探検
電子書籍「ワイ、紙と同じ値段するで!w」 ← これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:33:18.00ID:1/K2q7w00 印刷業者、本屋、運送業者、どこの利権だい?🤡
40それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:45:14.53ID:gSppMtfj0 割られる事を想定しての込み込みの値段やぞ
41それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:45:20.68ID:Q9S6/QXn0 >>27
正直マンガ以外は紙の方が安いことよくあるわ
正直マンガ以外は紙の方が安いことよくあるわ
42それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:45:23.16ID:zbKZKqoC0 これで逃げ出しちゃったなあ読みづらいだけだし
まだいいや
まだいいや
43それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:45:57.64ID:WpOYD7E30 嫌儲って利権という言葉好きだよな
44それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:46:16.58ID:1/K2q7w0045それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:46:31.08ID:HcRh/eqQ0 >>27
ワイはセールの時買って積んでる
ワイはセールの時買って積んでる
46それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:46:56.79ID:1vELA+/yH >>34
エアプか?全作品50%還元セールとか年に数回普通にあるぞ
あと出版社別のゲリラ的なセールは七割引とかよくある
漫画は常時セット割引があるし
追っかけたらわかるけどかなり頻繁にセールやっとるよ
エアプか?全作品50%還元セールとか年に数回普通にあるぞ
あと出版社別のゲリラ的なセールは七割引とかよくある
漫画は常時セット割引があるし
追っかけたらわかるけどかなり頻繁にセールやっとるよ
47それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:46:56.78ID:P95vAmet0 >>37
なにしたら停止されたんや
なにしたら停止されたんや
48それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:46:57.23ID:1/K2q7w0049それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:47:23.97ID:1/K2q7w0050それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:47:57.47ID:zbKZKqoC0 あーこいつらどうせ漫画の話してんだろうな
それはとっくに電子
もうレスいらねえからんww
それはとっくに電子
もうレスいらねえからんww
51それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:48:16.51ID:zbKZKqoC0 専門書ww
こいつらこれしか語彙ないのかww
こいつらこれしか語彙ないのかww
52それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:48:43.62ID:QuZFYNDX0 まんがセゾンはポイントバック高いからええよ地味やけど
53それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:48:53.82ID:H7GiLqbK054それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:49:07.33ID:1/K2q7w00 Ebookの形式本気で統一して買い切りにしてほしいよな
アプリで分かれてるとか馬鹿らしすぎる
アプリで分かれてるとか馬鹿らしすぎる
2024/02/19(月) 13:49:22.04ID:WuSxUNuB0
56それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:49:46.95ID:1/K2q7w00 >>55
紙を潰すというか、単にコスト相応に値段設定してくれりゃいいんだよな
紙を潰すというか、単にコスト相応に値段設定してくれりゃいいんだよな
57それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:50:35.62ID:qyOZTDVU0 電子書籍で文庫とそうじゃないやつ値段全然違ったりするの釈然としないわ
58それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:50:40.49ID:iwee1uN20 >>13
毎回似たような本しかセールに出ない
毎回似たような本しかセールに出ない
59それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:50:42.34ID:1vELA+/yH >>49
bookwalkerやDMMブックスとかだとよくある
例えばbookwalkerは新規会員購入は50%ポイントもらえるけど、それをうまいこと50%ポイント還元イベントと合わせ技にするとほぼ還元される
200冊までだが
専門書は基本電子版さえあればあると思う
bookwalkerやDMMブックスとかだとよくある
例えばbookwalkerは新規会員購入は50%ポイントもらえるけど、それをうまいこと50%ポイント還元イベントと合わせ技にするとほぼ還元される
200冊までだが
専門書は基本電子版さえあればあると思う
2024/02/19(月) 13:50:46.58ID:WuSxUNuB0
スマホ持ち出す前にKindleペーパーホワイとかFireをよく使ってたときの方が電子書籍読んでたな
いまは紙の本も雑誌もそんなに読まないが
いまは紙の本も雑誌もそんなに読まないが
61それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:50:49.11ID:HcRh/eqQ0 >>49
モノによってはある
モノによってはある
62それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:50:57.56ID:1/K2q7w00 どうでもいいけどAmazonはBLみたいなきっしょいジャンルを
