X



「その言葉の遣い方は誤用だぞ」VS「言葉の意味は変化していくものだから間違いではないぞ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前24)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:49:08.30ID:cEBcJH9dM
どっちが強いんや?
2それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前17)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:50:10.38ID:WD/nCj6E0
誤用なのは事実なんだから間違いではあるやん
3それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:50:14.93ID:t7GglKDr0
その言葉の使い方は御用だぞ
4それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前34)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:51:03.13ID:sUrWgi7j0
誤解を招くような使い方は困るよな

「一生」を長い間って意味で使う人いるけど
「親が一生寝たきりなんだよね」って言われてどういうことか聞いたら、風邪引いてるだけだった
5それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:51:06.39ID:1BnqzN3S0
愉快犯ばっかりやな
6それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:51:21.73ID:U6LSy/nX0
答えは未来にしかない
7それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前2)][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:53:14.15ID:dXS3zRJD0
エネマをエネマグラの略だと思ってるバカ
8それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:53:27.51ID:dofUs0KlM
誤用でも一般的に浸透してれば間違いではない
してなければ普通に誤用
9それでも動く名無し 警備員[Lv.20(前28)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:54:30.27ID:0X5sbkKp0
自分が誤用だと知ってたら前者知らなかったら後者だよね
10それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前4)][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:54:51.74ID:rMdtb4cc0
間違いをわざわざ指摘しなきゃええんやないか?
その方が自分が間違えてもいいわけだし
あとは心の中で教養という名のマウント取ればいい話や
正しい使い方のやつには心の中で「ふーん、やるじゃん」ってなるから一目置いて扱うわ
11 警備員[Lv.9][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:55:47.85ID:+Vo3tXR4r
意味伝わればええやん
12それでも動く名無し 警備員[Lv.31(前30)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:56:20.24ID:ZlcDtNjb0
本とか読まないから誤用とかするんやと思うわ
言うをゆうとか書くやつもそう
13それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:56:47.56ID:4zfZXI6P0
すべからく
14それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:57:03.50ID:xc3L8RB7d
結局的を得るのか射るのかようわからんわ
15それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:57:41.32ID:xc3L8RB7d
>>13
これも意味見ると鴨川の使い方別に間違ってなくね?
16それでも動く名無し 警備員[Lv.15][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:58:08.95ID:B7cTyOCPa
意思を伝えるためにしゃべってんねんから伝わればええやろ
誤用とか喚いてるやつは手段が目的になってんねん
17それでも動く名無し 警備員[Lv.31(前30)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 11:59:06.87ID:ZlcDtNjb0
>>16
伝わらんから誤用やって言ってるんじゃないの?
18それでも動く名無し 警備員[Lv.13][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:00:09.07ID:pRyzaAqZ0
汚名挽回←汚名だった状態から挽回したなら何もおかしない
名誉返上←おかしいけどさすがにそんな間違いしない
19それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:00:34.46ID:xc3L8RB7d
>>16
言わなきゃずっと間違え続けるんだから言ってもらったほうがええやろ
20それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:00:41.67ID:t7GglKDr0
>>12
文字だけじゃなくて語らない声に出さない人たちも誤用する傾向にあると思うわ
読み、書き、聞き、語ることのどれかが欠けてると何かしら間違いをはらむことになる
2024/05/07(火) 12:01:58.36ID:cuGNnZ3M0
一応を一様って書くやつもおるからな
誤用ってより耳で聞いて覚えてるんやろうけど
22それでも動く名無し 警備員[Lv.31(前30)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:02:38.45ID:ZlcDtNjb0
>>20
つまり国語力が落ちてるってことやね
23それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前34)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:03:02.25ID:sUrWgi7j0
真面目な文書で方言を使うガイジとかな
ちゃんとした言葉で書かないと意味のすれ違いとか起きるかもしれないのに
24それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前21)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:04:01.86ID:j/AV3CG/d
>>14
的を得るは誤用だって1982年に初めて辞書に掲載されたけど、2013年に誤用は間違いだったって訂正されてるんだよね
でも誤用ということが広がりすぎて誤用ということになってしまった
これも時代と共に変化したってことだね
25それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:04:12.39ID:5Qny+yUi0
もう誤用が過半数に使われてるとしたらもう一つの意味ってことで認めたらいいだろ
お客様は神様っていうのもそうやって意味が二つできたんだし
26それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:04:59.96ID:/AHNT5XEd
一平も使い方間違えてる奴いるわ
27それでも動く名無し 警備員[Lv.14][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:06:19.75ID:p6woSLTua
日本語(笑)正しい上代日本語使えよ🤣

