探検
電子書籍「ワイ、紙と同じ値段するで!w」 ← これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:33:18.00ID:1/K2q7w00 印刷業者、本屋、運送業者、どこの利権だい?🤡
2それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:33:43.88ID:efZVgpwC0 鯖代
3それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:34:27.38ID:1/K2q7w004それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:34:44.49ID:1/K2q7w00 こういう頭の悪いカモがでたらめ信じ込まされて搾取され続けるのはけっこうだけど
健常者にも迷惑かかるんだよね
健常者にも迷惑かかるんだよね
5それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:35:24.12ID:efZVgpwC0 >>3
そら一冊あたりだと大してかからんやろ
そら一冊あたりだと大してかからんやろ
6それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:35:46.89ID:ot4Tfyz60 ちょっと安いけどな
それでも割に合ってない
それでも割に合ってない
7それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:36:09.70ID:1vELA+/yH >>3
サーバー運営舐めすぎだろ…
サーバー運営舐めすぎだろ…
8それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:36:10.27ID:1/K2q7w00 アメリカは半額くらいでうられてるっぽいけど他国はどうなんや
2024/02/19(月) 13:36:25.60ID:4/BViH0X0
せめて電子で売れた分で全体的な値下げは出来んのかね
10それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:36:26.75ID:1/K2q7w0011それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:37:10.25ID:1/K2q7w0012それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:38:06.11ID:1/K2q7w00 しかもこれいまんところ買い切りじゃないんだよな
規約だのなんだので利用できなくなる可能性あるの草
多分そのうち天才みたいなんがこのクソシステムに目をつけて終演を迎えるんだろうけど、
それがいつになるのか?ってレベルで兆しが見えない
規約だのなんだので利用できなくなる可能性あるの草
多分そのうち天才みたいなんがこのクソシステムに目をつけて終演を迎えるんだろうけど、
それがいつになるのか?ってレベルで兆しが見えない
13それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:38:09.65ID:1vELA+/yH マジレスすると電子書籍は大規模なセールがかなり頻繁に行われてるからそこで買えばいい
14それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:38:44.28ID:1/K2q7w0015それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:38:46.03ID:H7GiLqbK0 ちょい安い+ポイント還元10%くらいだから
紙で買うよりはまぁまぁ安い
それでも暴利だとおもうから買わんが
紙で買うよりはまぁまぁ安い
それでも暴利だとおもうから買わんが
16それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:39:31.53ID:1/K2q7w00 どんどん電子に移行すればいいと思うんだよね
今の学校とかもPCくばってるくせに教科書未だに紙で、
PC+紙を登下校で持ち運ばせてるらしいね
今の学校とかもPCくばってるくせに教科書未だに紙で、
PC+紙を登下校で持ち運ばせてるらしいね
17それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:39:56.76ID:JSEtxvox0 そら儲かるための値段設定やし
紙だって一冊あたりは印刷運送に100もかからんぞ
紙だって一冊あたりは印刷運送に100もかからんぞ
18それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:40:06.42ID:1/K2q7w002024/02/19(月) 13:40:17.53ID:WuSxUNuB0
定価は高いがセール、クーポン、サブスクでなんだかんだ安く読めるのが電子書籍
20それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:40:20.07ID:Q9S6/QXn0 コミケ本「利益でてないので黙認されてます」(電子版販売)
21それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:41:04.43ID:3uzCOLSx0 実質レンタルやろサービス終了したら購入した書籍も消えるとかふざけてんのか
22それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:41:06.21ID:1/K2q7w00 >>19
Kindleしか見てないんだけどどこでセールとかそんなのあるの
Kindleしか見てないんだけどどこでセールとかそんなのあるの
23それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:41:33.07ID:1/K2q7w0024それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:41:58.49ID:LiQ23ohZ0 言うて小売と流通とは持ちつ持たれつの関係やし
25それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:42:10.92ID:1vELA+/yH26それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:42:12.34ID:1/K2q7w00 可能性はめちゃくちゃ大きい分野だと思うんだよね
それを日本の古き悪しき風習が邪魔してる気がする
「本屋が潰れる」←需要がないなら潰れろ、以上
それを日本の古き悪しき風習が邪魔してる気がする
「本屋が潰れる」←需要がないなら潰れろ、以上
27それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:42:23.69ID:k/xDccRT0 漫画はわりと安くなる気がするけど小説の電子って安いか?古本屋で100円で売ってる本でも定価で売ってるイメージしかないから買う気がしないんだよなあ
28それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:42:23.81ID:tVS/yMG10 印刷本屋運送だけで500円以上もかかるわけないやろ
29それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:43:05.73ID:1/K2q7w00 電子書籍のメリットはかなりあるからな
・かさばらない
・どこでも読める
・検索などができる
・コピペできる(プログラムとか論文に便利)
・破損のリスクがない
・かさばらない
・どこでも読める
・検索などができる
・コピペできる(プログラムとか論文に便利)
・破損のリスクがない
2024/02/19(月) 13:43:07.70ID:GEdoiM7t0
書籍程度の容量なら無料とこに置いとけばいいだろ
サーバ代とかいらん
サーバ代とかいらん
31それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:43:35.22ID:1/K2q7w002024/02/19(月) 13:43:36.93ID:cz+MDAD80
50%ポイント還元とかあるやん
33それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:43:42.44ID:3uzCOLSx0 >>23
YahooとKindleは信用できないから論外
YahooとKindleは信用できないから論外
34それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:44:13.86ID:H7GiLqbK0 電子書籍大セール(5冊以上で20%OFF)
セールも定期クーポンもこんなんばっか
セールも定期クーポンもこんなんばっか
35それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:44:15.99ID:1/K2q7w0037それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:44:38.77ID:1/K2q7w0038それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:44:43.20ID:0NB3555Yr 値段も少し下がったりするが基本割引ってポイント還元だよなそのものを下げるのは難しいんか
39それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:45:11.10ID:1/K2q7w0040それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:45:14.53ID:gSppMtfj0 割られる事を想定しての込み込みの値段やぞ
41それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:45:20.68ID:Q9S6/QXn0 >>27
正直マンガ以外は紙の方が安いことよくあるわ
正直マンガ以外は紙の方が安いことよくあるわ
42それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:45:23.16ID:zbKZKqoC0 これで逃げ出しちゃったなあ読みづらいだけだし
まだいいや
まだいいや
43それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:45:57.64ID:WpOYD7E30 嫌儲って利権という言葉好きだよな
44それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:46:16.58ID:1/K2q7w0045それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:46:31.08ID:HcRh/eqQ0 >>27
ワイはセールの時買って積んでる
ワイはセールの時買って積んでる
46それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:46:56.79ID:1vELA+/yH >>34
エアプか?全作品50%還元セールとか年に数回普通にあるぞ
あと出版社別のゲリラ的なセールは七割引とかよくある
漫画は常時セット割引があるし
追っかけたらわかるけどかなり頻繁にセールやっとるよ
エアプか?全作品50%還元セールとか年に数回普通にあるぞ
あと出版社別のゲリラ的なセールは七割引とかよくある
漫画は常時セット割引があるし
追っかけたらわかるけどかなり頻繁にセールやっとるよ
47それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:46:56.78ID:P95vAmet0 >>37
なにしたら停止されたんや
なにしたら停止されたんや
48それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:46:57.23ID:1/K2q7w0049それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:47:23.97ID:1/K2q7w0050それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:47:57.47ID:zbKZKqoC0 あーこいつらどうせ漫画の話してんだろうな
それはとっくに電子
もうレスいらねえからんww
それはとっくに電子
もうレスいらねえからんww
51それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:48:16.51ID:zbKZKqoC0 専門書ww
こいつらこれしか語彙ないのかww
こいつらこれしか語彙ないのかww
52それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:48:43.62ID:QuZFYNDX0 まんがセゾンはポイントバック高いからええよ地味やけど
53それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:48:53.82ID:H7GiLqbK054それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:49:07.33ID:1/K2q7w00 Ebookの形式本気で統一して買い切りにしてほしいよな
アプリで分かれてるとか馬鹿らしすぎる
アプリで分かれてるとか馬鹿らしすぎる
2024/02/19(月) 13:49:22.04ID:WuSxUNuB0
56それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:49:46.95ID:1/K2q7w00 >>55
紙を潰すというか、単にコスト相応に値段設定してくれりゃいいんだよな
紙を潰すというか、単にコスト相応に値段設定してくれりゃいいんだよな
57それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:50:35.62ID:qyOZTDVU0 電子書籍で文庫とそうじゃないやつ値段全然違ったりするの釈然としないわ
58それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:50:40.49ID:iwee1uN20 >>13
