X



電子書籍「ワイ、紙と同じ値段するで!w」 ← これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:33:18.00ID:1/K2q7w00
印刷業者、本屋、運送業者、どこの利権だい?🤡
83それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:56:50.94ID:1/K2q7w00
>>79
3分の2位の値段じゃないとぼったくられた感覚にはなる

>>80
ワイも怯えながら使ってますよ
84それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:57:20.37ID:1/K2q7w00
>>82
ながれりゃいいじゃん
需要と供給でしかない
淘汰されるものは淘汰されるべくしてされる
2024/02/19(月) 13:57:44.23ID:xejuN1IR0
全ての漫画読めるサブスク始めてくれ
音楽が出来て何故漫画じゃ出来てない
86それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:58:13.13ID:JLNVBCVh0
電子書籍のくせに価格がバカ高いわ
なんで紙媒体と同じやねん
なめとるんか
87それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:58:28.97ID:gSppMtfj0
>>44
スクショから出来んか?
88それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:58:41.66ID:fapRfMG+d
>>85
縄張りバトルしてるから
89それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:58:48.90ID:qyOZTDVU0
Amazonの買い物の方でなんかあってbanされたらkindleも巻き添えだもんな
そうある事じゃないにしろ
2024/02/19(月) 13:58:52.13ID:O6etwcBB0
Kindle昔は毎週マンガセールやってたよな
2024/02/19(月) 13:59:05.20ID:ptfkSddYH
紙と違ってリセールできないからむしろ割高なんだよな
2024/02/19(月) 13:59:10.78ID:t0XaJBZaH
>>84
俺に言われても知らんがな
93それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:59:24.11ID:1/K2q7w00
>>89
そうそう
たしかそれでBANされたやつしってる
2024/02/19(月) 13:59:26.45ID:WuSxUNuB0
>>85
すべての音楽があるサブスクってなに?
95それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:59:36.30ID:lX9TDIeSd
Kindleは手数料その他で著作者に入る金は紙と変わらんらしいな
96それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:59:47.40ID:1vELA+/yH
>>85
アーティストは芸能活動やライブとかでも儲けれるけど漫画家や小説家はガチで印税がないと生活できへんからちゃうか
97それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 13:59:52.38ID:1/K2q7w00
>>91
リセールされないと出版社も嬉しいと思うけどな
98それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:00:02.76ID:wZ7t7s7Q0
>>89
なにがあったら
99それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:00:08.39ID:PLC5J2hC0
全部の出版社の新刊とかも含め全部込みで読めるサブスクあったら月いくらまで払う?
100それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:00:08.72ID:v0GdgGl/r
利便性の高いもん安売りとかただのバカやろ
101それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:00:11.56ID:PoSzWguz0
その代わり頻繁にセールやポイント増の実質値下げやっとらんか?
102それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:00:18.32ID:vNM5Lou/0
電子の方が便利なんやから電子の方が高くてもええのにな
何故かなんGやと電子は原価かかってないんやから安くしろ安くしろってのそこそこいるよな

原価安いなら安くすべきだと人気漫画は安く売れとなるのに
103それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:00:35.92ID:1/K2q7w00
>>95
マーケット自体が駄目って感じなのかね
Ebookの買い切りサイトみたいなのほんと早く出てほしい
形式もアプリも統一して
今主流なの4つくらいあるでしょ?
104それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:01:16.92ID:1vELA+/yH
>>101
これ
2024/02/19(月) 14:01:18.15ID:ptfkSddYH
>>99
ガチのマジで全部読めるなら1万まで払うわ
106それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:01:33.89ID:1/K2q7w00
>>102
どゆこと?
