0169それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:34:04.38ID:nKGhYNR20
もうメジャーのほうで割と球の解析は進んどるからな
日本でも取り入れたら一般的になるけどOBの感覚が信用されなくなるから出来んわな
0170それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:34:24.86ID:AgFxNux10
>>164
この場合打つ方と受ける方やろ
0171それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:34:44.06ID:p1VDqbDca
>>135
マジで比喩が理解出来てないやん
0172それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:35:05.51ID:VIH8UnHQ0
オスナのストレートが全く前に打ち返されないの謎
0173それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:35:11.10ID:UmHS8izu0
>>168
フォームや体型の要素も大きいと思うで
0174それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:35:27.43ID:B5Uwuc0u0
>>104
これから見てもピッチャーに固有の重い球があるわけじゃなくてピッチャーとバッターとの相性の中で重い球というものが生まれてるということがわかるね
0176それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:35:53.77ID:wz0Gf/ch0
これ言語学の問題やろ
0177それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:36:16.17ID:CH/QJhZNr
所詮理系()やな
0178それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:36:55.54ID:RfvWTBgY0
そんなことよりシェアなバッティングについて考察してくれ
0179それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:36:59.32ID:Tawi6X4I0
>>59
打ったときに飛距離が伸びないでええんちゃうか
ピッチングマシーンとバットありゃある程度検証できるやろ
0180それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:37:26.36ID:nKGhYNR20
ほんならチビの投手で重い球言われてるやつおるんか?
下から投げるやつで重い球おるんか?
ただの印象よ
0181それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:37:54.68ID:UmHS8izu0
>>171
スイングスピードが速いことを「鋭い」と表現することと
曖昧かつ複合的な問題を「重い」と抽象化することの区別はついた方がいいぞ
0183それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:38:39.12ID:VIH8UnHQ0
>>178
シュアだぞ
0184それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:38:57.42ID:p1VDqbDca
>>169
逆に言えば合理厨のメジャーを持ってしても現在まで解き明かされていない要素をOBが体得しとるってことやろ
0185それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:38:58.85ID:mIavZiWWd
ノビ→ストレートの回転数が通常より多い
キレ→変化球の回転数が通常より多い(フォークなら通常より少ない)
重さ→ノビのこと
球威→重さのこと、つまりノビのこと
0186それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:39:07.00ID:RfvWTBgY0
>>183
それはどう言う意味なんや?
0187それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:39:14.56ID:nKGhYNR20
>>178
シュアじゃなくてシェアってことは自己犠牲か?阿部派かな?
0188それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:39:28.85ID:VIH8UnHQ0
>>186
鋭いって意味や
0190それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:39:44.31ID:CbvWRgXi0
>>152
>>1の切り抜き方が悪いってことか
なら仕方がない
0191それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:40:01.43ID:RfvWTBgY0
>>188
鋭いバッティングってなんや?
0192それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:40:03.57ID:G4eBh06K0
>>160
捕り方が違うと痛みとかも違うから古田の場合はそうなんじゃない
0193それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:40:16.61ID:OhjiB9iQd
>>9
中卒?
0194それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:40:40.96ID:SI3yDA2E0
回転数、回転軸の影響で芯に当てたと思ったけど実は捉えられてなくてあんまり飛ばないと錯覚するのがいわゆる重い玉なんちゃう
0195それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:40:51.59ID:FNUmhkW90
ただの打ち損ないや
0196それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:41:01.65ID:UmHS8izu0
>>190
なんも知らんくせにわかった気になってるお前がの頭がってことね
0197それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:41:18.50ID:VIH8UnHQ0
>>191
大振りせずにコンパクトにミートするバッティングや
0199それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:41:42.68ID:C7/WQcuB0
速度と回転しか要因思いつかない猿知恵で草
そのくせ速度と回転の知識が高校レベルの物理する理解してなさそう
そらそんな浅い知識だけで重い球が何なのか理解出来るワケないわな
0200それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:41:47.93ID:YTaGiQd3d
球の重い軽いとかいってるやつはマグヌスニキと同レベルのアホだからしゃーない
0201それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:42:16.73ID:vDpjcRsG0
>>197
そのバッティング打球鋭くないよね?