上代日本語(笑)正しい上代東国語使えよ🤣

上代東国語(笑)正しい日琉祖語使えよ🤣

こんなありえん理論がまかり通ることになるからスレタイは後者が正しい
28それでも動く名無し 警備員[Lv.14][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:07:50.61ID:p6woSLTua
英語も似たようなこと起こっててwithがwifに変化して無くなろうとしてるらしいわ
29それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:08:00.34ID:yeAMZzXy0
言葉の意味を気にするヤツ今の時代そんな居らんしもうどうでもええわ
一昔前だったら病気レベルで言葉に煩いお爺ちゃんとかおったけどな
30それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:08:13.87ID:pKybRrcjM
何事もバランスやろ
通じてる表現にチャチャ入れるのもガイジやし
あまりに違和感ある表現使うのもガイジ
0か100でしか語れないのは発達やぞ
31それでも動く名無し 警備員[Lv.23(前31)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:09:20.24ID:0QFHBs9q0
そもそも言葉はコミュニケーションの道具でしかない
だから言葉が正しいかではなく当事者間で正確に意思疎通ができているかの方が重要
道具に使われるようになったら人間おしまいだよ
2024/05/07(火) 12:10:21.43ID:iwH5cm5e0
相手に伝われば訂正する必要無し
たまに誤字に自己レスして訂正する奴いるけどあれも意味ない
33それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:11:03.89ID:7T3g79PzH
>>12
延々→永遠なんかもそれやろなって
34それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前34)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:11:39.58ID:MkIQGJG70
ちょっとその辺で一杯地にまみれていかね?
35それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:12:39.64ID:yYt1ALRbd
未だにお疲れ様ですて言ったら怒るジジイいるしな
36それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:13:18.91ID:CPerQh6P0
琴線みたいに最初はネタでやってたつもりでも
本気で間違えだす人が増えて困るから都度訂正したほうがええわ
変化するものだとしても淘汰の果てに残ったものでええ
37それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:13:21.40ID:BZwj8kVp0
確信犯とかどう考えても今の使われ方の方がええし元の意味に縛られる意味がない
38それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:13:26.52ID:ZJAopjVYd
かっこつけて母数って単語ドヤ顔で誤用してるのは指摘してええんか?
39それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:13:52.93ID:5Qny+yUi0
>>35
どういうことや
お疲れ様でございますとかってことか
40それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前24)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:14:14.24ID:iM7CRQ6JM
>>35
ご苦労さまです
で怒られるならわかるけど
41それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:15:27.40ID:5Qny+yUi0
>>38
どういう誤用例があるんだ?
42それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前34)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:16:01.44ID:MkIQGJG70
あつものに懲りてハマスを吹くとはこの事よ
43それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:16:09.60ID:8e8tFgWgp
お前らなんでもうがった見方をしすぎや
44それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:17:06.13ID:iNAgXiUP0
イラマチオはもうイマラチオでいいよな
イラマチオで指摘されるのも疲れたし不毛や
45それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:17:11.30ID:YH+E1GQF0
ワイは誤用よりも助詞がない文章が読みづらくてしゃーないわ
46それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:17:37.68ID:ersiOOuT0
ぷてぃんぱらのみてぃなんが
2024/05/07(火) 12:18:05.85ID:rd4q+2ghH
誤用だということがそこそこ認知されている言葉を使われるとどっちの意味で言ってるんだ?って混乱するから嫌だわ
役不足とか
48それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:18:17.51ID:ZpqC+P6jd
母数が一番困る
ほぼ間違いなく会議とか真面目な場面で出てくるからわざわざ指摘するか放っておいて相手に恥かかせるかの地獄や
49それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:18:18.39ID:aOiYA/T90
300メガバイト分のギガ
https://i.imgur.com/9SEvFhw.jpeg
50それでも動く名無し 警備員[Lv.29][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:19:53.13ID:SZLViBc+0
天上天下唯我独尊
51それでも動く名無し 警備員[Lv.36][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:20:03.07ID:n50JOvev0
誤用だと認めたら死ぬ病気の奴らいるからな
謝ったら死ぬ病気のおじさんと似たようなものだけど
52それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:20:43.89ID:g2POgR+G0
全然大丈夫とかももう受け入れられてる?
2024/05/07(火) 12:20:51.02ID:kwVIcCu80
変化するにしてもなるべく緩やかな方がいいから誤用警察は必要だぞ
54それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:20:51.82ID:1WLsfM+Id
性癖とかは本来の意味なら癖や性格って言葉で代用できるし
誤用の意味で使うほうが便利なんだよな
55それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:21:33.86ID:g2POgR+G0
新しい←これは既に「あたらしい」でええんかな
「あらたしい」言う人もいるよな
56それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:21:35.85ID:5Qny+yUi0
>>48
すまんどういう誤用のされ方するんや?
57それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:22:03.63ID:vt/FAyYn0
正せるなら正した方がいいだろうし
正せないなら完全に浸透させてしまった方がええな
58それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:23:00.83ID:g2POgR+G0
>>35
誤用では無いが御冥福をお祈りしますもアカンところではアカンって聞いたことあるな
59それでも動く名無し 警備員[Lv.23(前31)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:23:11.98ID:0QFHBs9q0
確信犯がいるかもしれないスレに居られるか!
俺はすべからく部屋で役不足させてもらう
60それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:23:56.11ID:7T3g79PzH
>>16
これ言うてる奴ってまず無職かフリーターとかよな

