X



???「新卒で公務員はやめとけ」←こいつの正体
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:14:31.67ID:xclazrkK0
なんや、
0002それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:14:47.38ID:Cd3wew1X0
新卒公務員
0003それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:14:57.38ID:xclazrkK0
お前らもコロナで公務員の安定性は分かりまくったやろ
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:15:17.47ID:SMqoNjKlr
20代30代の給料が中小企業並だもの
0005それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:15:28.12ID:xclazrkK0
>>2
民間なんてコロナの時とかボーナスなしやかど公務員はほとんど全額やで
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:15:45.79ID:kTwvKVRU0
ピンキリやけどデカい自治体はなれない奴のほうが圧倒的に多い
当たり前やが
0007それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:16:04.58ID:xclazrkK0
>>4
毎年一万確定で上がるの強いやろボーナスも多いし
0008それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:16:41.31ID:xclazrkK0
>>6
よな、いいとこよな最低でも市を動かせてやりがいあるし
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:18:59.87ID:jRfYk7Sj0
やりたい省庁ならええぞ
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:20:20.61ID:4G8H6iR70
3年くらいやって公務員クソだわってなっても民間行けないからなぁ、逆は余裕だけど
0011それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:21:03.19ID:xclazrkK0
>>10
公務員年齢制限あるし新卒でもありやろ
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:25:21.51ID:wf94e/qS0
煽りじゃないんやけど公務員より給料低い正社員っておるんか?
中小行ってる友達とワイがほぼ同じくらいなんやが…
0013それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:26:12.97ID:jRfYk7Sj0
30で600以下の民間はまぁあるやろ
0014それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:26:52.55ID:xclazrkK0
>>12
いるで、公務員は中小企業大手の平均やしボーナス多いから年単位の給与で見たら半分より上
0015それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:29:17.82ID:wf94e/qS0
>>14
確かに計算上そのはずやけどそうなると30歳300万とかザラにおらなあかんはずなんや、けど周りではそこまで低いのは聞かんのよな
0016それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:30:38.36ID:BSA/f4v+0
新卒でブラック高収入→資産運用→疲れたら中途公務員

これが一番や
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:31:21.96ID:xclazrkK0
>>15
まぁ、そこはねパートのおばちゃんとかで調整よ知らんけど
0019それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:34:07.81ID:jRfYk7Sj0
公務員の中途要件緩和しまくりやし公務員浪人とかは時代遅れやろな
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:34:36.01ID:xclazrkK0
>>18
ボーナス込みで600超えるぞ
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:37:14.83ID:xclazrkK0
>>21
今調べたら中小企業の平均392万だってよ
0023それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:38:11.72ID:uQanzoMC0
民間は来週から通勤片道2時間かかるような所に余裕で配属するし
本当に頭おかしいわ
0025それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:39:17.36ID:xclazrkK0
>>23
ほんま民間は引っ越さないけないのがやばいわ、そんなん彼女もできない
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:39:24.17ID:4fHbK7fN0
今のこうはまだクズがのさばってるからな
潰した職員の数を競うようなゴミが偉そうにしとるんだわ
0027それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:40:08.03ID:4fHbK7fN0
>>25
ワイ公僕やが、引っ越さなくても彼女できた事ないで
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:40:55.22ID:uGMyV/JU0
>>5
コロナの時にボーナスなくなった民間ってどこやねん
旅行系だけやろ
0029それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:40:57.34ID:xclazrkK0
>>27
実力やね、公務員なら職種で拒否されるもの少ないし
0030それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:41:15.36ID:Ft8E4itn0
都内は民間地方は公務員
多分こんな感じよな
0031それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:41:44.59ID:xclazrkK0
>>28
医療とかされたらしいで
0032それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:42:06.35ID:uGMyV/JU0
>>31
なんでお前民間の代表で医療が出てくんねん
0033それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:42:18.20ID:xclazrkK0
>>30
ほんま都内から少しでも外れて埼玉とか神奈川で公務員が最強よな
0034それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:42:20.57ID:x+7MvNoN0
公務員なれる人ならそれなりの民間入れるやろ
0035それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:43:03.05ID:Ft8E4itn0
>>33
いやそれは意味不明
都内に届くところに住むなら都内の民間行けや
0036それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:43:19.55ID:kTwvKVRU0
都庁はクソムズい割に周りの民間が強すぎて相対的に貧困でコスパ悪すぎるとは思う
政令市はコスパいいと思う
0037それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:43:51.51ID:wf94e/qS0
>>34
最近周りが超大手にバンバン転職しててビビる
みんな給料1.5~2倍になったて噂聞くし
0038それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:44:57.94ID:4fHbK7fN0
>>34
国総ならともかく、そこらの自治体職員でそれは無い
ワイは採用試験通らんかったら今頃無職職歴なしやわ
0039それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:45:09.21ID:xclazrkK0
>>35
😢
0040それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:46:16.66ID:jRfYk7Sj0
公務員は潰しきかんけど零細中小よりよっぽどリスクヘッジできるで
0041それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:46:29.22ID:x+7MvNoN0
>>38
その辺の公務員でも民間に転職すればほぼ年収上がると思うで
0042それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:46:57.09ID:YeTE1Zqwr
議員とか首長に振り回されるのアホらしくね
それでいて給与は民間に比べて激安
安定してるとか言っても正直業績悪化でボーナスなしになった民間と比べても安いくらいやろ
0043それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/24(土) 23:47:19.99ID:Ft8E4itn0
>>41
転職したくてもなれんのや
公務員には簡単になれるけど民間に入り込む難易度はクソ高いからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況