【悲報】EV車のバッテリー交換費用wwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:35:52.65ID:sysYGxmz0
電池を有償で交換する場合は、
 モジュール単位での交換となり
 1モジュール 48万円  
 もし、8つ全部を交換(電池パック丸ごと交換)となると
 8×48万円=384万円
 とのこと。
0002 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:36:41.38ID:6ezTXIzd0
もう1台買えるレベルやん
寿命は?
0003それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前11)][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:36:52.01ID:GL7yadhX0
車1台買えちゃうやん
0004それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前9)][苗][警]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:37:26.69ID:upk9nJcV0
ソースなしか
さすがなんカスやわ
0005それでも動く名無し 警備員[Lv.24][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:38:07.00ID:/LWkMzl30
マジかよCrisFix観て勉強するわ
0006それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:38:59.79ID:oo0OSKiz0
乾電池で走らんのか?
0007それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:39:44.34ID:oAkbRGc50
>>6
足で漕いだほうが速そう
0008それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:40:13.96ID:Iv6uVj6G0
普通の車のバッテリーでも5万円以上するもんな
0010それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前9)][苗][警]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:40:45.03ID:upk9nJcV0
なんカス、v6エンジン
v8エンジンの交換費用しってる?

ま、しらんわなニワカの弱者男性だしなワラ
0011それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:41:51.14ID:Zz8sbhvG0
>>10
エンジンはメンテナンスをちゃんとやれば数十年保つけど
バッテリーはどうあがいても数年で終わるからな
0012それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:42:08.62ID:yTyTBv3M0
>>10
V型とか平成からタイムスリップしてきたの?
0013それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:44:11.54ID:exVrZaVg0
日本人は貧乏すぎて無理やな🥲🥲🥲🥲
0014それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前9)][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:45:24.94ID:DbjOP7120
>>2
良くて10年
0017それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前17)][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:46:01.95ID:J6t/OR5b0
>>10
エンジンスワップとかレースでもやってんのか?
一般走行とかディーラーでちゃんと点検整備車検して、消耗品やオイル交換ちゃんとしてりゃ40万キロ直列4気筒でも行くじゃん
0018それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前9)][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:47:01.76ID:DbjOP7120
全固体電池どこが先に市販化するかな
EVが生きる道はこれしかない
0019 警備員[Lv.9][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:48:42.37ID:QQn/CjX/0
鼻コンセントみたいな充電方法のやつはさすがに見た目ダサい思ったわ
0020それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:50:19.41ID:+M2kdF38d
テスラも充電ステーション全然見かけないし自宅で充電するのにも専用のアタッチメントとケーブルに別途工事も必要とかこんなん日本で流行るわけ無いわな
0021それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:53:24.04ID:bThWN2wG0
去年だかの冬のアメリカでボロボロやったらしいやん
0022それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:55:12.23ID:Zz8sbhvG0
EVが向いてるのはレース用の車両
走る距離が決まってるからバッテリーは小型化できる
出だしから最大加速できる特性もレースにピッタリ
0023それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:55:59.67ID:oAkbRGc50
全固体電池も作れるけど寿命が思ったほど伸びないどころか短いという
0026それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:58:10.79ID:DWKQRVts0
車なんて5年ぐらいで買い換えるやろ
バッテリーへたる前に次の買えばええやん
0029それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前7)][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:02:04.47ID:Fzjmb7/30
ガソリンやと大事に乗れば10年20年とか乗れるけどそんなすぐヘタるような車ホンマに環境にええんか
ヴィンテージカーとかになる前に産廃まっしぐらやん
0030それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:02:56.16ID:Zz8sbhvG0
・重量が重いので燃費が悪い上にタイヤへの負担も大きくエコではない
・速く走れば走るほど電池の消耗が激しくなる(スマホで重いゲーム動かした時と同じ)
・全ての車がEVに置き換わったとしても発電所が全く足りない
・EVは単純に輸送機器としての性能が低い

EVは単にEUが環境イメージ先行で各国にゴリ押しで売りつけようとして失敗した商品
0031 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:04:37.77ID:4pXO+Knz0
無交換で何十万キロ走れるんだ?
0032それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:05:57.93ID:8xCGWH1X0
>>31
最新の電池は100万キロやで
0033それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前17)][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:06:28.53ID:J6t/OR5b0
そもそもEVなんか乗るぐらいなら、まだロータリーエンジン乗った方が安上がりだし環境負荷少ないやろ

