X



日本史最大の謎、邪馬台国はどこにあったのか←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前15)][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 17:37:33.60ID:A1og0zlo0
九州じゃね🤔
0099それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:12:14.32ID:HhgTx9+x0
>>95
なるほど
0100 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:12:37.37ID:Cu0TQWchd
>>88
魏志倭人伝には九州の地名を並べた後に「南の方へめっちゃ行く」みたいなことが書いてあるんや
その通りに考えると海の中になってまうから、「南やなくて東の誤りやろ!」って考える一派がおるんや
九州から瀬戸内海を東に進むと大阪・奈良というヤマト王権の勢力圏に辿り着くから、そこが邪馬台国ってことで畿内派が成立や
0101それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:14:13.40ID:ZRrA8Vl1d
魏の人「伊都國まで来たけどあとは伝聞でええや」
「方角?たぶんこっちやろ」

本当は奈良やけど適当に書いた結果後の時代の人間が混乱して九州説が生まれただけや
0102それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:14:25.93ID:HhgTx9+x0
>>100
確かにそれなら合ってるな
0103それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前21)][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:15:04.04ID:SeN39j5y0
>>100
九州からうんと飛ばした理由は?
0104 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:15:32.01ID:Cu0TQWchd
>>90
宇佐は後世に八幡宮の一大拠点になったのは事実やが、この時代に邪馬台国といえるほどの大勢力があったかどうかは疑問やな
まあ魏志倭人伝の南進の距離が旅費過大請求のちょろまかしとすれば宇佐というのは絶妙な距離感ではある
0106それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:16:21.47ID:6MOlBd/td
素朴な疑問なんやがどうして何一つ出土してないのに日本に邪馬台国があったなんてわかってるんや?
0108 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:17:34.07ID:Cu0TQWchd
>>98
それテレビで解説してたの見たことあるわ
現実の地理よりも「地政学的にこうあるべき」を優先して書いたってやつやな
史書ではなく政略の道具として記述した
0110それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:18:09.63ID:5QCsFck60
日本史の最大の謎は空白の150年やと思うわ
0111それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:18:35.17ID:6lNVkxhOd
>>106
それなりに信ぴょう性のある中国の歴史書をソースに恐らくあったであろうみたいな話だから実在した証拠は何一つ無い
0112それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:19:03.47ID:wN3F+WND0
結局自分たちで記録残すほど発展できてない時点でお察しやろ
0113それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:19:20.32ID:6MOlBd/td
歴史書か……
マルコポーロが日本を黄金の国と紹介したように
割とデマ混じりの可能性もあるやんな
0114それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:19:42.99ID:aFELVE670
謎つうかその時代は歴史がねーんだろw
ちうごくの聖帝時代みてえなもんや
0115それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前18)][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:20:18.37ID:B8YCNJgO0
>>112
何を?
0117 警備員[Lv.6(前23)][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:21:30.96ID:dEMD0bsE0
じゃあ間を取って岡山てええやろ
0118 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:21:36.59ID:Cu0TQWchd
>>103
知らん
「南にめっちゃ行く」って記述が経由地点とか何も書いとらんから九州派と畿内派に分かれる原因なんや
瀬戸内海を東に行くなら当時の情勢を想像するに吉備が出て来ないのは明らかにおかしいんやが、書いてないものは書いてないんや
0119それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:22:02.16ID:znoI5GrH0
卑弥呼が女だからみんな気にするけど
ただのおっさんだったらこんなに興味持つ人もいなかったろうな
0120それでも動く名無し 警備員[Lv.22][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:22:10.99ID:y9iWIZ02r
邪馬台国って結局なんなんや?
皇室に繋がるようなものなんか?
ただの地方豪族だったらどこにあろうとどうでもいいやろ
0121それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:22:27.32ID:z76vk0UiF
蛇剣が出てきて奈良で確定したやんさすがに倭国の女王が九州じゃ狭すぎるやろ
0122それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前21)][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:22:38.42ID:SeN39j5y0
瀬戸内海通るルートだと絶対淡路島の記述あるはずよな
0123それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:23:13.98ID:v6hBMcrt0
>>105
邪馬台国が大和朝廷になったのはまず間違いない
で、その間に王統(皇統)に連続性が有るのか無いのか
つまり王位(皇位)簒奪があったのかどうかよ
0125それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:23:44.76ID:NMqOEHD90
安倍にあった 
0126それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:24:10.27ID:yp/06MEyd
そもそもそんなもんない
0127それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:24:10.89ID:2p3BsRAAd
九州にあったのが後に近畿に進出した