毎回似たような本しかセールに出ない
毎回似たような本しかセールに出ない
59それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:50:42.34ID:1vELA+/yH >>49
bookwalkerやDMMブックスとかだとよくある
例えばbookwalkerは新規会員購入は50%ポイントもらえるけど、それをうまいこと50%ポイント還元イベントと合わせ技にするとほぼ還元される
200冊までだが
専門書は基本電子版さえあればあると思う
bookwalkerやDMMブックスとかだとよくある
例えばbookwalkerは新規会員購入は50%ポイントもらえるけど、それをうまいこと50%ポイント還元イベントと合わせ技にするとほぼ還元される
200冊までだが
専門書は基本電子版さえあればあると思う
2024/02/19(月) 13:50:46.58ID:WuSxUNuB0
スマホ持ち出す前にKindleペーパーホワイとかFireをよく使ってたときの方が電子書籍読んでたな
いまは紙の本も雑誌もそんなに読まないが
いまは紙の本も雑誌もそんなに読まないが
61それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:50:49.11ID:HcRh/eqQ0 >>49
モノによってはある
モノによってはある
62それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:50:57.56ID:1/K2q7w00 どうでもいいけどAmazonはBLみたいなきっしょいジャンルを
一般向け書籍みたいに表示するのやめて
吐き気するから
一般向け書籍みたいに表示するのやめて
吐き気するから
63それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:51:48.33ID:P0h6A3+/0 鯖は国で一括管理してどこで買っても同じアプリで閲覧できるようにしろ
国会図書館電子版作れ
国会図書館電子版作れ
64それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:52:02.04ID:K/kLUa/8065それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:52:06.63ID:vzSfU+mn0 紙のお片付け代や
66それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:52:07.22ID:1vELA+/yH67それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:52:17.80ID:1/K2q7w0068それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:52:24.30ID:qyOZTDVU0 無料で貰える漫画とりあえず貰ってたから1〜2巻だけとかやたらある
69それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:52:27.73ID:v0GdgGl/r そういや今思い出してカゴに入ってたセールのやつ買ったわ
領怪侵犯2と魔女は蘇ると火喰鳥を喰うと解剖探偵で673円や
領怪侵犯2と魔女は蘇ると火喰鳥を喰うと解剖探偵で673円や
70それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:52:28.09ID:jYC5X8tD0 雑誌みたいな読み捨ては電子向きよな
買ったやつ処分する必要ないし
買ったやつ処分する必要ないし
71それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:52:46.31ID:1/K2q7w00 ああ、お前ら話し合わんなおもたら基本漫画の話してるのか
72それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:53:25.68ID:3uzCOLSx0 電子書籍が紙の本と同じくらいの価格なのは製造コストではなくコンテンツの価値に基づいていてるから
それにDRMと配信システムの維持にもコストがかかるから紙より安く作れるわけでもない
それにDRMと配信システムの維持にもコストがかかるから紙より安く作れるわけでもない
73それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:53:38.53ID:1/K2q7w00 >>70
そうね
小説以外は大体電子でいいと思う
専門書とかも引用したりしやすいし参考にしながらなにかすることが多いので親和性高い
あと索引とかもあるし検索もできる
漫画も一瞬で読み終わるだろしな
小説にかぎっては紙がいい
そうね
小説以外は大体電子でいいと思う
専門書とかも引用したりしやすいし参考にしながらなにかすることが多いので親和性高い
あと索引とかもあるし検索もできる
漫画も一瞬で読み終わるだろしな
小説にかぎっては紙がいい
74それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:54:19.21ID:1vELA+/yH >>70
雑誌はサブスク登録すれば一ヶ月で二冊読むだけで元は取れるからな
雑誌はサブスク登録すれば一ヶ月で二冊読むだけで元は取れるからな
2024/02/19(月) 13:54:31.45ID:gEWOufR60
マジレスすると紙の方がおかしいんやで
安い賃金で働かせてるから
安い賃金で働かせてるから
76それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:54:42.07ID:v0GdgGl/r 専門書の類はkindleかkinoppyぐらいにしかない場合が多い
有斐閣とか
有斐閣とか
77それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:54:45.33ID:AEwTCuW+0 >>29
PDF化しただけです🤪とかいうくそ専門書嫌い
PDF化しただけです🤪とかいうくそ専門書嫌い
78それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:54:55.96ID:1/K2q7w0079それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:55:48.15ID:ihASdIx+0 せめて半額だよな
80それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:55:55.09ID:qyOZTDVU0 kindle独占みたいなの結構多いよな
垢BAN怖くてkindleあんまり使いたくない
垢BAN怖くてkindleあんまり使いたくない
81それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:56:14.52ID:45wTrehm0 何したらbanなんてされるんや
2024/02/19(月) 13:56:26.90ID:t0XaJBZaH
電子書籍が安いとみんなそっち流れるやろ?それだけや
83それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:56:50.94ID:1/K2q7w0084それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:57:20.37ID:1/K2q7w002024/02/19(月) 13:57:44.23ID:xejuN1IR0
全ての漫画読めるサブスク始めてくれ
音楽が出来て何故漫画じゃ出来てない
音楽が出来て何故漫画じゃ出来てない
86それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:58:13.13ID:JLNVBCVh0 電子書籍のくせに価格がバカ高いわ
なんで紙媒体と同じやねん
なめとるんか
なんで紙媒体と同じやねん
なめとるんか
87それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:58:28.97ID:gSppMtfj0 >>44
スクショから出来んか?
スクショから出来んか?
88それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:58:41.66ID:fapRfMG+d >>85
縄張りバトルしてるから
縄張りバトルしてるから
89それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:58:48.90ID:qyOZTDVU0 Amazonの買い物の方でなんかあってbanされたらkindleも巻き添えだもんな
そうある事じゃないにしろ
そうある事じゃないにしろ
2024/02/19(月) 13:58:52.13ID:O6etwcBB0
Kindle昔は毎週マンガセールやってたよな
2024/02/19(月) 13:59:05.20ID:ptfkSddYH
紙と違ってリセールできないからむしろ割高なんだよな
93それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:59:24.11ID:1/K2q7w0095それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:59:36.30ID:lX9TDIeSd Kindleは手数料その他で著作者に入る金は紙と変わらんらしいな
96それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:59:47.40ID:1vELA+/yH >>85
アーティストは芸能活動やライブとかでも儲けれるけど漫画家や小説家はガチで印税がないと生活できへんからちゃうか
アーティストは芸能活動やライブとかでも儲けれるけど漫画家や小説家はガチで印税がないと生活できへんからちゃうか
97それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:59:52.38ID:1/K2q7w00 >>91
リセールされないと出版社も嬉しいと思うけどな
リセールされないと出版社も嬉しいと思うけどな
98それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:00:02.76ID:wZ7t7s7Q0 >>89
なにがあったら
なにがあったら
99それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:00:08.39ID:PLC5J2hC0 全部の出版社の新刊とかも含め全部込みで読めるサブスクあったら月いくらまで払う?
100それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:00:08.72ID:v0GdgGl/r 利便性の高いもん安売りとかただのバカやろ
101それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:00:11.56ID:PoSzWguz0 その代わり頻繁にセールやポイント増の実質値下げやっとらんか?
102それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:00:18.32ID:vNM5Lou/0 電子の方が便利なんやから電子の方が高くてもええのにな
何故かなんGやと電子は原価かかってないんやから安くしろ安くしろってのそこそこいるよな
原価安いなら安くすべきだと人気漫画は安く売れとなるのに
何故かなんGやと電子は原価かかってないんやから安くしろ安くしろってのそこそこいるよな
原価安いなら安くすべきだと人気漫画は安く売れとなるのに
103それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:00:35.92ID:1/K2q7w00104それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:01:16.92ID:1vELA+/yH >>101
これ
これ
106それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:01:33.89ID:1/K2q7w00107それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:01:37.36ID:BsfvdT/H0 >>3
1冊あたりだと数十円じゃないの
1冊あたりだと数十円じゃないの
108それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:01:56.75ID:1/K2q7w00 Kindleしかつかわんけどセールとかしらんわ
漫画の話なら埒外
漫画の話なら埒外
109それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:02:18.33ID:xsNUQ2BB0 ブックウォーカーとKindleってどっちがええんや
110それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:02:39.01ID:1/K2q7w00 Hontoちょっとみてみようかな
これのためにわざわざ別のアプリいれるのバカバカしくて仕方ないけど
これのためにわざわざ別のアプリいれるのバカバカしくて仕方ないけど
111それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:03:46.35ID:1/K2q7w00 なんかこういうスレで「お利口な消費者」演じたがるやつ居るけど正体がきになる
安けりゃ安いに越したことはないんだよね
安けりゃ安いに越したことはないんだよね
112それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:04:06.56ID:PLC5J2hC0 インターネット漫画喫茶とかやったら流行らんかね?時間制のサブスクで1時間100円で漫画読み放題とか
113それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:04:11.72ID:1vELA+/yH114それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:04:28.69ID:1/K2q7w00 Kindleってマージン高いん?
もしかしてこれのせい?
もしかしてこれのせい?
115それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:04:30.90ID:qyOZTDVU0 >>89
中華製品とか買ってレビューで5付けてくれたら〜 とかあの手の何も考えずやると垢banくらったり
中華製品とか買ってレビューで5付けてくれたら〜 とかあの手の何も考えずやると垢banくらったり
116それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:04:38.59ID:xDJEKH2d0 >>111
紙が高いのを許す中途半端なお利口さんはなんなのか
紙が高いのを許す中途半端なお利口さんはなんなのか
117それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:05:04.59ID:qyOZTDVU0 >>98
中華製品とか買ってレビューで5付けてくれたら〜 とかあの手の何も考えずやると垢banくらったり
中華製品とか買ってレビューで5付けてくれたら〜 とかあの手の何も考えずやると垢banくらったり
118それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:05:39.25ID:X158teH80 紙の漫画買った方が作者に入る金が多いとか
紙の漫画の売れ行きで打ち切り判断されてるとか
作者のツイッターで見た事あるやで
紙の漫画の売れ行きで打ち切り判断されてるとか
作者のツイッターで見た事あるやで
119それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:05:43.31ID:XrnCVDc00 >>117
めっちゃ馬鹿やん
めっちゃ馬鹿やん
120それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:05:44.39ID:v0GdgGl/r >>116
ツッコむなら定価販売返本制度の方だわな
ツッコむなら定価販売返本制度の方だわな
121それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:05:51.96ID:npjsTFN40 むしろもっと高くしたほうがええんとちゃうか
サブスクとの差別化にもなるし
サブスクとの差別化にもなるし
122それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:06:18.59ID:lZch8zlm0 バイク雑誌買ってたけど拡大できんし読みにくい
紙で買ってすぐメルカリに流すほうがコスパいい
紙で買ってすぐメルカリに流すほうがコスパいい
124それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:06:49.42ID:1/K2q7w00125それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:07:42.55ID:PLC5J2hC0 >>123
でもまともなWEBサービスなくね?
でもまともなWEBサービスなくね?
126それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:07:44.44ID:AIkc2BbcH127それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:07:44.57ID:aO3aA5H2r 音楽は早々にDRMフリーになって購入したら好きなソフトで聴けるのにな
本も規格統一してリーダー選ばせて欲しいわ
本も規格統一してリーダー選ばせて欲しいわ
128それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:07:46.05ID:1/K2q7w00 日本って非効率な界隈が潰れづらいよな
商店街にでかいスーパーできるだけで反対運動おきて美化されるお国柄なん関係有る?
商店街にでかいスーパーできるだけで反対運動おきて美化されるお国柄なん関係有る?
129それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:07:48.65ID:toruIOc40 電子は買う気にならん
Kindle機も使ったの入院したときくらいや
Kindle機も使ったの入院したときくらいや
130それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:07:52.80ID:npjsTFN40 >>124
価格設定の話に消費者目線はいらんやろ
価格設定の話に消費者目線はいらんやろ
131それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:08:11.92ID:1/K2q7w00132それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:08:13.91ID:qyOZTDVU0 紙はもっと高くていいけど
その分電子書籍は安くしてくれ
時間たったのとか
最近はセール増えたけど
その分電子書籍は安くしてくれ
時間たったのとか
最近はセール増えたけど
134それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:08:27.97ID:NlP6fkd70 紙って読む権利買ってるのに原本破れてたりで読めなくなったら読む権利も買いなおしてねっては何か納得いかんな
ゲームだと壊れたらソフト遊ぶ権利を除いた金で交換してくれるのに
ゲームだと壊れたらソフト遊ぶ権利を除いた金で交換してくれるのに
135それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:08:33.99ID:1/K2q7w00136それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:09:13.48ID:1/K2q7w00 >>134
すまんだれか解読してくれ
すまんだれか解読してくれ
137それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:09:17.02ID:806jQz3d0138それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:09:30.92ID:6/y5sgq30 ジャンプラでジャンプ定期購読やっとるけど
紙より安い
紙より安い
139それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:09:50.10ID:1/K2q7w00140それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:10:04.33ID:X158teH80 漫画も電子で1社に統一してほしいわ
その内読めなくなるかもってのが気分的に嫌
どうせ1回読んだらもう読まないのが大半なんやけど
その内読めなくなるかもってのが気分的に嫌
どうせ1回読んだらもう読まないのが大半なんやけど
141それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:10:06.17ID:1vELA+/yH142それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:10:18.10ID:1/K2q7w00 すまんけど漫画の話はやめてくれ
143それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:10:22.18ID:6u2Q8FI/0 電子メインで買ってるけど25%以上割引されるタイミングでしか買わない
144それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:10:30.32ID:806jQz3d0 >>139
日本は海外と違うんだぞ😡したいんやろ?
日本は海外と違うんだぞ😡したいんやろ?
145それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:11:28.87ID:jYC5X8tD0146それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:11:33.16ID:npjsTFN40147それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:11:37.08ID:1/K2q7w00148それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:11:51.41ID:1vELA+/yH >>142
そもそも君は何を読むの?
そもそも君は何を読むの?
149それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:12:11.70ID:jYC5X8tD0 >>138
雑誌は0時には読めるし紙買う意味ねーよな
雑誌は0時には読めるし紙買う意味ねーよな
150それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:12:44.79ID:806jQz3d0151それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:13:08.88ID:NIXyDQRz0 安くなったらこち亀全巻買うのに
152それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:13:17.15ID:3uzCOLSx0 漫画サブスクはライセンスが複雑で作家の収益も低いし読者は特定のジャンルや作家に限定して興味を持つから意外と需要が低いんよ
シーモアやマンガボックスのサブスクも特定ジャンルに限定してる
シーモアやマンガボックスのサブスクも特定ジャンルに限定してる
154それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:13:24.30ID:1/K2q7w00155それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:14:03.92ID:sQv9L7qP0 >>154
元々釣り上げられてるんやぞ
元々釣り上げられてるんやぞ
156それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:14:13.69ID:1/K2q7w00 >>150
つまりホルホルの意味を理解してるけど読解能力が低劣な頭悪い人のパターンだったのか
つまりホルホルの意味を理解してるけど読解能力が低劣な頭悪い人のパターンだったのか
157それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:14:18.74ID:mYzGfTPi0 Amazonとかプラットフォームがガッツリ持っていくんやぞ
158それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:14:31.09ID:npjsTFN40159それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:14:50.37ID:qyOZTDVU0 雑誌のサブスクって何か記事とか連載とかカットしてるの結構あるよな?
オマケでついてたりするやつだから文句言えないけど
オマケでついてたりするやつだから文句言えないけど
160それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:15:07.23ID:NlP6fkd70161それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:15:09.00ID:1/K2q7w00162それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:15:38.98ID:npjsTFN40 >>161
もうしてるだろ…
もうしてるだろ…
163それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:15:43.26ID:1/K2q7w00 ほんとこの手のスレで匿名掲示板なのに「まだ安いくらいだわ!」みたいな
いい子ちゃん振りたいしょうもないことで自尊心満たそうとする気持ちの悪いおりこう消費者みたいなの湧くよね
いい子ちゃん振りたいしょうもないことで自尊心満たそうとする気持ちの悪いおりこう消費者みたいなの湧くよね
164それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:15:53.17ID:I8xAxdjh0 発行元潰れたらどうなるの?
165それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:16:01.19ID:kaMM93vj0 >>3
そんなの一冊あたりだとクソほどに安いぞ
そんなの一冊あたりだとクソほどに安いぞ
166それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:16:22.44ID:QocUSO5V0 どんだけ貧乏人やねん
167それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:16:31.69ID:1/K2q7w00168それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:16:35.79ID:i5l9Jifj0 その内ゲームも漫画もダウンロード中心になって安くなるんだろうなって思ってから何年経っただろう
未だにパケ版買った方が安い
未だにパケ版買った方が安い
169それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:16:53.07ID:qV/55U7R0 ワイ、今日も図書館の本を1ページずつipadで撮影してお金を節約
170それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:17:00.74ID:fbSA2Gzz0 中古で売れるし紙のほうが利点あるね
171それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:17:08.14ID:MtKPOxdXd 中途半端にお利口ぶってる人間てなんなんやろね
172それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:17:12.54ID:1/K2q7w00173それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:17:18.47ID:egqALDgw0 ワイKindleで8800冊漫画買ってるからbanされたら終わるわ
174それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:17:27.95ID:1/K2q7w00175それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:17:38.70ID:I8xAxdjh0176それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:17:51.31ID:ItcD7xNor 買ったやつの面倒を24時間下手したら数十年見なきゃ行けないのに安くなるわけないやん
177それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:17:52.39ID:1/K2q7w00178それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:18:26.86ID:1/K2q7w00179それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:18:33.88ID:kaMM93vj0 電子←利権(500)
紙←利権(500)+印刷その他諸々(100)
こんだけの話やぞ
紙←利権(500)+印刷その他諸々(100)
こんだけの話やぞ
180それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:18:36.24ID:vOjhVdD/0 >>3
早々に世間知らず晒してよく何十レスもできるな
早々に世間知らず晒してよく何十レスもできるな
181それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:19:12.50ID:1/K2q7w00182それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:19:17.43ID:NlP6fkd70 電子なら安くなるってのが幻想だったよな…
電子決済進んでも世の中の商品の値段は下がらないし
電子決済進んでも世の中の商品の値段は下がらないし
183それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:19:43.44ID:1/K2q7w00184それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:19:43.76ID:YrNiWOqF0 乞食の性根は治らない
185それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:19:54.08ID:3C5D+EOZ0 >>11
無知で草
無知で草
186それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:20:12.37ID:ouBzb1Jf0187それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:20:15.34ID:1/K2q7w00188それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:20:18.43ID:jYC5X8tD0 電子って見れなくなった時に返金とかないんだよな
189それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:20:27.63ID:WBg40baA0 電子書籍めっちゃ読みづらいのなんでやろ
読む気が起きないというか
別に紙信者とか電子アンチとかではな全くない、むしろ電子で読めるなら電子がいいくらいの気持ちなのに
読む気が起きないというか
別に紙信者とか電子アンチとかではな全くない、むしろ電子で読めるなら電子がいいくらいの気持ちなのに
190それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:20:36.31ID:JKi4bV4U0 banて普通に利用してたらされるもんじゃないだろ
191それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:20:52.03ID:qyOZTDVU0 U-NEXT入ってた時期にオマケポイントで電子書籍3冊買ったら購入したやつなのにU-NEXTは全部スクショ毎回警告出るのな
それ以来U-NEXTじゃ買ってない
それ以来U-NEXTじゃ買ってない
192それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:20:54.23ID:1/K2q7w00 因みにこのスレは紙で読みたいやつと対立煽りスレじゃないぞ
各々勝手に読めばいい
各々勝手に読めばいい
193それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:21:01.04ID:ouBzb1Jf0 >>183
そりゃお前の想像やんけ
そりゃお前の想像やんけ
195それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:21:42.22ID:1/K2q7w00196それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:21:48.17ID:NlP6fkd70 電子って原作者が作品引き上げじゃあとかやったらどうなるん?
