X



経済学者「株の購入に消費税をつけるだけで年間100兆円の税収です」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し 警備員[Lv.15][新苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 08:37:16.47ID:HNXnbwNt0
何で株購入するのに消費税いらないの?
0037 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/01(水) 09:11:56.78ID:RbDhbXnK0
>>36
せやで
0038それでも動く名無し 警備員[Lv.31][初]
垢版 |
2024/05/01(水) 09:13:10.82ID:klDCtNQa0
競馬から25%と取ってるんやろ
なら株からも取ろうや
0040それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 09:18:48.89ID:zo27p/iY0
パチンコ税は
0041それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前31)][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 09:22:28.73ID:G3cm9s880
>>40
パチンコは特別な税を作らんでも消費税+所得税でちゃんと取ってるぞ
0042それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 09:25:45.80ID:jVHl5GgNd
株に消費税つける=消費財と見做すなら売買益に20%の課税する環境なくならね?
0043それでも動く名無し 警備員[Lv.23(前8)][初]
垢版 |
2024/05/01(水) 09:30:03.70ID:OeGjgLNW0
大昔電話でしか注文出せなかった頃は売買手数料10%ぐらいなかったっけ?
0044それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 09:30:08.77ID:Ay79YMC30
ガソリン税には税金掛かるのに😢
0045それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前35)][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 09:32:52.70ID:hZIEACnW0
逆転の発想で生活保護の人から税を取るんじゃだめなんかな?
0046それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前14)][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 09:38:55.66ID:qrcGfHtd0
すでに手数料に課税されてるやんけボケかよ
0047それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前14)][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 09:42:06.91ID:2LeP9CSK0
>>2
0049 警備員[Lv.5][新苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 09:56:53.81ID:gWu5vijb0
>>48
金は原材料やろ
0050それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/01(水) 10:08:34.53ID:Tep46X1a0
株やるだけで国に3割持ってかれるのは草
0051 警備員[Lv.12][新苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 10:21:05.10ID:CIPtNflf0
これ株だから分かりやすいけど
一般の商売も似た事やってると考えると消費税が景気冷やしまくるのよく分かるよな
0052それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/01(水) 10:23:51.07ID:oPJ/AucH0
ガソリン税やたばこ税や酒税に消費税かけるのって二重課税ッて叩かれんの謎
0053 警備員[Lv.12][新苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 10:25:41.06ID:CIPtNflf0
>>52
その辺は勉強すれば分かる部分やな
0054それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/05/01(水) 10:29:41.22ID:ugQEPOKS0
>>52
ガソリン税とかは業者が負担する税金や
業者が勝手に値段に転嫁してるだけだから消費税はかかる
軽油税や入湯税やゴルフ場利用税なんかは消費者が負担する税金だからそこに消費税を掛けると二重課税になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況