って事でええやろ
東遷神話とも辻褄が合うし
0128 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:24:13.18ID:Cu0TQWchd
>>117
それでもええんやで
岡山のあたりはヤマト王権に比肩する大勢力がおったのは間違いないからな
問題はそれを辛抱強く唱える有力な学者がおらんことや
0129それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:24:23.59ID:gqLWoVEz0
この時代の日本に派遣されるヤツなんて下っ端の無能なヤツやろし適当に報告してるんやろ
0130それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前5)][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:24:40.10ID:oBKESv+j0
なんで自前の文字発達しなかったんやろ古代日本って
0131それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:24:57.11ID:4q9y+to70
>>100
方角を間違えた説っていかにも現代人の発想だと思う
古代の、それも海を渡る人が方角間違えるわけないやろ?
そんな知識ないマヌケは旅の途中で死ぬわ
0132それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:25:09.13ID:8pLr2NLg0
>>129
日本から来たんや
0134 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:26:05.03ID:Cu0TQWchd
>>120
そこがわからんのも邪馬台国の魅力のひとつや
仮に邪馬台国の位置が特定されたとしても皇室とのつながりはわからんから、それを題材にまた論争を楽しめるんや
0135それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/04/17(水) 18:26:17.97ID:JWCx2Zqq0
太陽があるのに方角なんて間違えるわけ無いだろ

普通に九州だよ
0136それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/04/17(水) 18:26:26.65ID:HhgTx9+x0
>>131
知らない島やしそうなってもおかしくはないわ
0137それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:26:34.31ID:4q9y+to70
>>130
自力で文字を発明できるほうが異常なんよ
大多数の地域では発明できなかった事実があるからな
0139それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/04/17(水) 18:27:28.21ID:oBKESv+j0
水行とか陸行何日みたいなのがどうとでも取れるって聞いたが
距離の具体的な数字は書かれてなかったんか
0140 ころころ
垢版 |
2024/04/17(水) 18:27:25.85ID:Cu0TQWchd
>>131
実際に海渡る奴が方角間違えるわけ無いやろ
君はアホか?
0142それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前13)][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:27:58.50ID:N96Ocq3N0
>>131
日本に来るだけならそこまで方角分かってなくてもなんとかなるやろ
0143それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前21)][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:28:05.62ID:SeN39j5y0
方角の南と東間違えたのはありあるやろ
北と南を間違えたのは無理かもしれんが
0144それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前5)][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:28:26.66ID:oBKESv+j0
>>137
そういうもんなんやなあ
話し言葉でまあええやろって感じでずっと暮らせたんやな
0145それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:28:32.85ID:4q9y+to70
>>136
知らない土地だからこそ太陽や星を見て方角を知るのが大事なんやで
昔の人はそういう知識を常識として持ってた
現代人はそんな知識不要だし知らん人のほうが多い、だから「方角間違えた」は現代人の発想なんよ
0146それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:29:25.84ID:W/nng+4G0
>>100
それは投馬国への行程で邪馬台国と直接関係ないぞ
不彌国から投馬国に行くなら南に水行20日、邪馬台国に行くなら南に水行10日、陸行1月
って意味や
0147それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/04/17(水) 18:29:29.17ID:JWCx2Zqq0
>>143
無い

北極星や太陽があるのに
0148それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:29:35.22ID:D2SEEE8H0
ゴッドハンドが埋めた石器等がまだ埋まってるかも知れないせいで正しいことはもう分からんやろな
0149それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:29:50.89ID:8pLr2NLg0
>>139
書いてはいないが、仮に書いてたとしても古代の中国人は一線越えたら人数でも距離でも盛りまくるからなぁ
0150それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/04/17(水) 18:30:18.30ID:JWCx2Zqq0
当時の中国ではとっくに星観測は始まってる
0151 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:30:33.23ID:Cu0TQWchd
>>145
方角を間違えた(もしくは適当に書いた)のは陳寿であって航海人じゃないぞ
0153それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:31:07.58ID:2p3BsRAAd
>>149
上司は確認しようもないし、めっちゃ遠くまで行ってきましたって報告書だもんな
0154 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:31:29.39ID:Cu0TQWchd
>>146
うん、邪馬台国に行くために南にめっちゃ行ってるよね
0155それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/04/17(水) 18:31:44.99ID:JWCx2Zqq0
そもそもこの頃は九州と畿内は別の政権が存在してたろうしな
0156それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:31:45.33ID:WtiBZ6mD0
福岡でええやん
博多美人は卑弥呼の血筋にしようや
卑弥呼も美人になってええことだらけや
0158それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前21)][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:33:26.89ID:SeN39j5y0
九州まで来たは来たけどそれ以上は行きたくなかったから聞いた話で書いた説
これなら岡山でも奈良でもありえる
0159それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:33:50.46ID:mCGrHpBc0
卑弥呼=日巫女説は中国語発音をなんも考えてない中学生的発想でしかない
0160それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:33:51.74ID:uydLQuxl0
まぁ大陸に近いの九州やしな
0161それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:34:47.96ID:W/nng+4G0
>>146
たった水行10日やで
行程に従えば中津あたりから当時の技術で水行10日で行けるのは国東半島の南のあたりや
0162それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:35:00.18ID:7GtBN21ar
邪馬台国がしょっぱい九州の村落で近畿にでっけぇヤマト政権があったと考えるのが妥当やない?
0164それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:35:14.26ID:Ha2Pbm6n0
日本の起源が中国の公文書でしか確認できないってぶっちゃけ最大の恥やろ
記録残せや
0165それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:35:21.75ID:Y7t/brpS0
その当時日本には文字すら無いバカ猿が争い合ってる島国だから卑弥呼っていう悪口あだ名みたいな名前つけられてんだよね