契約書といった間違いが許されず後々参照される仕事の真面目な文書でも誤用満載の適当な言葉遣いするんですか?笑
61それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:24:33.18ID:9rBNuHWY0
言語なんて相違なく伝われば何も問題ではない
誤用と指摘される時点で相違なく伝えられていないから、不適切
62それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:24:41.18ID:VZgQmkBVd
お疲れ様ですとか了解しましたとか
ああいうの言葉狩りするのやめてほしいわ
最終的には何も喋らないのが正解みたいになるやんけ
63それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前34)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:25:11.69ID:MkIQGJG70
それはもう
言わんやイワンのばか親
64それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:25:53.77ID:g2POgR+G0
>>60
法律やと法律ではこの言葉はこういう意味だから~言うて世間と違ってもゴリ押すね
65それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:25:59.26ID:vt/FAyYn0
誤用の方が使いやすかったりするのがいけない
66それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:25:59.59ID:f12rAjvbd
>>60
適当なレッテル貼りですね
67それでも動く名無し 警備員[Lv.29][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:26:22.63ID:/UnQWZzCd
誤用?
じゃあ「貴様」も本来の意味で使うのかよっての
68それでも動く名無し 警備員[Lv.37(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:26:25.01ID:PN6rr80o0
言葉の誤用は気にしないようにしてるけど
そういうをそうゆうみたいな発音を書き文字にそのまま書いてるやつは大抵やばいやつという偏見はある
69それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:27:11.37ID:tlCMj4v90
秋葉原をあきばはらというやつなんてもういないだろ
言葉は変化するのに受け入れないバカだけが誤用とわめく
70それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前30)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:27:47.86ID:C8z3b/0H0
アナルは形容詞
71それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:28:15.51ID:CPerQh6P0
変化を簡単に認めていくと
ほとんどの形容詞や形容動詞はヤバいに一本化されそう
72それでも動く名無し 警備員[Lv.8][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:28:15.65ID:zfAYNVA20
指摘されたくないなら誤用しないように頑張れば良いし誤用して指摘されたら次から気を付ければいいと思う
73それでも動く名無し 警備員[Lv.8][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:28:19.52ID:zfAYNVA20
指摘されたくないなら誤用しないように頑張れば良いし誤用して指摘されたら次から気を付ければいいと思う
74それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:28:36.45ID:Wq4lfwVC0
よっぽど酷い間違いでもない限り見逃してもええと思うけどな
わざわざ指摘するのも面倒だし
75それでも動く名無し 警備員[Lv.17(前31)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:30:29.84ID:yCyytllg0
正しい意味を理解していて、現代の解釈に合わせて使っている奴はまあいいとして
正しい意味を知らなかったのに指摘されて開き直る奴は良くないな
76それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:30:55.50ID:YH+E1GQF0
>>58
そもそもご冥福をお祈りしますってあんま使い所ないのよな
77それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/05/07(火) 12:32:02.01ID:rN2LuMwH0
そもそも何を持って正しいとか決めとるんやろか?
相手に伝わればそれが正解やろ
78それでも動く名無し 警備員[Lv.17(前31)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:34:08.40ID:yCyytllg0
>>44
イマラチオなんて言う奴おるん?
79それでも動く名無し 警備員[Lv.41(前29)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:34:24.85ID:VVpmvQaC0
実際既に変化した言葉の昔の意味持ち出してきて元の意味とは違うとかやってるテレビ番組あるしな
言葉を不自由にするだけの諸悪の根源や
80それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:34:29.43ID:C/+0+u050
>>4
極端な例すぎないか一生をそういう使い方するときって大概文脈で分かるやろ
81それでも動く名無し 警備員[Lv.25(前12)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:35:47.16ID:HcRrGSyV0
「言葉は変化していくぞ」←百歩譲って一理ある