0202それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:42:17.74ID:p1VDqbDca
>>181
やからその「曖昧かつ複合的な問題」を定量的に解き明かすための議論が為されとるわけやろ
ついでに言えば必ずしもスイングスピードの速さだけを持ってして「鋭い」と表現するとは限らないぞ
これも個人の主観が大いに混ざっとるから
0203それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:42:19.14ID:VIH8UnHQ0
オスナのストレートが全く前に飛ばないのなんでなん
0204それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:42:29.34ID:RfvWTBgY0
>>197
それは鋭いんか?
0205それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:42:48.34ID:RfvWTBgY0
>>198
お前、大谷翔平にもそれ言えんの?
0206それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:42:50.01ID:Wlcobvpg0
サッカーボールをヘディングすると重い軽いをすごく感じるのはなんなんや
0207それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:42:55.12ID:AY+z/3Ah0
野球好む奴がどんな層なのか示唆しとるスレやな
0209それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:43:33.24ID:VIH8UnHQ0
>>201
>>204
鋭いあたりで三遊間を抜ける打球やぞ
0210それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:43:46.43ID:qbkXifNK0
>>191
>>197-198

やっぱ野球用語って多くが統一性薄く皆雰囲気で使ってるところ多いな
0211それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:43:59.65ID:SI3yDA2E0
>>205
大谷は鋭い打球めっちゃ打つやん
一塁線抜けてくような低弾道のなんか正にそれやろ
0212それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:44:08.34ID:wOXY4P6Xd
>>199
おい中卒言い訳してみろや
0213それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:44:09.61ID:G4eBh06K0
>>198
インパクトの衝撃とかも強い軽いがあるからな
0215それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:44:20.77ID:g3kisgzj0
>>207
どんな層?
0216それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:44:24.88ID:WUE9GCvT0
多分回転軸の問題やろ
回転軸は平面上の回転で変化方向を決めるだけじゃなくて前後の3次元方向にも動くからそれがどうにかなって球威になるんや
知らんけど
0217それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:44:39.77ID:nKGhYNR20
動く球で詰まるのを重いと勘違いしてるだけやな
0218それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:44:49.63ID:RfvWTBgY0
>>211
そうやな!大谷はシュアなバッティングが持ち味やな!
そんなこと言う奴、世界でお前だけやけどな!
0219それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:44:51.24ID:h/NbIJu/0
ガチの話をすると、バックスピンのボールがバットと衝突するとバットが回転の力で持ちあがって少し軽く感じるんや
サイドスピンのボールだと衝突時に回転の力がバットの根元方向に伝わって手元の衝撃力が大きくなる
要はシュート系ボールが重いボールやという物理学者の論述がある
0220それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:44:58.31ID:Z4EfmKjv0
こういう抽象的な概念みたいなのを
具体的に可視化するのすこです
0221それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:45:14.28ID:Tawi6X4I0
角度もあるよな
スピードと回転数は浅いわ
0222それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:45:24.58ID:y3nk5Uhs0
スピンレートが高い選手フライボーラー多いじゃん
回転数が低いヘボ投手もボコボコホームラン撃たれるじゃん
つまり重い球って個人の感想でしかないじゃん
0223それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:45:33.79ID:CbvWRgXi0
>>196
随分>>1を擁護するやん
目新しい所の無い部分を切り出して>>1は何がしたかったのか理解に苦しむけどな
原文はもっとふかーい考察をしてたんだとしたらコンクリート研究者?も浮かばれんだろ
0224それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:46:30.92ID:PT9/tzEar
ほんまなんGって理系信奉(高卒作業員)だったんやな
問題提起と考察って当たり前のことやろ
0225それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:46:35.95ID:VIH8UnHQ0
>>219
シュートでつまらされたら重くかんじるのも分かるけど、シュート回転で内に入ってきた球はとらえやすくて飛びやすいってのもあるやろ
0226それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:47:07.62ID:xfZcxSeqd
打ったことないけどトップスピンのボールを打ったら絶対重く感じると思う
0227それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:47:09.59ID:pBToL9550
きれいな回転のやつはよく飛ぶよなあ
汚さ+パワーが重さけ?
0228それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:47:14.12ID:SI3yDA2E0
>>218
ワイはシュアなバッティングと鋭いバッティングが同じだと思ってないからな
そいつに言ってくれや
0230それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:48:03.93ID:RfvWTBgY0
>>228
ならレスしてくんなや…
0231それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 20:48:28.51ID:xgIB9/5h0
学者はわかってねえな重い球じゃなくて想い球なんよ投手の闘志がボールに乗っかるねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況