ロータリー乗るぐらいなら軽自動車乗るほうが総合コストマシなんやし
0034それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:07:29.09ID:1fVkWcFT0
ロータリーエンジンってまだ生きてんの?
0035それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:08:18.51ID:LXzLjWDH0
GR86買って100年後100万で売った方がええやろ
0037それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前16)][苗][警]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:09:33.15ID:DbjOP7120
まあ環境に悪いってもうバレてるしな
ローワン・アトキンソンが書いた寄稿によって
テスラは大量に廃バッテリーを不法投棄してるし
0039それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前11)][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:10:14.83ID:pdAXTJN3d
>>34
ロータリー版のe-POWERやるとか言ってたような
0040それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:10:18.45ID:hpNvuQaJ0
ワイら貧乏人にはEVなんてまったく関係ない話や
0042それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:11:08.38ID:Zz8sbhvG0
燃料依存を止めたいならガソリンだけじゃなくて原油の使用を止めないと意味がない
自動車だけじゃなくて航空機や船舶、軍用機、そのほか諸々の機械も
なにもかも電気駆動に変えないとあかん
そんなことは不可能や
0043それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:11:41.06ID:DWKQRVts0
むしろバッテリー変えるだけで簡単にリフレッシュするんだから
このまま価格が安くなって小型化されていって欲しいね
0044それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:11:50.64ID:mrXXFLyF0
枯れた技術が一番だってはっきりわかんだね
0045それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:12:28.37ID:VHpR5J8wd
エネルギー革命起こらん限りEVは無理や
0047それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:13:23.92ID:hpNvuQaJ0
>>43
いうほどリフレッシュされるんやろか?
しかも使えば使うほど規格とか合わなくなってくやろ?
0048それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:15:29.82ID:YeTIAGg00
アメリカですらハイブリッドのほうが優秀じゃね…?って空気なってハイブリッド売れまくってるのほんま草
0049それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前17)][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:15:38.03ID:J6t/OR5b0
>>43
技術的に必要な事なんだよな
ただ今は電気の貯蓄や環境によって電池の減りが極端すぎるのと

小型化、大容量化、寿命が自動車で商売するにはまだまだ技術不足
0050それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:16:16.48ID:1fVkWcFT0
ソーラー充電ついとるプリウスのPHEVええよな
真夏なら30キロは走れるからめっちゃ得した気分になりそう
0052それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:17:09.78ID:Zz8sbhvG0
現状はハイブリッド一択やな
動力源を二系統もっておくのは合理的やし
0053それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前16)][苗][警]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:18:19.99ID:DbjOP7120
レースで既に合成燃料使用してるけどコストが高過ぎてな
ENEOSが推し進めてる新合成燃料に期待するしかない
0054それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:18:33.36ID:oo0OSKiz0
原子力エンジン搭載の原子力カーを作ればええやろ
走行時のCO2排出ゼロで廃車まで燃料補給の必要なし
乗らん時は家庭への電力供給も可能
問題は廃棄と事故った時どうするかだけや
0055 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:18:55.31ID:6ezTXIzd0
>>52
大地震見るとやっぱエンジンやねって思うわな
燃料を貰えるのもでかい
0057それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前17)][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:19:19.92ID:J6t/OR5b0
>>50
PHEVとかも結局は小型エンジン技術が必要になるからな
小型エンジン技術は日本の十八番だから、EUアメリカ中国韓国なんかPHEV流行らせたくないんやろとは思う
0058それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:19:47.28ID:Zz8sbhvG0
EUはEVの前にディーゼル推しやってたけど
まだディーゼルの方が理解できるわ
軽油で走れるのはメリットある
0059それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:19:58.25ID:PVXi4R6B0
バッテリー劣化なぁ
リーフは初代はクソオブクソやったけど二代目からは18万キロでセグ欠け起きるくらいにはバッテリー強なってるぞ
0061それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:21:20.67ID:LXzLjWDH0
>>54
γ線を鉛で遮蔽できたとして重量やばそう
0062それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:22:19.36ID:Zz8sbhvG0
今度カワサキからハイブリッドのバイク出るから期待やな
二輪にもハイブリッドが来る
0063それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:23:37.12ID:fiNQ6S280
EVは太陽光付き戸建住みかつセカンドカーて条件揃ってるならめっちゃええ選択やと思うけどそれ以外のやつが買っても恩恵受けへんやろ
電費7から8で電気代1kw20円とかならリッター50キロくらいの燃費にはなるけど
0064 警備員[Lv.9][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:25:39.17ID:BujcJmCe0
あと5年もすればEVは糞だと世界中が目を覚ますだろう
0066それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 23:26:42.24ID:LXzLjWDH0
軽自動車のEVは有りなんだけどな軽トラとかEVになって欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況