電子のほうが便利(需要がある)なら紙とほぼ同じ値段なんだからそっちのほうが売れてると思うけど
あとその理屈だと人気漫画は需要が高いのだからむしろ高くしろという話になるぞ
107それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:01:37.36ID:BsfvdT/H0
>>3
1冊あたりだと数十円じゃないの
108それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:01:56.75ID:1/K2q7w00
Kindleしかつかわんけどセールとかしらんわ
漫画の話なら埒外
109それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:02:18.33ID:xsNUQ2BB0
ブックウォーカーとKindleってどっちがええんや
110それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:02:39.01ID:1/K2q7w00
Hontoちょっとみてみようかな
これのためにわざわざ別のアプリいれるのバカバカしくて仕方ないけど
111それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:03:46.35ID:1/K2q7w00
なんかこういうスレで「お利口な消費者」演じたがるやつ居るけど正体がきになる
安けりゃ安いに越したことはないんだよね
112それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:04:06.56ID:PLC5J2hC0
インターネット漫画喫茶とかやったら流行らんかね?時間制のサブスクで1時間100円で漫画読み放題とか
113それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:04:11.72ID:1vELA+/yH
>>109
bookwalkerでええと思うよ、アプリは縦スクロールにも対応してるし
いうてもKADOKAWAやし他の潰れた電子書籍屋も吸収したりしとる
114それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:04:28.69ID:1/K2q7w00
Kindleってマージン高いん?
もしかしてこれのせい?
115それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:04:30.90ID:qyOZTDVU0
>>89
中華製品とか買ってレビューで5付けてくれたら〜 とかあの手の何も考えずやると垢banくらったり
116それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:04:38.59ID:xDJEKH2d0
>>111
紙が高いのを許す中途半端なお利口さんはなんなのか
117それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:05:04.59ID:qyOZTDVU0
>>98
中華製品とか買ってレビューで5付けてくれたら〜 とかあの手の何も考えずやると垢banくらったり
118それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:05:39.25ID:X158teH80
紙の漫画買った方が作者に入る金が多いとか
紙の漫画の売れ行きで打ち切り判断されてるとか
作者のツイッターで見た事あるやで
119それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:05:43.31ID:XrnCVDc00
>>117
めっちゃ馬鹿やん
120それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:05:44.39ID:v0GdgGl/r
>>116
ツッコむなら定価販売返本制度の方だわな
121それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:05:51.96ID:npjsTFN40
むしろもっと高くしたほうがええんとちゃうか
サブスクとの差別化にもなるし
122それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:06:18.59ID:lZch8zlm0
バイク雑誌買ってたけど拡大できんし読みにくい
紙で買ってすぐメルカリに流すほうがコスパいい
2024/02/19(月) 14:06:34.17ID:6cMHCRDF0
>>112
それ普通のWebサービスでよくね?
124それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:06:49.42ID:1/K2q7w00
>>121
何目線で高くなった方が良いの?
こんなところでお利口な消費者演じるのやめろって寒いから
125それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:07:42.55ID:PLC5J2hC0
>>123
でもまともなWEBサービスなくね?
2024/02/19(月) 14:07:44.44ID:AIkc2BbcH
https://i.imgur.com/fuxYsy5.png
127それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:07:44.57ID:aO3aA5H2r
音楽は早々にDRMフリーになって購入したら好きなソフトで聴けるのにな
本も規格統一してリーダー選ばせて欲しいわ
128それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:07:46.05ID:1/K2q7w00
日本って非効率な界隈が潰れづらいよな
商店街にでかいスーパーできるだけで反対運動おきて美化されるお国柄なん関係有る?
129それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:07:48.65ID:toruIOc40
電子は買う気にならん
Kindle機も使ったの入院したときくらいや
130それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:07:52.80ID:npjsTFN40
>>124
価格設定の話に消費者目線はいらんやろ
131それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:08:11.92ID:1/K2q7w00
>>127
ほんまな
サブスクとかいううんこシステム伸びてるし買い切りはへってくやろね
132それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:08:13.91ID:qyOZTDVU0
紙はもっと高くていいけど
その分電子書籍は安くしてくれ
時間たったのとか
最近はセール増えたけど
2024/02/19(月) 14:08:26.56ID:6cMHCRDF0
>>125
それは同意
134それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:08:27.97ID:NlP6fkd70
紙って読む権利買ってるのに原本破れてたりで読めなくなったら読む権利も買いなおしてねっては何か納得いかんな
ゲームだと壊れたらソフト遊ぶ権利を除いた金で交換してくれるのに
135それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:08:33.99ID:1/K2q7w00
>>130
なんで?