今まで買った人は勘弁なとかなるんかね
今まで買った人は勘弁なとかなるんかね
197それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:21:54.24ID:xsNUQ2BB0198それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:22:07.64ID:MBahwnpX0 本にはセールがないけど
電子書籍は半年も待てば半額セール対象になる
電子書籍は半年も待てば半額セール対象になる
199それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:22:09.23ID:ItcD7xNor200それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:23:06.17ID:mYzGfTPi0201それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:23:10.18ID:NlP6fkd70 各会社が用意してる電子書籍ビューワより10年も前のフリーの画像ビューワの方が使い勝手良いっておかしくね?
202それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:23:13.75ID:1/K2q7w00 >>199
むしろ分散してて使いづらい状態があり、普及してきた昨今において
今後このまま分散した使いづらい状態が続くと思うのか
物知ってるつもりの勘違い馬鹿ド低脳人崩れは人の知性がやどってないな
遺伝子がゴミなんだろうね
むしろ分散してて使いづらい状態があり、普及してきた昨今において
今後このまま分散した使いづらい状態が続くと思うのか
物知ってるつもりの勘違い馬鹿ド低脳人崩れは人の知性がやどってないな
遺伝子がゴミなんだろうね
203それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:23:45.50ID:1/K2q7w00 >>201
Kindleしかつかってないけどかなりひどいぞ
Kindleしかつかってないけどかなりひどいぞ
204それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:23:50.12ID:je4L54vx0 紙の本下取りにだして電子書籍の値引きクーポンに引き換えてくれるサービス始めてくんねぇかなぁ
もう完全に電子に切り替えたいんやが昔紙で買ったシリーズものの続きを紙で買うの嫌になってどちらでも買えてないの多いんよ
もう完全に電子に切り替えたいんやが昔紙で買ったシリーズものの続きを紙で買うの嫌になってどちらでも買えてないの多いんよ
205それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:23:56.12ID:NlP6fkd70 電子書籍だけになったら再販制度で作家や出版社を守る必要あるんかな?
206それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:24:07.24ID:1vELA+/yH まあ既存の書籍の金銭感覚で一番得してるのは電子同人だろうな
出版社通してる作家とかは印税変わらんけど
出版社通してる作家とかは印税変わらんけど
207それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:24:32.48ID:1sQpMWY80 これおま国なんやろ?
208それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:24:33.20ID:1/K2q7w00209それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:24:42.62ID:1wU9C9N10 「僕はマンガを電子書籍で読みます」
↑電子書籍でマンガしか読まんやつは、レスの最初にまず上の宣言しとけよ
文字読むやつとは前提が違うからいくら議論しても食い違うで
↑電子書籍でマンガしか読まんやつは、レスの最初にまず上の宣言しとけよ
文字読むやつとは前提が違うからいくら議論しても食い違うで
210それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:24:43.16ID:qyOZTDVU0211それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:24:49.29ID:1/K2q7w00 >>207
アメリカとかだと安いらしいな
アメリカとかだと安いらしいな
212それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:24:56.27ID:IjmzhPud0 >>3に反論してる人おるけど普通にサーバ代はそんなかからんで
あと比較するなら書店の在庫取置スペースの費用も加えないとフェアやないよ
その上で電子は書店の取り分が大きいのでライン漫画やパッコマはめちゃ儲かってる
あと比較するなら書店の在庫取置スペースの費用も加えないとフェアやないよ
その上で電子は書店の取り分が大きいのでライン漫画やパッコマはめちゃ儲かってる
213それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:25:00.81ID:1vELA+/yH >>208
自炊すればいいじゃん
自炊すればいいじゃん
214それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:25:23.31ID:WBg40baA0215それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:25:31.13ID:1/K2q7w00216それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:25:33.88ID:ItcD7xNor217それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:25:43.73ID:aS1/zx2m0 紙ガ高いことについてはなんでイッチキレないんや
良い子ちゃんぶりたいんか?
良い子ちゃんぶりたいんか?
218それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:25:46.45ID:sJnse0ARd こういう中抜きがのさばった結果が今の惨状やな
219それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:25:52.56ID:fbSA2Gzz0220それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:26:02.67ID:eKqsTlUAd 本買って自分でスキャンすれば良いよ
データは消されるらしいから
データは消されるらしいから
221それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:26:13.18ID:1/K2q7w00222それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:26:22.35ID:IjmzhPud0 >>212
誤字った。ピッコマな
誤字った。ピッコマな
223それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:26:35.40ID:NlP6fkd70224それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:26:53.02ID:FqfcX55I0 紙の本をちょい割高にして電子版も買えるコードでも付けりゃええんちゃうか?
紙の方を最終的に古本で処分すりゃ元が取れるかのような誤解させて
紙の方を最終的に古本で処分すりゃ元が取れるかのような誤解させて
225それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:26:56.22ID:1/K2q7w00226それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:27:43.72ID:1/K2q7w00227それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:28:03.52ID:M56ek1trd もし電子版安くしたら紙の方売れなくなるじゃん
そうなったら印刷屋や本屋潰れてまうから
そうなったら印刷屋や本屋潰れてまうから
228それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:28:16.74ID:xsNUQ2BB0 小説雑誌ムック本はもう電子やなあ
漫画だけものによって紙
漫画だけものによって紙
229それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:28:21.42ID:qyOZTDVU0 bookwalkerはセール多いから一番買ってるけど新刊は駄目な場合多い
新刊は新刊利用可能なクーポンでebookで買ってた
新刊は新刊利用可能なクーポンでebookで買ってた
230それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:28:32.48ID:1/K2q7w00231それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:28:53.77ID:IjmzhPud0232それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:29:02.64ID:3uzCOLSx0 結局自炊が最強やな
探してるページすぐ検索できるし場所も取らない
探してるページすぐ検索できるし場所も取らない
233それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:29:07.02ID:m6kAAbwL0 消費者の得になる商売なんて存在せんぞ
234それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:29:22.58ID:1/K2q7w00 なんか日本って確実に全体的に貧乏になっていってるはずなのに
それに反比例するように「お利口な消費者」「資本側に都合の良い消費者」
演じてしょうもない自尊心満たそうとするきしょくわるいやつわくよな
特に本なんて学習に用いる大きな手段なのだから、学生でも買える手頃な値段に越したことはないだろうに
こういう馬鹿なカモほんと死滅してほしいわ
それに反比例するように「お利口な消費者」「資本側に都合の良い消費者」
演じてしょうもない自尊心満たそうとするきしょくわるいやつわくよな
特に本なんて学習に用いる大きな手段なのだから、学生でも買える手頃な値段に越したことはないだろうに
こういう馬鹿なカモほんと死滅してほしいわ
235それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:29:38.63ID:1sQpMWY80 >>232
それは本当です?
それは本当です?
236それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:29:40.47ID:p5HhikuIr kindle pw 使ってるけど小説読むにはええな
漫画とか専門書とかは無理やけど
漫画とか専門書とかは無理やけど
237それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:29:46.93ID:ktLga8HR0 電子書籍買ってる人って中古書籍買わないの?勿体なくない?
238それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:29:57.42ID:1/K2q7w00239それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:30:12.77ID:gTjvVx7j0 一人暮らしなってから紙なんて買わなくなったわ
邪魔過ぎる
邪魔過ぎる
240それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:30:17.11ID:1/K2q7w00241それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:30:22.11ID:IjmzhPud0242それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:30:46.44ID:1/K2q7w00243それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:31:20.23ID:ZEAUNvju0244それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:31:22.71ID:1/K2q7w00245それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:31:31.05ID:PLC5J2hC0 kobo使ってるやつおる?
246それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:31:49.86ID:qyOZTDVU0247それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:31:53.08ID:vOjhVdD/0 >>234
貧乏を受け入れる哀れなデフレ脳
貧乏を受け入れる哀れなデフレ脳
248それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:31:57.38ID:1/K2q7w00249それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:32:22.58ID:IjmzhPud0250それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:32:53.76ID:weijRfdd0 Kindleでダンジョン飯全巻ポイント50%還元やったから買ったわ😊
251それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:32:54.41ID:1/K2q7w00 >>247
実際に貧困化してるのに貧乏を受け入れないのは単に現実逃避してる馬鹿でしかないぞ
「認識する」ことと「それを容認すること」が同じだと思ってるみたいだし脳味噌腐ってるので発言しなくていいよ
人並みの知能がないことを自覚して健常者に迷惑をかけないように陰でいきてて
実際に貧困化してるのに貧乏を受け入れないのは単に現実逃避してる馬鹿でしかないぞ
「認識する」ことと「それを容認すること」が同じだと思ってるみたいだし脳味噌腐ってるので発言しなくていいよ
人並みの知能がないことを自覚して健常者に迷惑をかけないように陰でいきてて
252それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:33:01.72ID:HmAC38NMd 小説買ってるわ
漫画は紙で買ってるけど小説は移動中に読むことが多いから紙だと邪魔
漫画は紙で買ってるけど小説は移動中に読むことが多いから紙だと邪魔
253それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:33:19.28ID:ktLga8HR0 >>240
たまに鼻くそついてるけど安いからしゃあない
たまに鼻くそついてるけど安いからしゃあない
254それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:33:25.14ID:JFV0Kljd0 >>248
紙の話でしょ
紙の話でしょ
255それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:33:43.97ID:1/K2q7w00256それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:34:40.47ID:3uzCOLSx0 >>235
専門書はDEVONthinkでその他はBookloverやComicShareでiPhoneやiPadでどこからでもストリーミングできて快適
専門書はDEVONthinkでその他はBookloverやComicShareでiPhoneやiPadでどこからでもストリーミングできて快適
257それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:34:55.67ID:IjmzhPud0 >>244
ワイは学術書籍出したこともあるけど、電子化はイニシャルコストがかかると説明受けるんや
専門書は数千部でも大ヒットやから、電子化に100万円かかると3000部くらいのヒットじゃペイできんのよ
ワイは学術書籍出したこともあるけど、電子化はイニシャルコストがかかると説明受けるんや
専門書は数千部でも大ヒットやから、電子化に100万円かかると3000部くらいのヒットじゃペイできんのよ
258それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:35:02.02ID:Ecp7Qhf8r 「乞食!」「貧乏人!」みたいな批判してるやつの文章がこぞって頭悪そうで草
どう見ても低年収やん
チー牛「チー牛」定期
どう見ても低年収やん
チー牛「チー牛」定期
259それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:35:02.25ID:qV/55U7R0 なんでか分からないけど紙で読んだほうが頭に入ってる気がするんだよな
260それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:35:14.23ID:Or89DYEu0 特定の語句を文章の中から検索するのは紙の本にはできない利点や
261それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:35:44.33ID:1/K2q7w00 >>257
まてまてなんで電子化に100万円もかかるんだ
まてまてなんで電子化に100万円もかかるんだ
262それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:36:08.41ID:1/K2q7w00263それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:36:48.31ID:IjmzhPud0264それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:37:00.09ID:1/K2q7w00265それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:37:09.59ID:1vELA+/yH 別に大学生が買う専門書なんぞ医学部でない限りそう恒常的にお金かかるもんでもないだろう
266それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:37:34.41ID:IjmzhPud0267それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:37:35.20ID:1/K2q7w00268それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:38:00.01ID:gzFrfyUT0 >>95
若干電子のが高いぞどこの出版社も
若干電子のが高いぞどこの出版社も
269それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:38:19.28ID:1/K2q7w00270それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:38:55.54ID:5s9c+Z+G0 いうてポイント還元増えてきたやろ
271それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:39:37.86ID:1vELA+/yH272それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:39:52.86ID:9LvtLfpu0 大抵の本は本屋の買い取りじゃなくて預託販売みたいなもんだから売れ残りを出版社が引き取る代わりにその代金代わりに
新しい本を納入するからな。そういうサイクルがあるから紙の本と電子書籍であまり値段が変らない。だから出版社は売れ
なくても大量に新刊を発行するという血を吐きながら走る悲しいマラソン状態や
新しい本を納入するからな。そういうサイクルがあるから紙の本と電子書籍であまり値段が変らない。だから出版社は売れ
なくても大量に新刊を発行するという血を吐きながら走る悲しいマラソン状態や
273それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:40:17.27ID:L85FDaYjd 漫画しか買わんけど紙より安いこと多くてポイントも10倍付いたりするからありがてぇわ
274それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:40:52.57ID:VaraFID20 サ終されると読めなくなる問題ってとりあえずKindleなら安心なんか
楽天はモバイルで自爆してるせいでどうなるかわからんし
楽天はモバイルで自爆してるせいでどうなるかわからんし
275それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:41:09.31ID:1/K2q7w00 すまんけど漫画は専門外なんでやめてくれ
276それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:41:26.67ID:qyOZTDVU0 電子拒否してるの本人亡くなってもどうにもならんのか?
水島新司とか
水島新司とか
277それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:41:38.00ID:1/K2q7w00 >>274
なおBANのリスク
なおBANのリスク
278それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:41:53.66ID:IjmzhPud0 >>46
還元セールしてるけど元々の売価が高いで
例えばジャンプコミックス系はジャンププラスやと500円やけど、コミックウォーカーやと650円や
それをセールで慣らして売価のバランス取ってるんや
まぁワイもコミックウォーカーで揃えてるけどな
還元セールしてるけど元々の売価が高いで
例えばジャンプコミックス系はジャンププラスやと500円やけど、コミックウォーカーやと650円や
それをセールで慣らして売価のバランス取ってるんや
まぁワイもコミックウォーカーで揃えてるけどな
279それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:41:57.13ID:3QkdEkWj0 セールとかポイント還元の対象が漫画ばっかなのなんでなん
新書フェアとかやってもええやろ
新書フェアとかやってもええやろ
280それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:42:08.99ID:JKi4bV4U0 >>274
AmazonとAppleなら安心やろ
AmazonとAppleなら安心やろ
281それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:42:15.41ID:yyYEwP1I0 物によって分けたら?アホ
282それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:42:52.50ID:1/K2q7w00 なんかちらほら詳しい人出てきて草
283それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:42:55.39ID:+ieLwhob0 学術的な本は電子書籍より紙の本で勉強した人の方が優秀な結果示すらしいね
284それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:43:14.27ID:iwOUMK5zH 電子書籍でBanってなにしたらなんねん
285それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:43:17.05ID:4PdlK1ls0 たまにセールでクソ安だったりポイントつくけど最新追いかけてるとほぼ意味ないんよな
286それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:43:18.29ID:jkjKSReo0 重いしかさばるし電子書籍で
どこでも好きなの選んで読めるしな
どこでも好きなの選んで読めるしな
287それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:43:19.81ID:IjmzhPud0 >>267
そこいら辺をうまくマネタイズしてるのが韓国系電子書店なんよ
例えばピッコマとか日本人の書いた日本の出版社が出したマンガを日本人に売って年80億円儲けてるからね
その辺りは日本勢が本当不甲斐ない
そこいら辺をうまくマネタイズしてるのが韓国系電子書店なんよ
例えばピッコマとか日本人の書いた日本の出版社が出したマンガを日本人に売って年80億円儲けてるからね
その辺りは日本勢が本当不甲斐ない
288それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:43:25.25ID:1/K2q7w00 お前らのセールセール騒いでるのが漫画の話ばかりなのがな
特定ジャンルすぎるだろw
特定ジャンルすぎるだろw
289それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:43:28.38ID:ktLga8HR0 中古書籍なら100円やぞ
やっぱり紙媒体よ!
やっぱり紙媒体よ!
290それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:43:58.44ID:1/K2q7w00291それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:43:59.69ID:JKi4bV4U0 わいこち亀全巻電子版や
293それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:44:45.86ID:IjmzhPud0294それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:44:47.73ID:1/K2q7w00 >>289
なお、おっさんの手垢と油まみれで謎の汚れがついててくさそうな模様🤮
あと中古で100円になってるのは相当レアだぞ
発売から2〜3年だと普通に半額にすらなってなかったりする>ブクオフとかあのへん
なお、おっさんの手垢と油まみれで謎の汚れがついててくさそうな模様🤮
あと中古で100円になってるのは相当レアだぞ
発売から2〜3年だと普通に半額にすらなってなかったりする>ブクオフとかあのへん
295それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:44:51.22ID:1vELA+/yH296それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:45:09.99ID:3hX+IQV30 まあそりゃ漫画が1番場所取るしな
学術書なんてiPadでもないと読みづらくてしょうがないし
学術書なんてiPadでもないと読みづらくてしょうがないし
297それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:45:25.91ID:v3/N4mUW0 出版社が個別に配信サイト作って売ればええんか?
298それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:45:36.77ID:qyOZTDVU0 >>289
売れてた本とか電子書籍のセールでも古本で買う方が圧倒的に安いけどもう場所とるの嫌だから電子あるなら電子書籍一択
売れてた本とか電子書籍のセールでも古本で買う方が圧倒的に安いけどもう場所とるの嫌だから電子あるなら電子書籍一択
299それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:45:56.10ID:IjmzhPud0300それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:45:58.97ID:3uzCOLSx0 >>272
うーんどんどん本屋潰れてくれ
うーんどんどん本屋潰れてくれ
301それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:45:59.16ID:1/K2q7w00302それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:46:27.55ID:HmAC38NMd 森博嗣シリーズを読んでた時は、まとめ本がポイント還元していたおかげでかなり安かった
303それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:46:39.99ID:ktLga8HR0 >>294
カワイ子ちゃんの手垢かもしれねーだろ
カワイ子ちゃんの手垢かもしれねーだろ
304それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:46:53.38ID:1/K2q7w00305それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:47:06.99ID:1/K2q7w00306それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:47:09.11ID:ktLga8HR0 >>298
また売れるぞ
また売れるぞ
307それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:47:20.94ID:1vELA+/yH308それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:47:38.12ID:IjmzhPud0 >>290
ウェブトゥーンは韓国が力入れてる
でも実際の売り上げはほとんど日本の漫画や
確か韓国系電子書店における日本の漫画の売り上げは90%くらい
で、ウェブトゥーンは30%複利で伸び続けるから2030年には日本のマンガを抜く理論で投資家騙してる
ウェブトゥーンは韓国が力入れてる
でも実際の売り上げはほとんど日本の漫画や
確か韓国系電子書店における日本の漫画の売り上げは90%くらい
で、ウェブトゥーンは30%複利で伸び続けるから2030年には日本のマンガを抜く理論で投資家騙してる
309それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:47:52.34ID:VaraFID20310それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:47:58.24ID:8kXwOvp80 学習書くらいしか本読まないけど固定レイアウトだとスマホではストレスすぎるわ
これプロはKindleとか専用端末買うんか
これプロはKindleとか専用端末買うんか
311それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:48:08.88ID:1/K2q7w00312それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:48:50.38ID:1/K2q7w00313それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:48:53.46ID:9LvtLfpu0 >>292
まあ今の方式が出版社にとってはローリスクローリターンだからね。取次に任せて自分では売らなければリスクは減る
まあ今の方式が出版社にとってはローリスクローリターンだからね。取次に任せて自分では売らなければリスクは減る
314それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:48:58.02ID:Or89DYEu0 >>276
故人の遺志を尊重する相続者なら無理だろうし遺言で言及されてたらやっぱり無理やろ
故人の遺志を尊重する相続者なら無理だろうし遺言で言及されてたらやっぱり無理やろ
315それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:49:07.90ID:IjmzhPud0316それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:49:12.23ID:X0P/59W00317それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:49:15.73ID:1/K2q7w00 >>310
IPAD使おうよ!
IPAD使おうよ!
318それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:49:18.72ID:mnLs0JC50 ワイガイジ、kindleとDMMとブックウォーカーとhontoとdlsiteを併用してしまう
319それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:49:25.91ID:QFb1dCCp0 どいてもこいつもプラットフォーマーになろうとしてねえでさっさと統一されてくれ
320それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:49:36.49ID:0TXDUsx20 電子書籍はもうちょいプラットフォーム統一してくれや
やる気あんのか
やる気あんのか
321それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:50:13.15ID:1vELA+/yH322それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:50:27.56ID:IjmzhPud0323それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:50:38.28ID:1/K2q7w00 >>320
今が狙い目だろうからそう遠くないうちに統一するやつでてくるとおもうで
今が狙い目だろうからそう遠くないうちに統一するやつでてくるとおもうで
325それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:51:03.74ID:1/K2q7w00 今のEbookマーケットってまじでガイジみたいだからビジネスチャンスだからな
はよ天才実業家が着手するのを祈っとる
はよ天才実業家が着手するのを祈っとる
326それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:51:04.18ID:IjmzhPud0327それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:51:46.52ID:v3/N4mUW0 有名作家で個人で電子データ売って丸儲けしようとするやつとかおらんのかいな
328それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:51:46.76ID:9LvtLfpu0 プラットフォーム統一されたら便利だろうけどその代わり独占企業になるからセールとかなくなるぞ
329それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:51:58.59ID:3QkdEkWj0330それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:52:13.49ID:1/K2q7w00331それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:52:34.43ID:riMcTgBT0 小説は電子版で買うとスマホで他のサイト観たりして読書スピードが下がってまうわ
332それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:52:50.16ID:o+69wyHKM 韓国のピッコマに負けてるお笑い産業
333それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:53:03.13ID:1/K2q7w00334それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:53:13.67ID:IjmzhPud0335それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:53:36.01ID:1/K2q7w00 ピッコマが韓国であることを知らなかったやつ挙手
☝
☝
336それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:53:51.45ID:ktLga8HR0 メンタリストDaigoが初期のkindleが小さくてめちゃくちゃいいって言ってたから欲しくはなった
ポケットに入るらしい
ポケットに入るらしい
337それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:53:58.34ID:1vELA+/yH338それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:53:59.65ID:1/K2q7w00 >>334
まあ日本って感じやな
まあ日本って感じやな
339それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:54:02.43ID:1sQpMWY80 >>318
ワイも通常Kindleなのに途中の巻だけDMMで買うっていうアホなことしてた
ワイも通常Kindleなのに途中の巻だけDMMで買うっていうアホなことしてた
340それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:54:24.11ID:0TXDUsx20 ピッコマに限らず日本人のプラットフォーム作りが昔から下手くそなのはなんなんや
他人の足を引っ張りたがる国民性が影響してるのか
他人の足を引っ張りたがる国民性が影響してるのか
341それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:54:45.12ID:fNfPW/WY0 言ってることが事 業 計 画 書レベルで草生える
こういう奴って普段何読んでるんやろ
こういう奴って普段何読んでるんやろ
342それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:54:52.21ID:mnLs0JC50 kindleはどちらかというとセールしてる中から気になる本選ぶって感じやな
343それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:54:57.65ID:1/K2q7w00 >>337
それを知らないと真性の馬鹿になるのか、判断基準からして本当に頭が悪そうだ
Kindleしょっちゅう利用してるけど少なくとも専門書が半額とか
大幅ね値引きされてるようなのは見たことがないよ
マウント取ろうという意識が選考しすぎててただでさえ少ないオツムの性能が削られてるね
それを知らないと真性の馬鹿になるのか、判断基準からして本当に頭が悪そうだ
Kindleしょっちゅう利用してるけど少なくとも専門書が半額とか
大幅ね値引きされてるようなのは見たことがないよ
マウント取ろうという意識が選考しすぎててただでさえ少ないオツムの性能が削られてるね
344それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:55:07.47ID:RJk21z4Q0 >>257
どんな学術書出したん?
どんな学術書出したん?
345それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:55:12.32ID:y7dWIgnX0 なんで同じ値段で売れるのに安くせなあかんのや
346それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:55:18.93ID:aR0TZWjNa 古いのは安く売ったらええのにとは思う
347それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:55:27.69ID:1/K2q7w00348それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:55:47.16ID:1/K2q7w00 >>345
安くしたらもっと売れると思うんですよね
安くしたらもっと売れると思うんですよね
349それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:55:55.94ID:cE4RPLIW0 こんな時間にずっとなんG貼り付けるとかイッチはニートなんや
世間知らずも許してやろうや
世間知らずも許してやろうや
350それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:56:13.21ID:mnLs0JC50351それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:56:15.79ID:y7dWIgnX0 >>348
クーポンしょっちゅう配っとるやん
クーポンしょっちゅう配っとるやん
352それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:56:22.64ID:oYeNb0Rr0 もうバカの相手するのはやめておこうな
353それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:56:46.97ID:1/K2q7w00354それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:57:21.90ID:IjmzhPud0355それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:57:30.48ID:1/K2q7w00356それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:58:02.55ID:k/xDccRT0 電子書籍のほうがたいてい便利だとは思うけど売ってる所が潰れたら読めなくなるのは怖いわ
357それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:58:08.86ID:mnLs0JC50358それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:58:10.86ID:y7dWIgnX0 >>355
定価は安くしたら定価じゃないやろ
定価は安くしたら定価じゃないやろ
359それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:58:26.30ID:1/K2q7w00 >>356
アプリ専有みたいなのほんとやめてほしいよな
アプリ専有みたいなのほんとやめてほしいよな
360それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:58:45.46ID:1/K2q7w00361それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:58:46.28ID:IbUPpSp60 Kindleでセールの時に欲しい本を買うだけになった
362それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:58:57.40ID:qyOZTDVU0 マンガの金字塔とかマンガフリークとかナンバーナインとか電子書籍でどんどん復刊させてるとこ
見た事も聞いた事もないようなレベルのマンガまで電子書籍化してて眺めてて面白い
多分まんだらけとかじゃレアモノ扱いで高額で売られてたようなのまじってるんだろうが
見た事も聞いた事もないようなレベルのマンガまで電子書籍化してて眺めてて面白い
多分まんだらけとかじゃレアモノ扱いで高額で売られてたようなのまじってるんだろうが
363それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:59:00.06ID:KkbNLng50364それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:59:15.59ID:1/K2q7w00365それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:00:17.30ID:50EYHG5n0 なぁ参考書とか専門書安く買えるサイトってない?