一般向け書籍みたいに表示するのやめて
吐き気するから
一般向け書籍みたいに表示するのやめて
吐き気するから
63それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:51:48.33ID:P0h6A3+/0 鯖は国で一括管理してどこで買っても同じアプリで閲覧できるようにしろ
国会図書館電子版作れ
国会図書館電子版作れ
64それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:52:02.04ID:K/kLUa/8065それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:52:06.63ID:vzSfU+mn0 紙のお片付け代や
66それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:52:07.22ID:1vELA+/yH67それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:52:17.80ID:1/K2q7w0068それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:52:24.30ID:qyOZTDVU0 無料で貰える漫画とりあえず貰ってたから1〜2巻だけとかやたらある
69それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:52:27.73ID:v0GdgGl/r そういや今思い出してカゴに入ってたセールのやつ買ったわ
領怪侵犯2と魔女は蘇ると火喰鳥を喰うと解剖探偵で673円や
領怪侵犯2と魔女は蘇ると火喰鳥を喰うと解剖探偵で673円や
70それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:52:28.09ID:jYC5X8tD0 雑誌みたいな読み捨ては電子向きよな
買ったやつ処分する必要ないし
買ったやつ処分する必要ないし
71それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:52:46.31ID:1/K2q7w00 ああ、お前ら話し合わんなおもたら基本漫画の話してるのか
72それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:53:25.68ID:3uzCOLSx0 電子書籍が紙の本と同じくらいの価格なのは製造コストではなくコンテンツの価値に基づいていてるから
それにDRMと配信システムの維持にもコストがかかるから紙より安く作れるわけでもない
それにDRMと配信システムの維持にもコストがかかるから紙より安く作れるわけでもない
73それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:53:38.53ID:1/K2q7w00 >>70
そうね
小説以外は大体電子でいいと思う
専門書とかも引用したりしやすいし参考にしながらなにかすることが多いので親和性高い
あと索引とかもあるし検索もできる
漫画も一瞬で読み終わるだろしな
小説にかぎっては紙がいい
そうね
小説以外は大体電子でいいと思う
専門書とかも引用したりしやすいし参考にしながらなにかすることが多いので親和性高い
あと索引とかもあるし検索もできる
漫画も一瞬で読み終わるだろしな
小説にかぎっては紙がいい
74それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:54:19.21ID:1vELA+/yH >>70
雑誌はサブスク登録すれば一ヶ月で二冊読むだけで元は取れるからな
雑誌はサブスク登録すれば一ヶ月で二冊読むだけで元は取れるからな
2024/02/19(月) 13:54:31.45ID:gEWOufR60
マジレスすると紙の方がおかしいんやで
安い賃金で働かせてるから
安い賃金で働かせてるから
76それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:54:42.07ID:v0GdgGl/r 専門書の類はkindleかkinoppyぐらいにしかない場合が多い
有斐閣とか
有斐閣とか
77それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:54:45.33ID:AEwTCuW+0 >>29
PDF化しただけです🤪とかいうくそ専門書嫌い
PDF化しただけです🤪とかいうくそ専門書嫌い
78それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:54:55.96ID:1/K2q7w0079それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:55:48.15ID:ihASdIx+0 せめて半額だよな
80それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:55:55.09ID:qyOZTDVU0 kindle独占みたいなの結構多いよな
垢BAN怖くてkindleあんまり使いたくない
垢BAN怖くてkindleあんまり使いたくない
81それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:56:14.52ID:45wTrehm0 何したらbanなんてされるんや
2024/02/19(月) 13:56:26.90ID:t0XaJBZaH
電子書籍が安いとみんなそっち流れるやろ?それだけや
83それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:56:50.94ID:1/K2q7w0084それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:57:20.37ID:1/K2q7w002024/02/19(月) 13:57:44.23ID:xejuN1IR0
全ての漫画読めるサブスク始めてくれ
音楽が出来て何故漫画じゃ出来てない
音楽が出来て何故漫画じゃ出来てない
86それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:58:13.13ID:JLNVBCVh0 電子書籍のくせに価格がバカ高いわ
なんで紙媒体と同じやねん
なめとるんか
なんで紙媒体と同じやねん
なめとるんか
87それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:58:28.97ID:gSppMtfj0 >>44
スクショから出来んか?
スクショから出来んか?
88それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:58:41.66ID:fapRfMG+d >>85
縄張りバトルしてるから
縄張りバトルしてるから
89それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:58:48.90ID:qyOZTDVU0 Amazonの買い物の方でなんかあってbanされたらkindleも巻き添えだもんな
そうある事じゃないにしろ
そうある事じゃないにしろ
2024/02/19(月) 13:58:52.13ID:O6etwcBB0
Kindle昔は毎週マンガセールやってたよな
2024/02/19(月) 13:59:05.20ID:ptfkSddYH
紙と違ってリセールできないからむしろ割高なんだよな
93それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:59:24.11ID:1/K2q7w0095それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:59:36.30ID:lX9TDIeSd Kindleは手数料その他で著作者に入る金は紙と変わらんらしいな
96それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:59:47.40ID:1vELA+/yH >>85
アーティストは芸能活動やライブとかでも儲けれるけど漫画家や小説家はガチで印税がないと生活できへんからちゃうか
アーティストは芸能活動やライブとかでも儲けれるけど漫画家や小説家はガチで印税がないと生活できへんからちゃうか
97それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:59:52.38ID:1/K2q7w00 >>91
リセールされないと出版社も嬉しいと思うけどな
リセールされないと出版社も嬉しいと思うけどな
98それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:00:02.76ID:wZ7t7s7Q0 >>89
なにがあったら
なにがあったら
99それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:00:08.39ID:PLC5J2hC0 全部の出版社の新刊とかも含め全部込みで読めるサブスクあったら月いくらまで払う?
100それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:00:08.72ID:v0GdgGl/r 利便性の高いもん安売りとかただのバカやろ
101それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:00:11.56ID:PoSzWguz0 その代わり頻繁にセールやポイント増の実質値下げやっとらんか?
102それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:00:18.32ID:vNM5Lou/0 電子の方が便利なんやから電子の方が高くてもええのにな
何故かなんGやと電子は原価かかってないんやから安くしろ安くしろってのそこそこいるよな
原価安いなら安くすべきだと人気漫画は安く売れとなるのに
何故かなんGやと電子は原価かかってないんやから安くしろ安くしろってのそこそこいるよな
原価安いなら安くすべきだと人気漫画は安く売れとなるのに
103それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:00:35.92ID:1/K2q7w00104それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:01:16.92ID:1vELA+/yH >>101
これ
これ
106それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:01:33.89ID:1/K2q7w00107それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:01:37.36ID:BsfvdT/H0 >>3
1冊あたりだと数十円じゃないの
1冊あたりだと数十円じゃないの
108それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:01:56.75ID:1/K2q7w00 Kindleしかつかわんけどセールとかしらんわ
漫画の話なら埒外
漫画の話なら埒外
109それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:02:18.33ID:xsNUQ2BB0 ブックウォーカーとKindleってどっちがええんや
110それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:02:39.01ID:1/K2q7w00 Hontoちょっとみてみようかな
これのためにわざわざ別のアプリいれるのバカバカしくて仕方ないけど
これのためにわざわざ別のアプリいれるのバカバカしくて仕方ないけど
111それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:03:46.35ID:1/K2q7w00 なんかこういうスレで「お利口な消費者」演じたがるやつ居るけど正体がきになる
安けりゃ安いに越したことはないんだよね
安けりゃ安いに越したことはないんだよね
112それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:04:06.56ID:PLC5J2hC0 インターネット漫画喫茶とかやったら流行らんかね?時間制のサブスクで1時間100円で漫画読み放題とか
113それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:04:11.72ID:1vELA+/yH114それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:04:28.69ID:1/K2q7w00 Kindleってマージン高いん?
もしかしてこれのせい?
もしかしてこれのせい?
115それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:04:30.90ID:qyOZTDVU0 >>89
中華製品とか買ってレビューで5付けてくれたら〜 とかあの手の何も考えずやると垢banくらったり
中華製品とか買ってレビューで5付けてくれたら〜 とかあの手の何も考えずやると垢banくらったり
116それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:04:38.59ID:xDJEKH2d0 >>111
紙が高いのを許す中途半端なお利口さんはなんなのか
紙が高いのを許す中途半端なお利口さんはなんなのか
117それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:05:04.59ID:qyOZTDVU0 >>98
中華製品とか買ってレビューで5付けてくれたら〜 とかあの手の何も考えずやると垢banくらったり
中華製品とか買ってレビューで5付けてくれたら〜 とかあの手の何も考えずやると垢banくらったり
118それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:05:39.25ID:X158teH80 紙の漫画買った方が作者に入る金が多いとか
紙の漫画の売れ行きで打ち切り判断されてるとか
作者のツイッターで見た事あるやで
紙の漫画の売れ行きで打ち切り判断されてるとか
作者のツイッターで見た事あるやで
119それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:05:43.31ID:XrnCVDc00 >>117
めっちゃ馬鹿やん
めっちゃ馬鹿やん
120それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:05:44.39ID:v0GdgGl/r >>116
ツッコむなら定価販売返本制度の方だわな
ツッコむなら定価販売返本制度の方だわな
121それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:05:51.96ID:npjsTFN40 むしろもっと高くしたほうがええんとちゃうか
サブスクとの差別化にもなるし
サブスクとの差別化にもなるし
122それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:06:18.59ID:lZch8zlm0 バイク雑誌買ってたけど拡大できんし読みにくい
紙で買ってすぐメルカリに流すほうがコスパいい
紙で買ってすぐメルカリに流すほうがコスパいい
124それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:06:49.42ID:1/K2q7w00125それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:07:42.55ID:PLC5J2hC0 >>123
でもまともなWEBサービスなくね?