これ学校で例えると、隣のクラスのカースト最上位グループの女をヤリマンビッチって読んでるようなもんなんだよ
0166それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:35:37.07ID:W/nng+4G0
>>161>>154宛や
0167それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前13)][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:35:43.84ID:c74bBxgk0
あれは神話やし
0168それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:36:01.76ID:PSUd5cNU0
案外中国地方ぐらいの中途半端な所だったらおもろいんやけどな
0170それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:36:38.93ID:2p3BsRAAd
>>164
口伝派が文字なんてものを認めなかったんやろうなぁ
いつの時代も新しいものは否定されるんよな
0171それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/04/17(水) 18:37:08.87ID:JWCx2Zqq0
>>157
考古学的に確定しないとロマンのまま

中国だって二里頭遺跡が紀元前2000年の夏王朝かどうか確定してないから存在自体がロマンのまま
0172それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:37:31.69ID:58PbmJkh0
>>164
日本文明の起源が中華文明にあることを恥と思うやつなんてかなり重度のネトウヨだけやろ
0173それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:38:08.84ID:W/nng+4G0
>>157
記述の正確性を疑うのは普通のことやで
0174 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:38:56.61ID:Cu0TQWchd
>>157
史料を100%信じたら邪馬台国は海の中だぞ
0175 警備員[Lv.5(前13)][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:39:28.07ID:SNqsHo7Pd
地形的には北九州が有力やろな
0178それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前13)][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:39:53.44ID:kpM0ktiL0
ワイ説「稲作を見たから南にしたんや」
0179それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:40:05.58ID:aFELVE670
大和政権のときには国軍がいて、のちに武士が反乱するまではそれで西日本は治まってんだよな
卑弥呼のときはまだ国を治める段階じゃなかったんじゃねえのかなあ
0180それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:40:34.22ID:HhgTx9+x0
九州の地名はいっぱい書かれてるのにいきなり奈良になるのが謎すぎる
0181それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:40:36.67ID:W/nng+4G0
>>176
きりがないから確定してないんやん
今の歴史学のアプローチを変えろってこと?
0182それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:40:44.16ID:eU58vDqO0
自称邪馬台国が複数あったって感じじゃないの?
あんな大昔なら名乗ったもん勝ちみたいなところあるやろ
0183 警備員[Lv.13(前17)][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:40:49.69ID:JTHJLVJt0
>>59
熊野は?
0184 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:41:01.73ID:Cu0TQWchd
>>166
>>152で君が出してきたサイトよく読んでみなよ
>>146と全く相違してるから
0186それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:41:12.60ID:PSUd5cNU0
学者がご飯食べるためにここ数年はずっと同じような水掛け論繰り広げてるだけだからな
それこそ金印でも見つからない限り確定はしない
0187それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:42:16.63ID:W/nng+4G0
>>174
そもそも魏志倭人伝と太平御覧で違うことが書かれてるからな
>>184
は?どこが違うんや??
0188 警備員[Lv.5(前13)][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:42:57.39ID:SNqsHo7Pd
アニミズム的に
祭礼で雨乞いをする一部族があったよ
って記述やろ


その国の支配地域なんて書いてないはずやで
0189それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:43:47.86ID:W/nng+4G0
>>186
金印が見つかった場所が邪馬台国とは言えないやろ
少なくとも志賀島が邪馬台国なんてことはない
0190それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:44:19.40ID:2p3BsRAAd
>>186
金印が見つかったところで、移動させたとか隠したとか言われるだけじゃね?

志賀島に金印あったけど、そこが王権の中心地だったとはならないように
0191それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:45:00.71ID:h1ntbBr70
九州にもあったのはあったろうが奈良説やろな
知り合いの学者さんもそう思っているようだ
0192 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:45:24.17ID:Cu0TQWchd
>>187
自分で貼ったソースだろ
自分で読んでこい
0193それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:45:53.42ID:63f16mAPd
魏志倭人伝の記者は日本に来てないから「よくわからんけどそれっぽいこと書いてるからわからん説」が有力らしいな
0194それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:46:10.02ID:Ha2Pbm6n0
邪馬台国は文字がなかったとかそんなわけがない
文字がなかったら中国とも交易できんし金印なんてもらえるはず
それなのに記録が何一つ残ってねえのはほんまクソ
0195それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:46:12.85ID:W/nng+4G0
>>192
全然違うよ(どこが違うかは指摘できないよ)

こんなレスに対して何をすればいいんや
0196 警備員[Lv.14(前17)][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:46:54.23ID:JTHJLVJt0
志賀島で見つかったのは奴国の金印
0197それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:47:29.15ID:8pLr2NLg0
>>162
ヤマト政権に対抗する為に大陸に後ろ盾を求めた九州の豪族が吹かし込みで売り込みました
ってストーリーでもおもろなりそうやわね
0198それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前7)][新][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 18:47:38.64ID:RdCbSpyM0
中国に聞け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況