「だから不勉強で誤用するのもセーフw」←あほしね
82それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前29)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:35:55.49ID:+8khdnR30
好きくない、みたいなのはホンマ頭悪そう
好きじゃないとちゃんと言えや
83それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前32)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:36:45.45ID:+XWfyLQm0
日本人はいとおかし使ってろ
84それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前14)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:37:22.74ID:7Zlm392p0
こないだ「生涯年収」とか言う言葉を使ってキレ散らかしてたガイジおったな
伝わればいいとかググれば他にも使ってる人多いとか
85それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前35)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:37:25.88ID:eMCgqgAN0
言葉の意味は変化していくものだがそれはそれとして誤用や
86それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:38:14.31ID:vt/FAyYn0
適当にその場で言葉作り出す奴が居て無知だと思われたくないアホがその言葉を知ってるフリしてネットであっという間に拡散される
87それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:38:37.54ID:rN2LuMwH0
>>81
例えば的を得るは誤用と指摘した『三省堂国語辞典』の第三版(1982年)も第七版(2013年)に至って誤用云々が削除し、正しい使い方と認めたで

そもそも的を得るって言葉は江戸時代の文献で既に使われてる痕跡もあるからな

誤用と息巻く方が無知なパターンは多くある
汚名挽回もそう

なんで自分の使い方のみが絶対正解と思い込める奴がおるのか謎や
88それでも動く名無し 警備員[Lv.41(前29)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:39:10.86ID:VVpmvQaC0
確信犯とかは結局誰も故意犯とか使っとらんし不自由になっただけの例やな
89それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:39:16.92ID:fozKaSc00
ら抜き言葉はまだ許せない
90それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:41:04.55ID:9aX+NCYod
>>77
まあ確かにこいつは馬鹿なんやなって正しい情報が伝わるわな
91それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:41:47.71ID:rN2LuMwH0
>>81
通じないレベルの誤用表現する奴は滅多にいないのに
例えばどういう時に相手を不勉強と見下す?
92それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前35)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:41:58.93ID:eMCgqgAN0
鼻を鳴らすは誤用されてるとすげえ気になるけど正しく使われてる場面をほぼ見ない
93それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:42:19.23ID:rN2LuMwH0
>>90
例えばどんな言葉でそう感じる?
94それでも動く名無し 警備員[Lv.17(前31)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:42:23.71ID:yCyytllg0
>>89
ワイは「い抜き言葉」を文章で書く奴を軽蔑しとる(会話ではOK)
「〜してる」「〜してます」とか文字で書く奴ほんまアホ
95それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:42:47.65ID:pKybRrcjM
>>85
変化したら正解なのでは?
96それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:43:35.96ID:rLqIEFRm0
>>95
変化の過程では不正解なんじゃね
97それでも動く名無し 警備員[Lv.37(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:43:52.36ID:PN6rr80o0
コピペで有名な飯盒炊爨も誤用が広まりすぎて
今では小学校とかで飯盒炊飯って教えてたりするんよな
98それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前35)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:43:55.43ID:eMCgqgAN0
>>95
現時点では変化していないものを間違えた意味で使ったら誤用や
99それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:44:24.08ID:Y98gv5hZ0
中抜きとか真逆の意味なのに覚えたての言葉使いたがりのガイジ共が誤用しまくってるな
2024/05/07(火) 12:44:29.81ID:4Y2uXdEQ0
両方知っとけばいい話
101それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:44:43.00ID:pKybRrcjM
>>98
そらそうやけど
今は変化してる言葉の話じゃないの?
ただの言い間違いの話じゃ無くね
102それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:44:43.26ID:rN2LuMwH0
>>98
その時点ってのは何を拠り所にしてるん?辞書か何か?
2024/05/07(火) 12:45:08.98ID:0En9ZRnw0
当を得てるンゴねぇ
104それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:45:13.77ID:xc3L8RB7d
ちょうふく
じゅうふく