でもまともなWEBサービスなくね?
126それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:07:44.44ID:AIkc2BbcH127それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:07:44.57ID:aO3aA5H2r 音楽は早々にDRMフリーになって購入したら好きなソフトで聴けるのにな
本も規格統一してリーダー選ばせて欲しいわ
本も規格統一してリーダー選ばせて欲しいわ
128それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:07:46.05ID:1/K2q7w00 日本って非効率な界隈が潰れづらいよな
商店街にでかいスーパーできるだけで反対運動おきて美化されるお国柄なん関係有る?
商店街にでかいスーパーできるだけで反対運動おきて美化されるお国柄なん関係有る?
129それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:07:48.65ID:toruIOc40 電子は買う気にならん
Kindle機も使ったの入院したときくらいや
Kindle機も使ったの入院したときくらいや
130それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:07:52.80ID:npjsTFN40 >>124
価格設定の話に消費者目線はいらんやろ
価格設定の話に消費者目線はいらんやろ
131それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:08:11.92ID:1/K2q7w00132それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:08:13.91ID:qyOZTDVU0 紙はもっと高くていいけど
その分電子書籍は安くしてくれ
時間たったのとか
最近はセール増えたけど
その分電子書籍は安くしてくれ
時間たったのとか
最近はセール増えたけど
134それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:08:27.97ID:NlP6fkd70 紙って読む権利買ってるのに原本破れてたりで読めなくなったら読む権利も買いなおしてねっては何か納得いかんな
ゲームだと壊れたらソフト遊ぶ権利を除いた金で交換してくれるのに
ゲームだと壊れたらソフト遊ぶ権利を除いた金で交換してくれるのに
135それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:08:33.99ID:1/K2q7w00136それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:09:13.48ID:1/K2q7w00 >>134
すまんだれか解読してくれ
すまんだれか解読してくれ
137それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:09:17.02ID:806jQz3d0138それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:09:30.92ID:6/y5sgq30 ジャンプラでジャンプ定期購読やっとるけど
紙より安い
紙より安い
139それでも動く名無し
2024/02/19(月) 14:09:50.10ID:1/K2q7w00■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【京都】「中国の一部になるのに消されるよ」 マナー違反を注意した、高台寺岡林院が脅される [夜のけいちゃん★]
- 【京都】「中国の一部になるのに消されるよ」 マナー違反を注意した、高台寺岡林院が脅される★2 [夜のけいちゃん★]
- 【訃報】俳優・下條アトムさん死去 78歳 23年急性硬膜下血腫患い闘病中 ウルルン「出会ったぁ~」でおなじみ [少考さん★]
- 【卑劣】子どもは泣き崩れ…小学生のクリスマスプレゼント盗んだ疑いで48歳男が逮捕 横浜市 [Ikhtiandr★]
- 【高校授業料無償化】私立高校は支援上限、年39万円 自公案、維新に提示 [蚤の市★]
- タレント「潜在視聴率」極秘データで判明!マツコとは対照的な有吉弘行の「急落ぶり」 [ネギうどん★]
- 日本人の「松・竹・梅」で竹を選んでおく精神 [312375913]
- 自民党議員「日本人は、みな平等。“国籍取得者の被選挙権に反対”とか一級国民と二級国民に分断するなどまともじゃない」 [359572271]
- 【悲報】日本さん、電気もネットも止まりはじめる😨 [359965264]
- イーロン・マスク率いる秘密組織「政府効率化省」、所在地や業務内容、成果など一切非公表 [432287167]
- お前らFateってアニメ知ってる????????????????????????????????????
- 【安倍悲報】JDI, 「日の丸有機EL」の自社生産を断念。ジャップは何をやらせてもダメ。くだらないアベノミクスで終わっちゃったね、また [586791477]