電子書籍「ワイ、紙と同じ値段するで!w」 ← これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2024/02/19(月) 13:33:18.00ID:1/K2q7w00 印刷業者、本屋、運送業者、どこの利権だい?🤡
416それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:19:04.36ID:f4RIjOJo0 >>410
再販制があるからね
再販制があるからね
417それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:19:16.12ID:1/K2q7w00418それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:19:33.13ID:1/K2q7w00 >>415
どうやらいまそうなってきてるっぽい
どうやらいまそうなってきてるっぽい
419それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:19:47.41ID:ktLga8HR0 小説をずんだもんで読み上げられるなら買ってみたい、もちろん語尾は、なのだ、に自動で変えてくれ
420それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:20:21.79ID:1/K2q7w00 >>419
そいつ気持ち悪い政治動画とか、訳のワカラン差別動画みたいなのに利用されてるせいでイメージ悪いわ
そいつ気持ち悪い政治動画とか、訳のワカラン差別動画みたいなのに利用されてるせいでイメージ悪いわ
421それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:20:47.64ID:IjmzhPud0422それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:21:50.17ID:ktLga8HR0 >>420
ウチのずんだもんは貧乏飯をひたすら作ってるぞ
ウチのずんだもんは貧乏飯をひたすら作ってるぞ
423それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:22:38.13ID:1/K2q7w00424それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:23:36.31ID:1/K2q7w00 そろそろ作業に戻るわ
425それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:24:12.26ID:i/cahCYy0426それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:25:51.90ID:9LvtLfpu0 >>403
預託販売みたいなもんやから勝手に値段変更できないからな
預託販売みたいなもんやから勝手に値段変更できないからな
427それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:26:11.28ID:kIka9JZrd 本は紙やデータに価値があるんやなくて、著作物の需要に価値があるんや
だから販売価格は紙でも電子でも変わらないんやで
だから販売価格は紙でも電子でも変わらないんやで
428それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:26:29.25ID:6z4Rh0py0 >>237
もちろん買ってスキャンしてPDFで読む
もちろん買ってスキャンしてPDFで読む
429それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:27:34.73ID:9LvtLfpu0 >>415
そのレベルになると逆に個人で売ってそこそこ儲けるぐらいの人も出てくると思うけどね
そのレベルになると逆に個人で売ってそこそこ儲けるぐらいの人も出てくると思うけどね
430それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:28:58.63ID:6yhZ4trk0 ebookやとセールが基本やしKindleも最近ようセールしとるし大分安くなってきとるやろ
431それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:30:07.84ID:jKDDlIOsa 「同人誌ってこんなに薄いのに500円とか1000円とかするんか」
「自費出版だからね。部数が少ないから値段が高くなるんだよ」
「ふーん。じゃあ仕方ないな」
「同人誌を電子書籍で出すよ。値段は紙と同価格だよ」
「なんで?」
「自費出版だからね。部数が少ないから値段が高くなるんだよ」
「ふーん。じゃあ仕方ないな」
「同人誌を電子書籍で出すよ。値段は紙と同価格だよ」
「なんで?」
432それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:30:21.20ID:ktLga8HR0 >>428
・・・面倒くさそう
・・・面倒くさそう
433それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:31:24.07ID:tvOINS8Fp ワイの友達にミュージシャンと言うか作曲家いるけど、サブスクは作曲家の元に入って来るのは1再生0.01円とかそんなもんって言ってた
有名なアーティストならもっともらえるのかもしれないけどそいつの主戦場のアニソンとかならそんなもんだって
有名なアーティストならもっともらえるのかもしれないけどそいつの主戦場のアニソンとかならそんなもんだって
434それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:31:47.15ID:6yhZ4trk0 電子書籍のクソな点は値段やなくて形式がフィックス型だらけの所や
フィックスどころか低解像度のゴミ画質のところもある
フィックスどころか低解像度のゴミ画質のところもある
435それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:32:16.27ID:OwRP4W4B0 印刷所との利権があるからねまだまだ流行らんよ
436それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:33:46.82ID:gRegFx+W0 >>400
集英社講談社小学館角川といった漫画系大手出版社と凸版印刷大日本印刷といった大手印刷会社どこが重なっとんねん
集英社講談社小学館角川といった漫画系大手出版社と凸版印刷大日本印刷といった大手印刷会社どこが重なっとんねん
437それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:34:14.16ID:YxAmrPk40 紙が高いってこと?
438それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:34:58.82ID:tdASQBVF0 電子書籍は見る権利であって現物は貰えんのクソすぎる
439それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:34:59.69ID:gRegFx+W0440それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:35:25.44ID:U53OQPGLd Kindle税は無視なんな
独占契約でも3割くらい取ってくくらいボってるのに
独占契約でも3割くらい取ってくくらいボってるのに
441それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:35:51.37ID:Qqpxas4br 本は必需品でもなければボランティアでもないし値段にあってないと思うなら客ですらないねんな
共産主義拗らせてるのもろくな本読んでなさそうやし
共産主義拗らせてるのもろくな本読んでなさそうやし
442それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:36:08.30ID:Vr8PJRk50 いつかサブスクやなくて単独で本買っとる奴が馬鹿にされる時代になるんか
443それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:37:43.24ID:1nBxQYRU0 値段変わらんなら単行本買ったら電子で読めるようにならんかね
444それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:38:13.71ID:gRegFx+W0 >>440
電子プラットフォームが紙媒体の流通コストの代わりにごっそり抜いてくのと
書籍価格のうち物理媒体の印刷製本にかかるコストが意外と小さいのが
電子と紙の価格差がほとんど無い理由やね
まあ再販価格維持制度の拘束受けないからセールはガンガンやっとるが
電子プラットフォームが紙媒体の流通コストの代わりにごっそり抜いてくのと
書籍価格のうち物理媒体の印刷製本にかかるコストが意外と小さいのが
電子と紙の価格差がほとんど無い理由やね
まあ再販価格維持制度の拘束受けないからセールはガンガンやっとるが
445それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:38:49.04ID:5sujvfl20 人間社会は市場原理というものを理解してない奴から順番に貧乏になる
そして誰がやっても同じになる事を人為的なものだと思ってる
そして誰がやっても同じになる事を人為的なものだと思ってる
446それでも動く名無し
2024/02/19(月) 15:39:21.70ID:9LvtLfpu0 >>437
むしろ紙は言うほど高くない。正確に言うならば紙の本を作ろうとしたら本来はそこそこのお金かかるけど印刷業者とかは
安価で量産できるシステム構築してるからお安く提供できる。だから電子化しても極端には値段が下がらない
むしろ紙は言うほど高くない。正確に言うならば紙の本を作ろうとしたら本来はそこそこのお金かかるけど印刷業者とかは
安価で量産できるシステム構築してるからお安く提供できる。だから電子化しても極端には値段が下がらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【経済】日本のテレビ市場で中国メーカー台頭、既にシェア約5割…識者「安さだけでなく、画面技術や各種サービス対応で優位に」 [デビルゾア★]
- 道路陥没事故、原因は“技術者をないがしろにしたツケ”か 日本に必要な政策は「工業高校の設備科を増やすこと」 ★4 [お断り★]
- 【芸能】『統合失調症』公表のハウス加賀谷 参加費3000円納得できず前日にイベント参加キャンセル 「無料で行われると思っていた」 [冬月記者★]
- 石破首相「対米投資1兆ドル」 トランプ氏「日本守る」 ★3 [蚤の市★]
- 今田耕司、アップルウォッチが「一番便利」「買い物できる、電車乗れる…」高級時計は「時間しか見られへん。何百万払うても」 [muffin★]
- 【サッカー】佐野海舟が「いい人すぎる」 能登半島地震に100万円寄付「復興が進んでいないと…」 [冬月記者★]