これは?
2024/05/07(火) 12:45:14.82ID:p8HFwpi50
言葉は明確しとかなきゃどっかの誰かさんみたいに憲法解釈でゴリ押しされるしな
揚げ足とられたくなかったら気をつけりゃいいだけの話
106それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:45:23.61ID:pKybRrcjM
>>99
ダブルスタンダードとかな
107それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:45:32.31ID:5Qny+yUi0
>>96
なぜ不正解なんだ?
例えば発音しにくい言葉がそこの地域の人たちが言いやすいように変化していくのと同じで
字面でわかりやすい、伝わりやすいように変化していったら良くないか?
108それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前35)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:45:43.28ID:eMCgqgAN0
>>102
国語のテストでその答え書いて不正解になるものは誤用や
109それでも動く名無し 警備員[Lv.27][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:45:51.38ID:L2IG6rRe0
>>60
お前の周りってよっぽど無職とフリーターがいるんやな
110それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:46:07.02ID:rN2LuMwH0
>>105
揚げ足取る方が無知なんちゃうか?
111それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:46:13.92ID:xc3L8RB7d
>>106
これを言ってるやつ5ちゃんにいたけどただそう言いたいだけで言ってるやつが間違ってたわ
112それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:46:21.30ID:rN2LuMwH0
>>108
例えば?
113それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:46:36.28ID:pKybRrcjM
>>105
揚げ足とるやつがキモがられるだけやで
114それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前7)][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:46:37.83ID:v/1ZLvYj0
あーこいつ誤用してるなとは思うが
それを指摘して何かプラスになったことが一度も無い
115それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前52)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:47:01.87ID:cT7pVe7J0
普段から女に
この野郎は使わないわ
このクソアマって言うわ
2024/05/07(火) 12:47:06.78ID:p8HFwpi50
>>110
何に対して無知なんだ?
117それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:47:22.15ID:XrU6TNzOd
>>102
じゃあ辞書で
118それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:47:31.18ID:rN2LuMwH0
誤用と指摘して使用者を見下す側の人らは
なんか具体例上げてほしいわ
2024/05/07(火) 12:47:31.86ID:0En9ZRnw0
>>115
普通はファッキンビッチ
120それでも動く名無し 警備員[Lv.23][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:47:38.45ID:aD8lnLcfd
変化もなにも、誤用を認めてないだけやん
素直に間違いは認めろや
121それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前35)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:47:45.42ID:eMCgqgAN0
>>112
「自分にはその役割が重すぎる」という意味の言葉を答えなさいって問題で
役不足って答えたら不正解やろ
間違えて使うやつはいっぱいいるがそれはやっぱり誤用や
2024/05/07(火) 12:47:45.41ID:4Y2uXdEQ0
>>105
法はわざと解釈に幅もたせてるんだぞ
123それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:47:47.69ID:pKybRrcjM
>>116
世の中の変化にじゃね?
124それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:47:51.78ID:3hpjqfeQ0
まあ誤用警察の揚げ足取りして誤用警察警察するのが一番楽しいわね
2024/05/07(火) 12:48:13.81ID:p8HFwpi50
>>123
お前に聞いてないな
126それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:48:33.45ID:Yf3gpaUD0
悩ましい
↑これはもう完全に意味変わってしまったね
127それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:49:30.01ID:pKybRrcjM
>>121
それに違和感を覚える人が多いから今のところ誤用だけも
多くの人がどうでもいいと思う様になれば誤用では無い
全ては流転するのよ
128 警備員[Lv.14(前23)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:49:32.16ID:eWhkgl8u0
ビジネス文書公文書以外気にならんわ
それ以外で気にして指摘してる人のほうがおかしいやろ