買うのは消費者でしょ?
なんのために価格設定を釣り上げる必要があるの?
136それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:09:13.48ID:1/K2q7w00
>>134
すまんだれか解読してくれ
137それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:09:17.02ID:806jQz3d0
>>128
同じような状況なら海外でも反対運動起きるわ
日本特有みたいなホルホルやめろよ
138それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:09:30.92ID:6/y5sgq30
ジャンプラでジャンプ定期購読やっとるけど
紙より安い
139それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:09:50.10ID:1/K2q7w00
>>137
ホルホルの意味を理解して使っている読解力が低劣な馬鹿なのか、
ホルホルの意味を勘違いしてるのかどちら?
140それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:10:04.33ID:X158teH80
漫画も電子で1社に統一してほしいわ
その内読めなくなるかもってのが気分的に嫌
どうせ1回読んだらもう読まないのが大半なんやけど
141それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:10:06.17ID:1vELA+/yH
>>128
あの、そもそも電子書籍をドカンと持ってきたのアメリカさんなんですけど…
あとウォルマートの反対運動とか日本のイオンの比じゃないんですけど…
142それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:10:18.10ID:1/K2q7w00
すまんけど漫画の話はやめてくれ
2024/02/19(月) 14:10:22.18ID:6u2Q8FI/0
電子メインで買ってるけど25%以上割引されるタイミングでしか買わない
144それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:10:30.32ID:806jQz3d0
>>139
日本は海外と違うんだぞ😡したいんやろ?
145それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:11:28.87ID:jYC5X8tD0
>>75
雑誌なんかは製造コスト流通コスト考えると安すぎるよなって思うわ
大量生産と広告費で賄ってるおかげか
146それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:11:33.16ID:npjsTFN40
>>135
人口減で買い手が減る一方なのに
なんで安売りするんだよ
147それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:11:37.08ID:1/K2q7w00
>>144
違うことを主張したら「ホルホル」になるの
例えばお前の中では「日本はGDPが伸びておらず五公五民のような税制で重税に国民が苦しめられてるカルト馬鹿国家です」
と言ったらホルホルなの?
148それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:11:51.41ID:1vELA+/yH
>>142
そもそも君は何を読むの?
149それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:12:11.70ID:jYC5X8tD0
>>138
雑誌は0時には読めるし紙買う意味ねーよな
150それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:12:44.79ID:806jQz3d0
>>147
ワイからしたらホルホルじゃないけどお前からしたらホルホルなんでしょ?
ワイからはそう見えるけど
151それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:13:08.88ID:NIXyDQRz0
安くなったらこち亀全巻買うのに
152それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:13:17.15ID:3uzCOLSx0
漫画サブスクはライセンスが複雑で作家の収益も低いし読者は特定のジャンルや作家に限定して興味を持つから意外と需要が低いんよ
シーモアやマンガボックスのサブスクも特定ジャンルに限定してる
2024/02/19(月) 14:13:19.63ID:6cMHCRDF0
>>138
漫画雑誌はそろそろ作品をバラ売りしてほしい
154それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:13:24.30ID:1/K2q7w00
>>146
また論点ずれてるじゃん

「人口が減るから〜」という理由なら紙の本も上がるべきという話になるだろ
何で出版社目線で物かたってんの?
155それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:14:03.92ID:sQv9L7qP0
>>154
元々釣り上げられてるんやぞ
156それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:14:13.69ID:1/K2q7w00
>>150
つまりホルホルの意味を理解してるけど読解能力が低劣な頭悪い人のパターンだったのか
157それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:14:18.74ID:mYzGfTPi0
Amazonとかプラットフォームがガッツリ持っていくんやぞ
158それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:14:31.09ID:npjsTFN40
>>154
紙の本も同様に上げるべきやんな
所有欲に付加価値つく時代だし
159それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:14:50.37ID:qyOZTDVU0
雑誌のサブスクって何か記事とか連載とかカットしてるの結構あるよな?