勿論電子書籍で
勿論電子書籍で
366それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:00:19.51ID:IjmzhPud0 Kindleは自費出版みたいな契約で売上の最大70%が著者の印税って契約もできる
でもまぁ大体そう言うのはunlimited行きになるけど
でもまぁ大体そう言うのはunlimited行きになるけど
367それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:00:21.66ID:RJk21z4Q0368それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:00:34.45ID:1vELA+/yH >>343
あの、君が漫画ばっかセールとか言ってるから、いや他の分野でもけっこうセールしてるよと何回も言ってるだけだからね
それをなんか知らんけどurlは踏まない(キリッ)とかやって意地張ってるの君だからね
あの、君が漫画ばっかセールとか言ってるから、いや他の分野でもけっこうセールしてるよと何回も言ってるだけだからね
それをなんか知らんけどurlは踏まない(キリッ)とかやって意地張ってるの君だからね
369それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:00:45.24ID:1/K2q7w00370それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:01:36.79ID:Ty6peWIhd 値段は許す
オフラインで読めないのクソクソクソクソ
落としてもログインせんと開かせんし
オフラインで読めないのクソクソクソクソ
落としてもログインせんと開かせんし
371それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:01:43.02ID:IjmzhPud0372それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:02:01.96ID:1/K2q7w00 >>368
意地はってるも何も怪しいから踏まないってものすごく普通のリテラシーでしょ
それこそ「どこで販売してるのか」を言葉で言えばすぐなんだし
漫画ばっかセールなんてのも一言も言ってないしね
「セール、安くなってるというのが漫画の話ばかり」といってるのであって
で、Kindleについてはなんの返答もなしと
意地はってるも何も怪しいから踏まないってものすごく普通のリテラシーでしょ
それこそ「どこで販売してるのか」を言葉で言えばすぐなんだし
漫画ばっかセールなんてのも一言も言ってないしね
「セール、安くなってるというのが漫画の話ばかり」といってるのであって
で、Kindleについてはなんの返答もなしと
373それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:02:31.99ID:Sai+GaKH0374それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:02:33.27ID:IjmzhPud0 >>367
そんなに立派ではないです‥今日も原稿仕上げようと思って休み取ったら5ch三昧です
そんなに立派ではないです‥今日も原稿仕上げようと思って休み取ったら5ch三昧です
375それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:02:35.81ID:p0czzFPO0376それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:04:15.54ID:9LvtLfpu0 >>340
日本はそれぞれでエコシステム作ってなあなあでやるのが好きなんだよ。それを潰しに来るような奴は嫌われる
日本はそれぞれでエコシステム作ってなあなあでやるのが好きなんだよ。それを潰しに来るような奴は嫌われる
377それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:04:20.64ID:IjmzhPud0378それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:04:41.45ID:1/K2q7w00 >>376
なお、ピッコマに覇権取られる模様😭
なお、ピッコマに覇権取られる模様😭
379それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:05:32.12ID:IjmzhPud0 とりあえずワイは仕事に戻るで
ホンマ日本もええプラットフォームできるとええな
角川には期待している
ホンマ日本もええプラットフォームできるとええな
角川には期待している
380それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:05:47.86ID:1/K2q7w00 おつかれさん
381それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:06:48.55ID:IbUPpSp60382それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:06:52.72ID:3QkdEkWj0 とりあえずDRMやめてほしい
好きなビューワで読ませろ、一度買ったら好きに読める様にさせてくれ
割れ対策が必要なのかも知れんけど現状でも割られとるしもうええやろ
好きなビューワで読ませろ、一度買ったら好きに読める様にさせてくれ
割れ対策が必要なのかも知れんけど現状でも割られとるしもうええやろ
383それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:07:41.47ID:1/K2q7w00384それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:07:56.73ID:Sai+GaKH0385それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:08:12.29ID:1/K2q7w00386それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:08:38.55ID:qYKqs4iI0 アメリカのIT企業やろ
387それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:08:43.05ID:f4RIjOJo0 その理屈やとその辺の本屋とAmazonで値段が同じなのもおかしい
388それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:08:48.18ID:1/K2q7w00 >>384
漫画よまんけど草
漫画よまんけど草
389それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:09:27.28ID:1/K2q7w00 >>387
そうかもな
そうかもな
390それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:09:54.41ID:1/K2q7w00 そういや最近電車で漫画読んでるやつよーみるわスマホで
391それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:10:02.09ID:qYKqs4iI0 >>387
立ち読み可と送料で相殺できんか
立ち読み可と送料で相殺できんか
392それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:10:02.14ID:tpDZAzoQd hontoには頑張って欲しいわ
紀伊國屋の独自潰して引っ張ればプラットフォーム大勝利なんやが
紀伊國屋の独自潰して引っ張ればプラットフォーム大勝利なんやが
393それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:10:41.49ID:qrEl4e/80 電子書籍は半額セールあるから紙の本買わなくなっちゃったな
でもセールに釣られて定価じゃ買わないような本もついつい買っちゃって
気付いたら紙本買ってた頃よりもお金使ってる気がする、これがセールの罠か
でもセールに釣られて定価じゃ買わないような本もついつい買っちゃって
気付いたら紙本買ってた頃よりもお金使ってる気がする、これがセールの罠か
394それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:10:55.86ID:qyOZTDVU0 >>384
前10周年だかの数日もらい放題の時、アプリと2垢あったから100冊とかもっとか高額中心にひたすら貰いまくった
前10周年だかの数日もらい放題の時、アプリと2垢あったから100冊とかもっとか高額中心にひたすら貰いまくった
395それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:11:20.23ID:1/K2q7w00 Hontoみたけど1話目無料みたいなのあるな
これも電子でできるメリットよな
これも電子でできるメリットよな
396それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:11:40.95ID:eiYqQ5rp0 やっぱり割るのが正義やね
zip保存しときたいし
zip保存しときたいし
397それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:11:50.42ID:1/K2q7w00398それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:12:07.65ID:1/K2q7w00 >>396
まあバレないならそうやろな
まあバレないならそうやろな
399それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:12:43.89ID:1/K2q7w00 なんか電子書籍って表紙からみてとれる3流漫画みたいなの多くね?
400それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:13:03.92ID:Ru/YzoZ40 出版社って印刷関係がやってる所が多いし電子を安くるのは本業に差し障るし
401それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:13:32.49ID:1/K2q7w00 >>400
ほーん、やっぱそういうのあるんやな
ほーん、やっぱそういうのあるんやな
402それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:13:39.77ID:U7LrMyCq0 ゲームのダウンロード販売もだけど小売への忖度やろ
既得権益にしがみつく奴らのせいでテクノロジーの進歩が遅れる
既得権益にしがみつく奴らのせいでテクノロジーの進歩が遅れる
403それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:13:41.89ID:AUD1TF/c0 しかし本屋には安売り認めとらんのに電子はオッケーなのも不公平な話よな
いくら返品認めとるとはいえ
いくら返品認めとるとはいえ
404それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:14:10.12ID:qYKqs4iI0405それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:14:21.76ID:1/K2q7w00406それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:14:24.49ID:1Kb5wf9J0 発売元の取り分が
物は5割、電子は3割前後っていう謎のルールが全世界でまかり通ってるからな
物は5割、電子は3割前後っていう謎のルールが全世界でまかり通ってるからな
407それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:15:11.90ID:rmAIN/IB0 プラットフォーム代かかるやろ
アホかこいつ
アホかこいつ
408それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:15:39.02ID:qyOZTDVU0 >>403
なんらかの条件あったと思うけど新古本みたいなの認めてなかったっけ
なんらかの条件あったと思うけど新古本みたいなの認めてなかったっけ
409それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:15:52.25ID:1/K2q7w00 >>407
アホかこいつ!とお粗末な知能で鼻の穴ひろげるならそのプラットフォーム代がいくらかかるのか説明しないとな
アホかこいつ!とお粗末な知能で鼻の穴ひろげるならそのプラットフォーム代がいくらかかるのか説明しないとな
410それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:16:26.99ID:I3GELJX00 割引キャンペーンしてる印象があるし割引で買ったら安いんじゃね
紙の本って割引無いやろ
紙の本って割引無いやろ
411それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:16:29.93ID:i/cahCYy0 電子のほうが便利なんだから同じ値段で済むのを感謝しろや
412それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:17:06.82ID:1/K2q7w00413それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:17:55.85ID:i/cahCYy0414それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:18:25.60ID:1/K2q7w00 なぜか商売側目線でお利口な消費者コメントするやつさぁ、せめて的をいた事言おうよ
「電子のほうが便利」だとして「紙より売れてる」わけじゃないなら意味がないでしょ
それらに価値を見出し需要が産まれるのは消費者なんだから
ほんとこういう飼いならされたエセ資本主義馬鹿みたいなの多いよね
たいてい頭悪そうだし金もってなさそうなのも皮肉
「電子のほうが便利」だとして「紙より売れてる」わけじゃないなら意味がないでしょ
それらに価値を見出し需要が産まれるのは消費者なんだから
ほんとこういう飼いならされたエセ資本主義馬鹿みたいなの多いよね
たいてい頭悪そうだし金もってなさそうなのも皮肉
415それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:18:30.14ID:FqfcX55I0 漫画とかは最終的に全てサズスクに統合されて漫画家は今の一部のミュージシャンみたいに儲からんと愚痴垂れてネットで叩かれる世の中になるかも知れんな
416それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:19:04.36ID:f4RIjOJo0 >>410
再販制があるからね
再販制があるからね
417それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:19:16.12ID:1/K2q7w00418それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:19:33.13ID:1/K2q7w00 >>415
どうやらいまそうなってきてるっぽい
どうやらいまそうなってきてるっぽい
419それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:19:47.41ID:ktLga8HR0 小説をずんだもんで読み上げられるなら買ってみたい、もちろん語尾は、なのだ、に自動で変えてくれ
420それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:20:21.79ID:1/K2q7w00 >>419
そいつ気持ち悪い政治動画とか、訳のワカラン差別動画みたいなのに利用されてるせいでイメージ悪いわ
そいつ気持ち悪い政治動画とか、訳のワカラン差別動画みたいなのに利用されてるせいでイメージ悪いわ
421それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:20:47.64ID:IjmzhPud0422それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:21:50.17ID:ktLga8HR0 >>420
ウチのずんだもんは貧乏飯をひたすら作ってるぞ
ウチのずんだもんは貧乏飯をひたすら作ってるぞ
423それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:22:38.13ID:1/K2q7w00424それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:23:36.31ID:1/K2q7w00 そろそろ作業に戻るわ
425それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:24:12.26ID:i/cahCYy0426それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:25:51.90ID:9LvtLfpu0 >>403
預託販売みたいなもんやから勝手に値段変更できないからな
預託販売みたいなもんやから勝手に値段変更できないからな
427それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:26:11.28ID:kIka9JZrd 本は紙やデータに価値があるんやなくて、著作物の需要に価値があるんや
だから販売価格は紙でも電子でも変わらないんやで
だから販売価格は紙でも電子でも変わらないんやで
428それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:26:29.25ID:6z4Rh0py0 >>237
もちろん買ってスキャンしてPDFで読む
もちろん買ってスキャンしてPDFで読む
429それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:27:34.73ID:9LvtLfpu0 >>415
そのレベルになると逆に個人で売ってそこそこ儲けるぐらいの人も出てくると思うけどね
そのレベルになると逆に個人で売ってそこそこ儲けるぐらいの人も出てくると思うけどね
430それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:28:58.63ID:6yhZ4trk0 ebookやとセールが基本やしKindleも最近ようセールしとるし大分安くなってきとるやろ
431それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:30:07.84ID:jKDDlIOsa 「同人誌ってこんなに薄いのに500円とか1000円とかするんか」
「自費出版だからね。部数が少ないから値段が高くなるんだよ」
「ふーん。じゃあ仕方ないな」
「同人誌を電子書籍で出すよ。値段は紙と同価格だよ」
「なんで?」
「自費出版だからね。部数が少ないから値段が高くなるんだよ」
「ふーん。じゃあ仕方ないな」
「同人誌を電子書籍で出すよ。値段は紙と同価格だよ」
「なんで?」
432それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:30:21.20ID:ktLga8HR0 >>428
・・・面倒くさそう
・・・面倒くさそう
433それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:31:24.07ID:tvOINS8Fp ワイの友達にミュージシャンと言うか作曲家いるけど、サブスクは作曲家の元に入って来るのは1再生0.01円とかそんなもんって言ってた
有名なアーティストならもっともらえるのかもしれないけどそいつの主戦場のアニソンとかならそんなもんだって
有名なアーティストならもっともらえるのかもしれないけどそいつの主戦場のアニソンとかならそんなもんだって
434それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:31:47.15ID:6yhZ4trk0 電子書籍のクソな点は値段やなくて形式がフィックス型だらけの所や
フィックスどころか低解像度のゴミ画質のところもある
フィックスどころか低解像度のゴミ画質のところもある
435それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:32:16.27ID:OwRP4W4B0 印刷所との利権があるからねまだまだ流行らんよ
436それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:33:46.82ID:gRegFx+W0 >>400
集英社講談社小学館角川といった漫画系大手出版社と凸版印刷大日本印刷といった大手印刷会社どこが重なっとんねん
集英社講談社小学館角川といった漫画系大手出版社と凸版印刷大日本印刷といった大手印刷会社どこが重なっとんねん
437それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:34:14.16ID:YxAmrPk40 紙が高いってこと?
438それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:34:58.82ID:tdASQBVF0 電子書籍は見る権利であって現物は貰えんのクソすぎる
439それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:34:59.69ID:gRegFx+W0440それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:35:25.44ID:U53OQPGLd Kindle税は無視なんな
独占契約でも3割くらい取ってくくらいボってるのに
独占契約でも3割くらい取ってくくらいボってるのに
441それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:35:51.37ID:Qqpxas4br 本は必需品でもなければボランティアでもないし値段にあってないと思うなら客ですらないねんな
共産主義拗らせてるのもろくな本読んでなさそうやし
共産主義拗らせてるのもろくな本読んでなさそうやし
442それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:36:08.30ID:Vr8PJRk50 いつかサブスクやなくて単独で本買っとる奴が馬鹿にされる時代になるんか
443それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:37:43.24ID:1nBxQYRU0 値段変わらんなら単行本買ったら電子で読めるようにならんかね
444それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:38:13.71ID:gRegFx+W0 >>440
電子プラットフォームが紙媒体の流通コストの代わりにごっそり抜いてくのと
書籍価格のうち物理媒体の印刷製本にかかるコストが意外と小さいのが
電子と紙の価格差がほとんど無い理由やね
まあ再販価格維持制度の拘束受けないからセールはガンガンやっとるが
電子プラットフォームが紙媒体の流通コストの代わりにごっそり抜いてくのと
書籍価格のうち物理媒体の印刷製本にかかるコストが意外と小さいのが
電子と紙の価格差がほとんど無い理由やね
まあ再販価格維持制度の拘束受けないからセールはガンガンやっとるが
445それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:38:49.04ID:5sujvfl20 人間社会は市場原理というものを理解してない奴から順番に貧乏になる
そして誰がやっても同じになる事を人為的なものだと思ってる
そして誰がやっても同じになる事を人為的なものだと思ってる
446それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:39:21.70ID:9LvtLfpu0 >>437
むしろ紙は言うほど高くない。正確に言うならば紙の本を作ろうとしたら本来はそこそこのお金かかるけど印刷業者とかは
安価で量産できるシステム構築してるからお安く提供できる。だから電子化しても極端には値段が下がらない
むしろ紙は言うほど高くない。正確に言うならば紙の本を作ろうとしたら本来はそこそこのお金かかるけど印刷業者とかは
安価で量産できるシステム構築してるからお安く提供できる。だから電子化しても極端には値段が下がらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🍙】貧しくなるニッポン…先進国ダントツ エンゲル係数 43年ぶり高い水準 [煮卵★]
- 道路陥没事故、原因は“技術者をないがしろにしたツケ”か 日本に必要な政策は「工業高校の設備科を増やすこと」 ★3 [お断り★]
- 【🍙】貧しくなるニッポン…先進国ダントツ エンゲル係数 43年ぶり高い水準 ★2 [煮卵★]
- 石破首相が帰国 [少考さん★]
- 「スポンサーは戻ってくると聞かされたのに…」4月の番組改編も完全白紙、フジテレビ局員が恐れる「絶望のシナリオ」★3 [ネギうどん★]
- 石破首相「対米投資1兆ドル」 トランプ氏「日本守る」 ★3 [蚤の市★]
- 【悲報】日本「次の総理大臣は高市か玉木です…」→もうずっと石破でいいなこれ [527893826]
- 石破茂無言の帰国 [963243619]
- 安倍晋三が握ったおにぎり、食える? [377482965]
- トランプ「カナダとメキシコは関税25%!中国は50%!日本製鉄の買収は認めない!」世界「ひえーwもう終わりだよこの世界」 [737645882]
- 【悲報】ロシアさん、GDP過去最高wwwwwwwwwwwwww [308389511]
- ジャップ、野菜を全然食わなくなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]