X



ワイ氏、日本の父さんにあたる国はインドなのではと思い始める

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][初]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:36:07.50ID:Y6CiDj+20
日本の風習はだいたいインド由来だよね
お盆とか
0002それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][初]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:36:47.26ID:Y6CiDj+20
中国は父さんのふりをした偽者
0003それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:37:18.83ID:DWzdcSE10
インドってまだまだ途上国やん
0004それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][初]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:37:50.84ID:Y6CiDj+20
>>3
古代インドは先進国ですよ
0005それでも動く名無し 警備員[Lv.31(前1)][苗]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:38:32.52ID:zBtOfaIe0
さすがにモンゴロイドとコーカソイドの壁は厚いわ
0006それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][初]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:39:05.27ID:Y6CiDj+20
中国から伝わったものはインド由来のものが結構多くて中国は通り道だったのでは?となる
0007それでも動く名無し 警備員[Lv.25][苗]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:39:15.87ID:Gha6WUyV0
仏教もインドからやしな
0008それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][初]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:39:43.37ID:Y6CiDj+20
>>5
仏教はインド由来ですよ
日本において大きな影響を及ぼした
0009それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:40:11.67ID:Y6CiDj+20
日本人は古代サンスクリット語を使用してるし
0010それでも動く名無し 警備員[Lv.20][初]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:40:25.35ID:FOsQ7V4j0
お盆って仏教行事のようだけど実際は土着の文化やぞ
輪廻転生の世界観のインドと魂が還ってくるというお盆の考え方とは明らかに矛盾する
0011それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:41:26.91ID:zkCbr9Kn0
父さん = 中国🇨🇳
兄さん = 韓国🇰🇷
弟 = 台湾🇹🇼
0012それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:41:29.53ID:Y6CiDj+20
>>10
ソグド人の風習でしょ
ゾロアスター教の影響やね
0013それでも動く名無し 警備員[Lv.20][初]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:42:19.17ID:FOsQ7V4j0
>>12
それなら日本の父さんはペルシャになるやろな
0014それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:42:57.86ID:Y6CiDj+20
>>11
インド 実の父
米国 義理の父
中国 父のフリした変人
韓国 兄の国
0015それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:44:28.30ID:Y6CiDj+20
>>13
盆の由来はサンスクリット語ullambanaらしいで
0016それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前24)][苗]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:45:27.35ID:ogcNYROl0
日本文化に父はいない。
稲作を中心としたオリジナル共同体文化や
0017それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:45:58.18ID:Y6CiDj+20
>>16
インド→東南アジア→日本
0018それでも動く名無し 警備員[Lv.20][初]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:46:10.64ID:FOsQ7V4j0
繰り返しになるが死んだらすぐに別の生命に転生する輪廻転生の世界観のインド人に先祖の魂を祀るという考え方は起こり得ない
0019それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:47:20.24ID:Y6CiDj+20
>>18
嘘やろ?

輪廻(りんね[1])または輪廻転生(りんねてんしょう[2][3])とは、サンスクリット語のサンサーラ(संसार Saṃsāra[4][5])に由来する用語で、命あるものが何度も転生し、人だけでなく動物なども含めた生類として生まれ変わること[1]。日本語読みのリンネは、連声によるものである[1]。「生まれ変わり」は大多数のインド哲学における根本教義である[6][4][7] 。
0022それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:50:18.84ID:Y6CiDj+20
>>20
通り道では?と思い始めてる
が律令制とか今も残る京都の建造物とかはまぁ中国参考やろね
0023それでも動く名無し 警備員[Lv.20][初]
垢版 |
2024/04/28(日) 10:50:58.68ID:FOsQ7V4j0
仏教が日本に入ってきた際に土着の祖先崇拝の思想と融合したというのが実際のところ
仏教の皮を借りた土着の行事や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況