X



縄文時代「1万年続きました」←そんなことある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:49:25.50ID:x9csdapv0
産業革命からスマホできるまで200年くらいなのにこいつらなにしてたんた
2それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:50:36.80ID:r4QZR8Un0
所詮猿やからね
仕方ないね
3それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:50:42.86ID:oj8+B1sN0
ニートやろ
ワイらと同じようなもんや
4それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:51:12.77ID:r4QZR8Un0
aiが全てやるようになったら
2000年頃の猿どもなにしてたんや?
って言われる未来くるで
2024/04/06(土) 06:52:38.00ID:4FzaOnje0
文化が停滞していただけでは?
というかその停滞してるのが不思議ではあるか
6それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:53:41.33ID:f0LfJ7os0
ウホウホ良いながら石割ってただけやろ
7それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:53:55.50ID:oj8+B1sN0
>>4
aIは賢いからそんな事言わんで
「縄文時代も2000年代もヒトの知能と文化からすれば分相応(メガネクイッ」
ってやってそう
2024/04/06(土) 06:55:44.88ID:wlmu2hHr0
他の文明からなんか伝わった途端急速に発展するからな
9それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:56:02.64ID:PDzOTkbK0
土器の形状が変わって効率化たり石器の作成方法が変わったり
一応彼ら基準の革命的発明はちょいちょい起きてるんよな
10それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:56:06.58ID:oj8+B1sN0
>>5
文化は沢山食物がある場所で繁栄するらしい
食物が沢山あると余分な労働力が産まれるから、その余力が大きければ大きいほど発展する文化も大きいと
2024/04/06(土) 06:56:47.47ID:Q1+/uhPl0
ありがとう父国、ありがとう兄国
12それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:56:58.62ID:485DOLbM0
北海道はさらに続・縄文時代になるんじゃよ
13それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 06:59:33.79ID:3p1RUW2T0
縄文時代の日本人「貝うまっwどんぐりうまっw」ウホウホ



同じ頃のエジプト「公共事業でピラミッド作るぞ」

ギリシヤ「オリンピックやるンゴw」

ローマ「下水道整備すんぞ!」
14それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:00:38.90ID:M2D8tU9f0
セックスしかしてなさそう
15それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:00:59.77ID:OxAETFG2d
異常に暇にならないと無駄な事を考え始めないからな
異常に暇になって大量に哲学しないとちょっとは合ってることすらも出てこない

というのは西洋の発想であって
用不用のレベルなら全然そんなことはないが
16それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:01:30.27ID:oj8+B1sN0
アメリカも余力が沢山あったから、あんなに発展したんだろうなぁ
インディアンがあの広大な土地を有効活用できれば歴史は違ったのに
17それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:01:34.41ID:A7CnTxei0
どんぐりが苦い?ふむ、では水に浸せばいいのでは?
これをアク抜きと呼ぶことにしよう
18それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/06(土) 07:03:55.16ID:x4KlhToz0
ニューギニアに人類が到達したのは5万年前
それから16世紀にポルトガル人やスペイン人に発見されるまで、ほとんど変化なく小規模血縁集団同士で戦争しながら狩猟採取してたんやし人類とはそんなもの
19それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:07:21.36ID:PDzOTkbK0
使う道具が変わっただけで人間そんなに変わってない
むしろ退化しとる
20それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:07:57.35ID:LAPAY1vqa
平和で豊かな時代だったって事ですよ
21それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:08:52.26ID:kbEFD+Q10
>>18
言うて文明発展しても戦争が大規模になったり冷戦になったり経済戦争に置き換わったりしただけだよね
22それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:09:09.01ID:lyYPtUlD0
その間に発展→滅亡を何回か繰り返してるんだろ
2024/04/06(土) 07:10:31.47ID:bpuhC0hb0
土偶みたいなデフォルメされた造形に発展したのと
ヨーロッパの写実主義的な造形に発展した違いって何がどう影響した結果なのか気になる
24それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:11:09.00ID:C3fP9mbfd
狩猟生活はADHDには向いてる
農耕は向いてない
2024/04/06(土) 07:12:29.19ID:IZMjQKDD0
人は奪い、殺し合う事が得意
これはいつまで経っても変わらん事実
26それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:12:41.49ID:kbEFD+Q10
マヤ文明の本読んどるけど敵国の兵士のチンチン切ったり生け贄から心臓取ったりしてて怖い
同族でも殺すのはヒトの本能なんかね
27それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:14:47.44ID:Rzdwp1TR0
磨製石器とかいう便利すぎるアイテムで鉄を使うのが遅れた
28それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:16:42.09ID:7G7ydgtQ0
知能は決して高くなかった
が、幸せだった
何も変える必要がなかった
2024/04/06(土) 07:18:23.55ID:qvqpRExx0
俺は今すぐにでも縄文時代に行きたい
30それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:19:35.93ID:x9csdapv0
縄文人「夜明けとともに起きて暗くなったら寝ます、1日3時間労働です」
現代人「夜明け前から起きて深夜まで働きます」
31それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:19:51.27ID:GDhz+Y6J0
スーパーマリオ1が発売されてバーチャファイター2が稼働するまでが9年なのに
ドラゴンズドグマ1から2に12年もかかるってなにしてたんだ
2024/04/06(土) 07:20:04.82ID:wlmu2hHr0
>>27
使うのが遅れたんじゃなくて、誰も作り方知らないだけ
2024/04/06(土) 07:20:59.07ID:Y5BRIUGm0
縄文でも弱男やろな俺は。なんもせんでぼーっとしとるわ
2024/04/06(土) 07:21:28.36ID:jiWAedpA0
縄文天皇長生きやなあ
35それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:23:02.08ID:GUxd8M7U0
貝塚から人骨が出てるのってタブー扱いよな
36それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 07:23:54.88ID:kbEFD+Q10
>>35
食っとったんか!?
2024/04/06(土) 07:24:13.55ID:wlmu2hHr0
>>35
葬式の仕方とか知らんしゴミ捨て場に捨てるしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況