電子書籍「ワイ、紙と同じ値段するで!w」 ← これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:33:18.00ID:1/K2q7w00 印刷業者、本屋、運送業者、どこの利権だい?🤡
408それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:15:39.02ID:qyOZTDVU0 >>403
なんらかの条件あったと思うけど新古本みたいなの認めてなかったっけ
なんらかの条件あったと思うけど新古本みたいなの認めてなかったっけ
409それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:15:52.25ID:1/K2q7w00 >>407
アホかこいつ!とお粗末な知能で鼻の穴ひろげるならそのプラットフォーム代がいくらかかるのか説明しないとな
アホかこいつ!とお粗末な知能で鼻の穴ひろげるならそのプラットフォーム代がいくらかかるのか説明しないとな
410それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:16:26.99ID:I3GELJX00 割引キャンペーンしてる印象があるし割引で買ったら安いんじゃね
紙の本って割引無いやろ
紙の本って割引無いやろ
411それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:16:29.93ID:i/cahCYy0 電子のほうが便利なんだから同じ値段で済むのを感謝しろや
412それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:17:06.82ID:1/K2q7w00413それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:17:55.85ID:i/cahCYy0414それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:18:25.60ID:1/K2q7w00 なぜか商売側目線でお利口な消費者コメントするやつさぁ、せめて的をいた事言おうよ
「電子のほうが便利」だとして「紙より売れてる」わけじゃないなら意味がないでしょ
それらに価値を見出し需要が産まれるのは消費者なんだから
ほんとこういう飼いならされたエセ資本主義馬鹿みたいなの多いよね
たいてい頭悪そうだし金もってなさそうなのも皮肉
「電子のほうが便利」だとして「紙より売れてる」わけじゃないなら意味がないでしょ
それらに価値を見出し需要が産まれるのは消費者なんだから
ほんとこういう飼いならされたエセ資本主義馬鹿みたいなの多いよね
たいてい頭悪そうだし金もってなさそうなのも皮肉
415それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:18:30.14ID:FqfcX55I0 漫画とかは最終的に全てサズスクに統合されて漫画家は今の一部のミュージシャンみたいに儲からんと愚痴垂れてネットで叩かれる世の中になるかも知れんな
416それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:19:04.36ID:f4RIjOJo0 >>410
再販制があるからね
再販制があるからね
417それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:19:16.12ID:1/K2q7w00418それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:19:33.13ID:1/K2q7w00 >>415
どうやらいまそうなってきてるっぽい
どうやらいまそうなってきてるっぽい
419それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:19:47.41ID:ktLga8HR0 小説をずんだもんで読み上げられるなら買ってみたい、もちろん語尾は、なのだ、に自動で変えてくれ
420それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:20:21.79ID:1/K2q7w00 >>419
そいつ気持ち悪い政治動画とか、訳のワカラン差別動画みたいなのに利用されてるせいでイメージ悪いわ
そいつ気持ち悪い政治動画とか、訳のワカラン差別動画みたいなのに利用されてるせいでイメージ悪いわ
421それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:20:47.64ID:IjmzhPud0422それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:21:50.17ID:ktLga8HR0 >>420
ウチのずんだもんは貧乏飯をひたすら作ってるぞ
ウチのずんだもんは貧乏飯をひたすら作ってるぞ
423それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:22:38.13ID:1/K2q7w00424それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:23:36.31ID:1/K2q7w00 そろそろ作業に戻るわ
425それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:24:12.26ID:i/cahCYy0426それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:25:51.90ID:9LvtLfpu0 >>403
預託販売みたいなもんやから勝手に値段変更できないからな
預託販売みたいなもんやから勝手に値段変更できないからな
427それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:26:11.28ID:kIka9JZrd 本は紙やデータに価値があるんやなくて、著作物の需要に価値があるんや
だから販売価格は紙でも電子でも変わらないんやで
だから販売価格は紙でも電子でも変わらないんやで
428それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:26:29.25ID:6z4Rh0py0 >>237
もちろん買ってスキャンしてPDFで読む
もちろん買ってスキャンしてPDFで読む
429それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:27:34.73ID:9LvtLfpu0 >>415
そのレベルになると逆に個人で売ってそこそこ儲けるぐらいの人も出てくると思うけどね
そのレベルになると逆に個人で売ってそこそこ儲けるぐらいの人も出てくると思うけどね
430それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:28:58.63ID:6yhZ4trk0 ebookやとセールが基本やしKindleも最近ようセールしとるし大分安くなってきとるやろ
431それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:30:07.84ID:jKDDlIOsa 「同人誌ってこんなに薄いのに500円とか1000円とかするんか」
「自費出版だからね。部数が少ないから値段が高くなるんだよ」
「ふーん。じゃあ仕方ないな」
「同人誌を電子書籍で出すよ。値段は紙と同価格だよ」
「なんで?」
「自費出版だからね。部数が少ないから値段が高くなるんだよ」
「ふーん。じゃあ仕方ないな」
「同人誌を電子書籍で出すよ。値段は紙と同価格だよ」
「なんで?」
432それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:30:21.20ID:ktLga8HR0 >>428
・・・面倒くさそう
・・・面倒くさそう
433それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:31:24.07ID:tvOINS8Fp ワイの友達にミュージシャンと言うか作曲家いるけど、サブスクは作曲家の元に入って来るのは1再生0.01円とかそんなもんって言ってた
有名なアーティストならもっともらえるのかもしれないけどそいつの主戦場のアニソンとかならそんなもんだって
有名なアーティストならもっともらえるのかもしれないけどそいつの主戦場のアニソンとかならそんなもんだって
434それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:31:47.15ID:6yhZ4trk0 電子書籍のクソな点は値段やなくて形式がフィックス型だらけの所や
フィックスどころか低解像度のゴミ画質のところもある
フィックスどころか低解像度のゴミ画質のところもある
435それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:32:16.27ID:OwRP4W4B0 印刷所との利権があるからねまだまだ流行らんよ
436それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:33:46.82ID:gRegFx+W0 >>400
集英社講談社小学館角川といった漫画系大手出版社と凸版印刷大日本印刷といった大手印刷会社どこが重なっとんねん
集英社講談社小学館角川といった漫画系大手出版社と凸版印刷大日本印刷といった大手印刷会社どこが重なっとんねん
437それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:34:14.16ID:YxAmrPk40 紙が高いってこと?
438それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:34:58.82ID:tdASQBVF0 電子書籍は見る権利であって現物は貰えんのクソすぎる
439それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:34:59.69ID:gRegFx+W0440それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:35:25.44ID:U53OQPGLd Kindle税は無視なんな
独占契約でも3割くらい取ってくくらいボってるのに
独占契約でも3割くらい取ってくくらいボってるのに
441それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:35:51.37ID:Qqpxas4br 本は必需品でもなければボランティアでもないし値段にあってないと思うなら客ですらないねんな
共産主義拗らせてるのもろくな本読んでなさそうやし
共産主義拗らせてるのもろくな本読んでなさそうやし
442それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:36:08.30ID:Vr8PJRk50 いつかサブスクやなくて単独で本買っとる奴が馬鹿にされる時代になるんか
443それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:37:43.24ID:1nBxQYRU0 値段変わらんなら単行本買ったら電子で読めるようにならんかね
444それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:38:13.71ID:gRegFx+W0 >>440
電子プラットフォームが紙媒体の流通コストの代わりにごっそり抜いてくのと
書籍価格のうち物理媒体の印刷製本にかかるコストが意外と小さいのが
電子と紙の価格差がほとんど無い理由やね
まあ再販価格維持制度の拘束受けないからセールはガンガンやっとるが
電子プラットフォームが紙媒体の流通コストの代わりにごっそり抜いてくのと
書籍価格のうち物理媒体の印刷製本にかかるコストが意外と小さいのが
電子と紙の価格差がほとんど無い理由やね
まあ再販価格維持制度の拘束受けないからセールはガンガンやっとるが
445それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:38:49.04ID:5sujvfl20 人間社会は市場原理というものを理解してない奴から順番に貧乏になる
そして誰がやっても同じになる事を人為的なものだと思ってる
そして誰がやっても同じになる事を人為的なものだと思ってる
446それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:39:21.70ID:9LvtLfpu0 >>437
むしろ紙は言うほど高くない。正確に言うならば紙の本を作ろうとしたら本来はそこそこのお金かかるけど印刷業者とかは
安価で量産できるシステム構築してるからお安く提供できる。だから電子化しても極端には値段が下がらない
むしろ紙は言うほど高くない。正確に言うならば紙の本を作ろうとしたら本来はそこそこのお金かかるけど印刷業者とかは
安価で量産できるシステム構築してるからお安く提供できる。だから電子化しても極端には値段が下がらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【京都】「中国の一部になるのに消されるよ」 マナー違反を注意した、高台寺岡林院が脅される★2 [夜のけいちゃん★]
- コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めだった 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 [お断り★]
- 【卑劣】子どもは泣き崩れ…小学生のクリスマスプレゼント盗んだ疑いで48歳男が逮捕 横浜市 [Ikhtiandr★]
- 【訃報】俳優・下條アトムさん死去 78歳 23年急性硬膜下血腫患い闘病中 ウルルン「出会ったぁ~」でおなじみ [少考さん★]
- 【高校授業料無償化】私立高校は支援上限、年39万円 自公案、維新に提示 [蚤の市★]
- AIが「優しい言葉遣い」提案、不快なヤフコメ2割減…投稿者が表現見直し「健全化に寄与」 [少考さん★]
- ν速愛国者さん、正論。上司が中国人で部下が日本人という組み合わせがいい。日本人に経営能力はない [819729701]
- Switch2って発売いつ?
- 「日本人がアサクリの弥助にあんなに怒り狂ったのは彼が黒人だったから。白人ならそこまで荒れなかった」感情論抜きに反論できる? [811796219]
- そろそろガチで婚活始めるんだが、マジで最低でも年収600万とか言われるの?俺480万しかないんだが [786835273]
- 日経、ぶち上げwwwwありがとうNISA岸田 [357222248]
- 【悲報】黒人化したキャプテン・アメリカ最新作映画、評論家から酷評されまくるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwx [839150984]