X

電子書籍「ワイ、紙と同じ値段するで!w」 ← これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:33:18.00ID:1/K2q7w00
印刷業者、本屋、運送業者、どこの利権だい?🤡
2それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:33:43.88ID:efZVgpwC0
鯖代
3それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:34:27.38ID:1/K2q7w00
>>2
印刷物すりおろして人間使って販売して運送する費用がサーバー維持費に劣るのかぁ
そっかそっか
4それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:34:44.49ID:1/K2q7w00
こういう頭の悪いカモがでたらめ信じ込まされて搾取され続けるのはけっこうだけど
健常者にも迷惑かかるんだよね
5それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:35:24.12ID:efZVgpwC0
>>3
そら一冊あたりだと大してかからんやろ
6それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:35:46.89ID:ot4Tfyz60
ちょっと安いけどな
それでも割に合ってない
7それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:36:09.70ID:1vELA+/yH
>>3
サーバー運営舐めすぎだろ…
8それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:36:10.27ID:1/K2q7w00
アメリカは半額くらいでうられてるっぽいけど他国はどうなんや
2024/02/19(月) 13:36:25.60ID:4/BViH0X0
せめて電子で売れた分で全体的な値下げは出来んのかね
10それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:36:26.75ID:1/K2q7w00
>>6
安くて100円くらいちゃう?
流石にそれはおかしいやろ思うわ
11それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:37:10.25ID:1/K2q7w00
>>7
うん、どんなばかみたいなサーバー使ったら一冊頭10mb前後のものに
印刷、運送、倉庫、本屋、それにまつわる人件費がまさるの?
大丈夫?
12それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:38:06.11ID:1/K2q7w00
しかもこれいまんところ買い切りじゃないんだよな
規約だのなんだので利用できなくなる可能性あるの草

多分そのうち天才みたいなんがこのクソシステムに目をつけて終演を迎えるんだろうけど、
それがいつになるのか?ってレベルで兆しが見えない
13それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:38:09.65ID:1vELA+/yH
マジレスすると電子書籍は大規模なセールがかなり頻繁に行われてるからそこで買えばいい
14それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:38:44.28ID:1/K2q7w00
>>13
よくウォッチしてるけど俺が欲しい本安くなってるのみたことないなあ
なっててもホントわずかながらというか
15それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:38:46.03ID:H7GiLqbK0
ちょい安い+ポイント還元10%くらいだから
紙で買うよりはまぁまぁ安い
それでも暴利だとおもうから買わんが
16それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:39:31.53ID:1/K2q7w00
どんどん電子に移行すればいいと思うんだよね
今の学校とかもPCくばってるくせに教科書未だに紙で、
PC+紙を登下校で持ち運ばせてるらしいね
17それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:39:56.76ID:JSEtxvox0
そら儲かるための値段設定やし
紙だって一冊あたりは印刷運送に100もかからんぞ
18それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:40:06.42ID:1/K2q7w00
>>15
電子書籍はまあ「所有感」みたいなのはないからな
あと管理者の都合で利用できなくなるリスクまで有る
とっととEbookが統一されてほしいもんや
2024/02/19(月) 13:40:17.53ID:WuSxUNuB0
定価は高いがセール、クーポン、サブスクでなんだかんだ安く読めるのが電子書籍
20それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:40:20.07ID:Q9S6/QXn0
コミケ本「利益でてないので黙認されてます」(電子版販売)
21それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:41:04.43ID:3uzCOLSx0
実質レンタルやろサービス終了したら購入した書籍も消えるとかふざけてんのか
22それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:41:06.21ID:1/K2q7w00
>>19
Kindleしか見てないんだけどどこでセールとかそんなのあるの
23それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:41:33.07ID:1/K2q7w00
>>21
ほんとな
規格も統一されてないしアプリも別々っていう馬鹿みたいな仕様草
Ebookっていうコンテンツマーケットで統一してほしい
24それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:41:58.49ID:LiQ23ohZ0
言うて小売と流通とは持ちつ持たれつの関係やし
25それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:42:10.92ID:1vELA+/yH
>>14
bookwalkerとかは年に5、6回全作品実質半額セールやってる
他にも出版社別、小説、実用書とかジャンル別でセールやってるけどね
キンドルも然り
26それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:42:12.34ID:1/K2q7w00
可能性はめちゃくちゃ大きい分野だと思うんだよね
それを日本の古き悪しき風習が邪魔してる気がする
「本屋が潰れる」←需要がないなら潰れろ、以上
27それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:42:23.69ID:k/xDccRT0
漫画はわりと安くなる気がするけど小説の電子って安いか?古本屋で100円で売ってる本でも定価で売ってるイメージしかないから買う気がしないんだよなあ
28それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:42:23.81ID:tVS/yMG10
印刷本屋運送だけで500円以上もかかるわけないやろ
29それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:43:05.73ID:1/K2q7w00
電子書籍のメリットはかなりあるからな

・かさばらない
・どこでも読める
・検索などができる
・コピペできる(プログラムとか論文に便利)
・破損のリスクがない
2024/02/19(月) 13:43:07.70ID:GEdoiM7t0
書籍程度の容量なら無料とこに置いとけばいいだろ
サーバ代とかいらん
31それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:43:35.22ID:1/K2q7w00
>>27
漫画基本的に見てないから知らないな
何で漫画は安くなるのかよくわからんけど
基本専門書をよくウォッチしてる
2024/02/19(月) 13:43:36.93ID:cz+MDAD80
50%ポイント還元とかあるやん
33それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:43:42.44ID:3uzCOLSx0
>>23
YahooとKindleは信用できないから論外
34それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:44:13.86ID:H7GiLqbK0
電子書籍大セール(5冊以上で20%OFF)

セールも定期クーポンもこんなんばっか
35それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:44:15.99ID:1/K2q7w00
>>30
アクセスされるのにも一応サーバーは稼働するからな
だとしても紙の本販売する諸々の費用にまさるとは思わんけどな
実際アメリカとかだと半額くらいらしい
2024/02/19(月) 13:44:23.12ID:WuSxUNuB0
>>22
自分は昔、hontoってサイトでよく買ってたよ
クーポン配ったりは今でもしてそう
37それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:44:38.77ID:1/K2q7w00
>>33
Kindleマジで怖いよな
知り合いで停止された人いてビビったわ
38それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:44:43.20ID:0NB3555Yr
値段も少し下がったりするが基本割引ってポイント還元だよなそのものを下げるのは難しいんか
39それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:45:11.10ID:1/K2q7w00
>>36
ほーん
そういうサイトが大規模になってそこで直接出版するようになればいいんだけどな
まだ紙の出版が強いから精力的に勝てないのかね
40それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:45:14.53ID:gSppMtfj0
割られる事を想定しての込み込みの値段やぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況