X



電子書籍「ワイ、紙と同じ値段するで!w」 ← これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:33:18.00ID:1/K2q7w00
印刷業者、本屋、運送業者、どこの利権だい?🤡
436それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 15:33:46.82ID:gRegFx+W0
>>400
集英社講談社小学館角川といった漫画系大手出版社と凸版印刷大日本印刷といった大手印刷会社どこが重なっとんねん
437それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 15:34:14.16ID:YxAmrPk40
紙が高いってこと?
438それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 15:34:58.82ID:tdASQBVF0
電子書籍は見る権利であって現物は貰えんのクソすぎる
439それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 15:34:59.69ID:gRegFx+W0
>>434
小説とか文章メインのはリフロー型が基本やない?
固定レイアウトは漫画とか画集写真集とかやろ
2024/02/19(月) 15:35:25.44ID:U53OQPGLd
Kindle税は無視なんな

独占契約でも3割くらい取ってくくらいボってるのに
441それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 15:35:51.37ID:Qqpxas4br
本は必需品でもなければボランティアでもないし値段にあってないと思うなら客ですらないねんな
共産主義拗らせてるのもろくな本読んでなさそうやし
442それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 15:36:08.30ID:Vr8PJRk50
いつかサブスクやなくて単独で本買っとる奴が馬鹿にされる時代になるんか
443それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 15:37:43.24ID:1nBxQYRU0
値段変わらんなら単行本買ったら電子で読めるようにならんかね
444それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 15:38:13.71ID:gRegFx+W0
>>440
電子プラットフォームが紙媒体の流通コストの代わりにごっそり抜いてくのと
書籍価格のうち物理媒体の印刷製本にかかるコストが意外と小さいのが
電子と紙の価格差がほとんど無い理由やね

まあ再販価格維持制度の拘束受けないからセールはガンガンやっとるが
445それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 15:38:49.04ID:5sujvfl20
人間社会は市場原理というものを理解してない奴から順番に貧乏になる
そして誰がやっても同じになる事を人為的なものだと思ってる
446それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 15:39:21.70ID:9LvtLfpu0
>>437
むしろ紙は言うほど高くない。正確に言うならば紙の本を作ろうとしたら本来はそこそこのお金かかるけど印刷業者とかは
安価で量産できるシステム構築してるからお安く提供できる。だから電子化しても極端には値段が下がらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況