太陽の“500兆倍”明るい天体、オーストラリアの研究チームが発見 「これまでで最も光度の高い天体」
https://news.nicovideo.jp/watch/nw14396192
オーストラリア国立大学(ANU)は2月20日(現地時間)、太陽の500兆倍明るい天体を発見したと発表した。宇宙で最も明るい天体といわれる「クエーサー」の一種で、これまでに確認している天体で最も光度が高いという。今回見つかったクエーサーは「J0529-4351」と呼ばれ、地球から120億光年以上先の宇宙で見つかった。
探検
太陽より遥かに明るい天体、発見される(お前らが思うより500兆倍明るい)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2024/02/21(水) 19:57:45.38ID:zEGiin/Q02それでも動く名無し
2024/02/21(水) 19:57:50.40ID:zEGiin/Q03それでも動く名無し
2024/02/21(水) 19:57:57.73ID:zEGiin/Q0 やばい
4それでも動く名無し
2024/02/21(水) 19:58:04.93ID:zEGiin/Q0 すごい
5それでも動く名無し
2024/02/21(水) 19:58:25.53ID:v6HmG1KKd6それでも動く名無し
2024/02/21(水) 19:58:33.45ID:iLqJqVXc0 聖痕の私
7それでも動く名無し
2024/02/21(水) 19:58:34.82ID:zEGiin/Q0 「俺太陽より500兆倍明るいwww」って小学生かよ
8それでも動く名無し
2024/02/21(水) 19:58:39.59ID:CtAynuev0 真ん中の黒いのは何やねん?
9それでも動く名無し
2024/02/21(水) 19:59:20.62ID:caa4U9SR0 嘘くせえなそんだけ明るかったらもっとはやくみつからんかったんか?
2024/02/21(水) 19:59:21.43ID:R90QCt/50
じゃあ500兆倍離れてても太陽代わりに使えるの?
11それでも動く名無し
2024/02/21(水) 19:59:25.43ID:rEj8dLqR0 宇宙の関連や単位って毎回バグってるよな
12それでも動く名無し
2024/02/21(水) 19:59:41.16ID:+vIUCk3AM それだけ明るけりゃ太陽光発電したらたくさん発電できそうやね
13それでも動く名無し
2024/02/21(水) 19:59:51.64ID:KiVgeGCo0 「太陽より遥かに明るい天体」と言った時点で太陽と同じ明るさは想定しないんだから、ワイらが思うより500兆倍
明るいは絶対違うやんけ
明るいは絶対違うやんけ
14それでも動く名無し
2024/02/21(水) 19:59:57.57ID:U7Mf/n0Q0 サングラス買わなきゃ😳
15それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:00:10.15ID:j7jk2lZG0 そこまでデカいと重力がデカすぎてブラックホールになんじゃないの?
超新星爆発みたいな一時的なのは別だけど
超新星爆発みたいな一時的なのは別だけど
2024/02/21(水) 20:00:27.37ID:Ki+nFh8s0
宇宙ヤバイ
17それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:00:54.44ID:Wb/UMf1+0 宇宙って言ったもん勝ちやしな
ワイもその500兆倍の明るさの星見たことあるわ
ワイもその500兆倍の明るさの星見たことあるわ
18それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:01:02.37ID:JbLJJrr6M 太陽が0.00001581光年離れてるからその500兆倍だと79億光年で同じくらいの明るさに感じるくらいか
30光年余裕があったお陰で助かったな
30光年余裕があったお陰で助かったな
19それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:01:22.34ID:emaoU2AMd 120億光年って遠過ぎない?
20それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:01:37.02ID:hu/ASZ/f0 >>13
めっちゃ早口で言ってそう
めっちゃ早口で言ってそう
21それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:01:38.15ID:+jQV9feB0 鏡で反射させれば勝てます
22それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:01:46.32ID:KiVgeGCo0 >>10
面積当たりのエネルギーは逆二乗だから√500兆倍やろ
面積当たりのエネルギーは逆二乗だから√500兆倍やろ
23それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:01:49.58ID:q9ro6lY+r >>15
いやクエーサーって書いてるじゃん
いやクエーサーって書いてるじゃん
24それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:01:56.94ID:LAypql0Vd これが温暖化の原因か
25それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:03:08.00ID:URQsma900 ピンと来んわ
もしワイのチャリのライトがこの明るさなら何m先まで照らせるんや
もしワイのチャリのライトがこの明るさなら何m先まで照らせるんや
26それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:03:14.42ID:nCy5+L340 ほんま死ぬ時でええからこういう天体生で見たいわ
27それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:03:19.27ID:pxTPxAIsH 光が強いってことは・・・
28それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:03:20.74ID:JJ4TCjS/0 母乳吸ってそう
29それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:03:21.36ID:zEGiin/Q0 >>18
同じ銀河におったら毎日サングラス必要やったな😎
同じ銀河におったら毎日サングラス必要やったな😎
30それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:03:29.40ID:3M2Bw5Fy0 宇宙てスケールデカすぎるから感覚的にわからなすぎてふーんとしか思えんのよなぁ
31それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:04:09.35ID:URQsma900 >>29
さすがに進化の過程でそれに耐えられる強靭な眼球になってるんちゃうんか
さすがに進化の過程でそれに耐えられる強靭な眼球になってるんちゃうんか
32それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:04:17.93ID:mtw0nyAVd 500兆倍とか言われても
33それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:04:46.66ID:Wb/UMf1+0 >>25
120億光年以上先を照らせるんやで
120億光年以上先を照らせるんやで
34それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:04:50.66ID:Pc7BCKWT0 クエーサーならまあ
35それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:06:00.55ID:GFD/1DAt0 電気代高そう
36それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:06:20.62ID:tmtUE4Na0 ふーん、で質量は?
37それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:06:25.55ID:URQsma900 >>33
ちょっと長いトンネルなら出口まで照らせるか?
ちょっと長いトンネルなら出口まで照らせるか?
38それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:06:44.51ID:q+Wfcvo/0 誰も確認できないから適当言ってもバレなさそう
39それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:06:52.96ID:qVPGlzOCH 言ったもん勝ちやん
40それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:07:24.95ID:zEGiin/Q0 >>38
宇宙はガチで言ったもん勝ち感強い
宇宙はガチで言ったもん勝ち感強い
41それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:07:42.33ID:yDL/edi+d 仮にワイがこれ直接見たらどうなる?
2024/02/21(水) 20:07:53.73ID:lbjQg/p30
で、その星使って発電とかできるの?
43それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:07:59.73ID:zddmhwc+a アルデバランやベテルギウスより大きいのけ?
44それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:08:01.10ID:kaLyryzoa 何億光年 離れた星にも命があると 教えてくれたのはあなたでした
45それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:08:05.77ID:/4Jo2zrR0 じゃあなんで夜暗いねん
2024/02/21(水) 20:08:50.97ID:juKBMdws0
もう言ったもん勝ちやん
こんなん証明できる術ないんだから
こんなん証明できる術ないんだから
47それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:09:29.62ID:WMkZVi460 >>41
見なくても全身が蒸発する
見なくても全身が蒸発する
48それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:09:39.94ID:Wb/UMf1+0 >>37
地球は丸いからちょっと長いトンネルだと光は届かんで
地球は丸いからちょっと長いトンネルだと光は届かんで
2024/02/21(水) 20:10:03.06ID:Ig9kVuAC0
陽キャっぽい
50それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:10:27.46ID:iZ7I9Ccb0 >>18
78億光年辺りまでにもし生命体がいるならどんな進化してるんやろな
78億光年辺りまでにもし生命体がいるならどんな進化してるんやろな
51それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:11:07.22ID:ZsEroH3x0 ウルトラマン住んでそう
52それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:11:07.39ID:XLqb44b80 >>49
陰キャを滅することが出来そう
陰キャを滅することが出来そう
53それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:12:37.75ID:zcth7Zha0 500兆倍明るいって何?
ガキの発想かよ
ガキの発想かよ
54それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:13:33.00ID:JoktlTtj0 >>26
多分30秒で飽きる
多分30秒で飽きる
55それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:13:48.47ID:f2gd4e/U0 何処のアフィがまとめるか確認しなくちゃ
56それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:14:42.76ID:spV2ckIJ0 太陽の10倍とか言われてもピンと来ないのに500兆倍ってなんや
57それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:15:45.11ID:klMm8TTM0 こんなんが近くに来たら海水秒で蒸発して地球終わるやろな
58それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:17:56.40ID:xmLS1+J4d はい嘘
2024/02/21(水) 20:21:32.38ID:zls/PAba0
遥かに明るい安村
60それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:21:40.45ID:1I0UtCkX0 兆とかゼットンの乗りかと思ったらあながち妄想でもないらしいな
61それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:23:59.91ID:l71z85td062それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:24:19.66ID:a4wV7i2q0 だから何やねん
ほんま宇宙の研究って無意味だわ
ほんま宇宙の研究って無意味だわ
64それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:25:02.91ID:q9l4Z6o30 クエーサーかいな
どれもこれも遠すぎるし机上の計算じゃどうとでも言えるやろ
どれもこれも遠すぎるし机上の計算じゃどうとでも言えるやろ
65それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:25:23.63ID:fJ8XbFEO0 ならその天体を太陽と同じ距離まで持ってきてみろって話
どうせできないんやろ?
どうせできないんやろ?
2024/02/21(水) 20:25:45.83ID:0jq8TxKM0
まず太陽より明るいが想像できないというかどの時点で太陽を認識したときに太陽の明るさを明確に感じ取れるんだ?夏のブラジルか?
67それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:25:47.89ID:l71z85td0 こういうの考えるとワイらって小さいと思うよな
こんな小さな星の小さな国の小さな街のあの娘に声もかけられずモジモジしてるなんて🥹
こんな小さな星の小さな国の小さな街のあの娘に声もかけられずモジモジしてるなんて🥹
68それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:25:49.13ID:Aex9kahi0 森羅万象の一部
70それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:26:25.64ID:KiVgeGCo02024/02/21(水) 20:27:16.70ID:wOiqpUntM
寿命10年縮むけど過去未来の宇宙の全て見せてやる言われたらどうする?
俺は寿命と引き換えにでも見たい
俺は寿命と引き換えにでも見たい
72それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:27:28.95ID:q9l4Z6o30 >>29
クエーサーって今は銀河系か銀河団の元になってて観測と同じ形なんて当然してないんちゃうの
クエーサーって今は銀河系か銀河団の元になってて観測と同じ形なんて当然してないんちゃうの
74それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:29:12.08ID:FXvsuUXh0 クソ遠くやんけ
75それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:30:00.90ID:ugs5WgE/076それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:30:05.83ID:EABZqvRk0 イメージ図ってなんやねん
見つけたんならそのままを写真にしてくれや
見つけたんならそのままを写真にしてくれや
77それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:30:20.31ID:UuDTnTka0 アツゥイ!
2024/02/21(水) 20:35:16.56ID:wOiqpUntM
79それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:35:42.51ID:zIHLI+Pyd クェーサーって中央にブラックホールがあってジェット噴射してる天体ってことなん?
80それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:36:41.44ID:NLDpK4g+0 おまえらがいっぱい住んでそう
81それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:38:39.38ID:y8UO9Akc0 宇宙広すぎ
そりゃ宇宙人とか発見できんわ
いるか分かんねえけど
そりゃ宇宙人とか発見できんわ
いるか分かんねえけど
82それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:40:26.08ID:ugs5WgE/02024/02/21(水) 20:41:25.13ID:OqwIYJ2Q0
原西が言ってるんかとおもた
84それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:41:51.88ID:ceBvyMxQ0 温度が10兆℃とかいう小学生みたいな事言うてたやつやろ
85それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:41:51.95ID:HE+U/1mC0 太陽の2倍を想定してたから250兆倍だったわ
86それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:42:16.76ID:4cnGgFTM0 太陽系よりデカいブラックホールがあるらしいな
87それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:42:52.91ID:zyLAPJcGr 宇宙がちょっとキチゲ開放したらすぐ人類って滅亡するんだよな
88それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:43:27.77ID:sFGHWlObd ワイの8ビット脳みそでは認識出来ない数値や
90それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:44:24.04ID:ugs5WgE/0 >>87
地球がちょっとくしゃみしたりお漏らしするだけでも人類滅ぶぞ
地球がちょっとくしゃみしたりお漏らしするだけでも人類滅ぶぞ
92それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:47:44.91ID:pndO/Hxzr 直径10kmの小惑星「ちょっと地球にぶつかってみるわw」→人類、滅亡!w
超新星爆発「ちょっと地球にガンマ線当ててみるわw」→人類、滅亡!w
太陽「疲れたから休むわ」→人類、滅亡!w
人類雑魚すぎだわ
超新星爆発「ちょっと地球にガンマ線当ててみるわw」→人類、滅亡!w
太陽「疲れたから休むわ」→人類、滅亡!w
人類雑魚すぎだわ
93それでも動く名無し
2024/02/21(水) 20:49:30.10ID:SFmHLceC0 近くにある星溶けてそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- これが計3億円…美術館の目玉・巨匠の「箱」 批判されて運命を「来館者アンケート」任せにした鳥取県知事 [少考さん★]
- 【米Apple】iPhone新廉価モデル「iPhone 16e」と旧「SE3」を比較 変わったポイントまとめ [七波羅探題★]
- 米KFCが本社移転、ケンタッキー州を離れテキサス州へ [七波羅探題★]
- 【テレビ】谷原章介&武田鉄矢&カズレーザー、フジの新ニュース情報番組『サン!シャイン』でタッグ [湛然★]
- 維新兵庫県議、非公開の百条委音声データを立花氏に流出 関与認める★2 [七波羅探題★]
- トランプ大統領「ロシアの対応はとても良かった」 ウクライナを激しく批判「戦闘を始めるべきではなかった」 ★8 [蚤の市★]
- ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足。限界近づく外食の値上げ [268718286]
- すまん、40過ぎて無職の人って朝とか何してんの?🤔 [748563222]
- 【悲報】トランプおやびん、就任直後から不支持率が10%上昇し支持率を上回る [972432215]
- そういや3Dテレビって全く流行らなかったよな
- 【速報】iPhone16e、99800円 ★2 [986198215]
- お前ら「iPhone高すぎ」←いや日本人が貧乏になっただけだらら