オマケでついてたりするやつだから文句言えないけど
160それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:15:07.23ID:NlP6fkd70
>>153
もともと漫画が一部の人気作で利益とって多くの作品は赤字とかである以上は雑誌のバラ売り無理やろな
雑誌は宣伝の意味合いもあるやろし
161それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:15:09.00ID:1/K2q7w00
>>158
だから「べき」って何においてべきなんだよ
観点と基準を明確化しろよw
本当にべきなら勝手に値上げしてるだろ
162それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:15:38.98ID:npjsTFN40
>>161
もうしてるだろ…
163それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:15:43.26ID:1/K2q7w00
ほんとこの手のスレで匿名掲示板なのに「まだ安いくらいだわ!」みたいな
いい子ちゃん振りたいしょうもないことで自尊心満たそうとする気持ちの悪いおりこう消費者みたいなの湧くよね
164それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:15:53.17ID:I8xAxdjh0
発行元潰れたらどうなるの?
165それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:16:01.19ID:kaMM93vj0
>>3
そんなの一冊あたりだとクソほどに安いぞ
166それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:16:22.44ID:QocUSO5V0
どんだけ貧乏人やねん
167それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:16:31.69ID:1/K2q7w00
>>164
電子のこと?
みれなくなるよ🤡
168それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:16:35.79ID:i5l9Jifj0
その内ゲームも漫画もダウンロード中心になって安くなるんだろうなって思ってから何年経っただろう
未だにパケ版買った方が安い
169それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:16:53.07ID:qV/55U7R0
ワイ、今日も図書館の本を1ページずつipadで撮影してお金を節約
2024/02/19(月) 14:17:00.74ID:fbSA2Gzz0
中古で売れるし紙のほうが利点あるね
171それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:17:08.14ID:MtKPOxdXd
中途半端にお利口ぶってる人間てなんなんやろね
172それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:17:12.54ID:1/K2q7w00
>>166
少なくともこんなところで「どんだけ貧乏人やねん」だのくだらんマウント取りたいほど
自尊心終わってるガラクタ生ゴミヘドロ排泄物ではないぞ

安けりゃ安いに越したことはない
173それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:17:18.47ID:egqALDgw0
ワイKindleで8800冊漫画買ってるからbanされたら終わるわ
174それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:17:27.95ID:1/K2q7w00
>>170
メルカリか?
うるの面倒くさくない
175それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:17:38.70ID:I8xAxdjh0
>>167
そりゃ駄目でしょ
やっぱ本は紙だわ
雑誌とかはどうでもいいけど
176それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:17:51.31ID:ItcD7xNor
買ったやつの面倒を24時間下手したら数十年見なきゃ行けないのに安くなるわけないやん
177それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:17:52.39ID:1/K2q7w00
>>169
一応法的にはアウトだから気をつけたほうがいいぞ
複製権っていうのがある
178それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:18:26.86ID:1/K2q7w00
>>175
それは電子書籍がだめというより、今の電子書籍を運営したり扱ってるのが悪いって感じだな
電子であること自体が問題な訳では無い
179それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:18:33.88ID:kaMM93vj0
電子←利権(500)
紙←利権(500)+印刷その他諸々(100)

こんだけの話やぞ
180それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:18:36.24ID:vOjhVdD/0
>>3
早々に世間知らず晒してよく何十レスもできるな
181それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:19:12.50ID:1/K2q7w00
>>180
世間知らずというだけで具体的に適時するお紡がないヘドロゴミが1レスもできるのもすごいよ
その頭で自殺せずに生きてきたのも驚きだね
182それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/19(月) 14:19:17.43ID:NlP6fkd70
電子なら安くなるってのが幻想だったよな…
電子決済進んでも世の中の商品の値段は下がらないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況