X



千葉 埼玉 茨木 トンキンの近くなのに何故か地方民にも田舎のイメージ持たれてる県の件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/02(土) 16:54:40.25ID:erm57KEFd
でも最近ダ埼玉って聞かなくなったね
55それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/02(土) 17:51:07.25ID:AeE8aZy80
>>11
訛りで自分でもいばらぎって言ってしまうから怒らないよ
56それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/02(土) 17:51:09.96ID:fc7UNMHpd
>>54
都会の範囲が狭い
57それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/02(土) 17:51:36.38ID:fc7UNMHpd
津田沼のヨーカドー潰れるらしいな
2024/03/02(土) 17:51:49.46ID:kjDZoY2q0
茨城は田舎やけど茨城以下の人口の県が田舎呼ばわりするのは草
59それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/02(土) 17:52:04.48ID:xnFsGTdM0
千葉って田んぼが一面広がって田舎風景があったりするよな
関東平野は広大でまだまだ余裕で開発の余地あるんだなって思うわ
60それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/02(土) 17:52:51.06ID:Py+/urMa0
>>58
東北並みに面積デカいだけやん
大阪とかと同じ面積なら山口県レベルやろ
61それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/02(土) 17:53:32.35ID:fc7UNMHpd
>>58
可住面積広いだけの田舎だから普通に地方と変わらん
62それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/02(土) 17:53:59.27ID:AeE8aZy80
茨城平たすぎてどこからでも筑波山見えるの好き
63それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/02(土) 17:54:28.69ID:48+pm9zx0
満員電車で通勤1時間とかやろ
64それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/02(土) 17:55:02.03ID:fc7UNMHpd
>>59
土地は余ってる割にどんどん都心回帰の傾向高まってるから全然活かしきれてないのよね
65それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/02(土) 17:55:06.11ID:MHR789Go0
関東平野が凄いんだよ
遠出して関東戻ってくると感じるが
高崎とか宇都宮とか古河とかあの辺から延々と都心まで宅地が広がってる
地方だと30万人くらいで中核になってるけど
関東平野は30万都市がひしめき合って繋がっちゃってる
66それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/02(土) 17:55:41.38ID:PbSodCO80
>>21
そこな🤭
67それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/02(土) 17:55:57.33ID:erm57KEFd
>>55
そうなんか慣れてないといばらぎのほうが言いやすいんだよなあ
68それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/02(土) 17:56:58.08ID:AeKlOM+3d
>>65
ポテンシャル高すぎるよな
ここを開拓した家康やべーわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況