指摘マンはあらたしいとか言ってんのか?
言ってなくても言ってても指摘マンはおかしいことがわかるやろ
129それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:49:47.07ID:iq11lYRC0
「ら抜き言葉は受動態と可能形の区別をつけやすくする日本語の進化やろ」って意見は一理あると思ったわ
130それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:50:02.27ID:pKybRrcjM
>>125
聞いてなかろうが普通に文脈考えりゃわかるやろ
131それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前35)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:50:08.20ID:eMCgqgAN0
>>127
だから現時点では誤用や言うてるやろ
132それでも動く名無し 警備員[Lv.44][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:50:52.36ID:3WuxABx/0
正しいとされる言葉の正しさの根拠が明治期の偉人が定めたものを未だに引きずっとるだけのパターンが多い
133それでも動く名無し 警備員[Lv.41(前29)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:50:57.36ID:VVpmvQaC0
現実では誤用とか気にする奴おらんから普通に会話できてればOKやで
内心バカにしとるとかいうのもネットでしか他人と会話できん偏屈な奴が言っとるだけや
134それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:51:05.36ID:rN2LuMwH0
>>116
辞書も改定されていき誤用表現とされてたのが正規表現になったりするのに
それに気付かず誤用扱いすることがかな
135それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:52:11.03ID:r39xlCMz0
一生懸命だって元々一所懸命だったけど今使ってるやついないじゃん
136それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:52:29.28ID:7n2/9tiPd
>>134
じゃあ改定される前は誤用ってことでいいんじゃないの
それとも辞書も改定されることがあるからそもそも正しい日本語間違ってる日本語は存在しないとかいう極論の話?
137それでも動く名無し 警備員[Lv.17(前31)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:53:06.01ID:yCyytllg0
「フレンチ・キス」なんて誤用がそのままアイドルグループの名前になっちまったからな
138それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:53:45.25ID:7n2/9tiPd
変化してくから誤用じゃない派も結局誤用か否かに捕らわれてる感じがする
2024/05/07(火) 12:53:50.88ID:p8HFwpi50
>>134
それって俺の書き込みと関係あんのか
揚げ足取りだけ切りとって安価向けてきたか?
140それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前30)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:54:08.07ID:9ugHuTu+0
>>134
結局お前も辞書に縛られて誤用かどうか判定しとるだけやないか
141それでも動く名無し 警備員[Lv.41(前29)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:54:08.41ID:VVpmvQaC0
辞書の中にしかない正しさに固執して現実の人間と会話できなくなったら元も子もないやろうに
2024/05/07(火) 12:54:16.61ID:p8HFwpi50
>>130
>>134と言ってること違うな
文脈履き違えちゃったみたいで恥ずかしいなお前
143それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:56:01.42ID:LlSrtt0s0
時代の変化についていけばええと思うし
グレーゾーンなこと許せんのが増えとる気がするわ
144それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:56:06.81ID:9+M7ffdPa
僕が言いたいのは永遠
145それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前30)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:56:20.82ID:PRz3BhXPa
>>14
得るの方が正しい
的を射るだと的のどこを射ているのか不明で、表現として正鵠を射ていない
146それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前36)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:56:28.96ID:x6fSBqEB0
文章ならともかく会話ならどんなに間違えても汲み取れるやろ
コミュニケーション能力がないやつは苦労するだろうが
147それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:56:40.44ID:rN2LuMwH0
>>136
そもそも自然言語は形式も意味も個人差が常にあって当然で一定範囲の社会で大多数の人が使用する形式と意味が正用と見なす仕組みなんで……公的機関が正用の決定に介入することは通常はなく、常用漢字の決定などに限られる。国語の教科書や辞書や文法書が編纂されるときはこうして自然に成立した正用を採用してるのよ。
その役不足に限っては君が言い張る誤用的な意味合いで使用してる方が圧倒的にマジョリティな時点で自然言語として正しいのは既にどっちか明白やろ?
意味が通じず大多数が首を傾げる使い方に対して否というならわかるけども
148それでも動く名無し 警備員[Lv.23][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:56:42.41ID:MlmHlKoGd
「敷居が高い」は認めるべきやわ
有用すぎる
149それでも動く名無し 警備員[Lv.25(前24)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:57:14.59ID:8LAccCCU0
前者の方がガイジ率が高い
150それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:57:31.35ID:rN2LuMwH0
>>140
いや自然言語の場合は辞書が後って話やで?
151それでも動く名無し 警備員[Lv.37(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:58:24.29ID:PN6rr80o0
辞書の編纂者と言えばお馴染み見坊も言葉は生きて常に変化するものって言ってたやろ
152それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:58:36.24ID:rN2LuMwH0
>>139
揚げ足も取れてないからやねぇ
そもそも解釈の余地ない定義付けとか自然言語に求めるのがおかしいし
文脈の理解って当たり前の能力放棄も意味不明やで
153それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:58:53.25ID:mAtMr1lz0
最近だとチー牛がそうやろ
あの顔だけを指していたのが内面も行動も醜悪な人間を意味するようになってる
154それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:59:28.07ID:iq11lYRC0
>>133
違和感を覚えさせるような言葉は
指摘するかは別として気にする奴普通にいると思うで
その違和感の正体は誤用なこともあれば
単に場にそぐわない言葉選びだったりもするが
2024/05/07(火) 12:59:42.30ID:p8HFwpi50
>>152
俺は別に誰の揚げ足を取ろうとしてないが
誰が誰の揚げ足を取れてなかったんだ?
156それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:00:06.69ID:Y7Ew/swW0
>>40
昔はご苦労様ですが下から上でお疲れ様ですは上から下への言葉やったんや
157それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:00:14.99ID:wCEum7Mkp
チー牛ってもう人を貶したい陰湿なヤツしか使ってなかったのに
なんか最近えらい再ブームがきてるよな
158それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前21)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:00:20.69ID:PxPQWlt30
誤用が広がって取って代わられたヤツ
159それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:00:33.75ID:rN2LuMwH0
>>155
揚げ足を取られたくなかったら気を付けろって主張に対して
揚げ足取る側がバカにされるだけやろってスタンスなのがワイなだけやで
160それでも動く名無し 警備員[Lv.41(前29)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:00:59.59ID:VVpmvQaC0
みんな造語大好きやろ
新たに言葉が作られるなら元からあった言葉の使われ方が変化するのも自然な事や
それが過ぎると全体と齟齬が生じるってだけの話やし昔の使われ方が廃れるなんてのも当たり前の話やな
161それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:01:14.84ID:xc3L8RB7d
>>145
的に当たってるのは間違いないんだからええんちゃうか?
162それでも動く名無し 警備員[Lv.28(前15)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:01:36.45ID:uKgx7++P0
うんこが明日からむんこになっても誰も困らんやろ
伝わればええねん
163それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:01:42.26ID:Y7Ew/swW0
>>158
庭石に苔も生えないはアメリカとイギリスで意味が逆転したしな
164それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:01:49.45ID:GxpdA7mA0
>>14
正鵠を射る使うんや
165それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:02:28.79ID:Y7Ew/swW0
>>161
的に向かって射っただけで当たったかどうかはわからんぞ
166それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:02:40.75ID:7n2/9tiPd
>>147
要するに辞書関係なく多数派が正しいって言いたいんだなってのはわかった
167それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:02:50.00ID:iq11lYRC0
>>162
発音がまんこと紛らわしくて困るやついそう
168それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:03:05.46ID:xc3L8RB7d
NHKが正とすると
奇跡とか俺が思ってたイントネーションと違うんだが?ってのがある
169それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:03:11.16ID:wWLbI1AF0
謝った方の勝ち
2024/05/07(火) 13:03:41.60ID:p8HFwpi50
>>159
お前の主張は「揚げ足取るほうが無知」だろ
言葉を語って議論してる最中に都合悪くなって言葉変えんなよ笑
171それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:04:01.29ID:xc3L8RB7d
>>165
的に射るじゃなくて的を射ただから当たったんちゃうか?
てかもうこれは気にしないことにした
172それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:04:11.93ID:rN2LuMwH0
>>166
それが言語の仕組みやで
辞書はあとなんや
そこ履き違えるから大多数のマジョリティが使って通じる言葉を誤用とか意味不明な発狂しちゃうんやと思うで

だから辞書も改定される度に内容アップデートされてるわけで
173それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:04:31.11ID:GjSplc7z0
言語学的には圧倒的に後者やな
「これが正しい」みたいな規範主義はあるところまでは規範で押すがその規範はどこかで破綻する運命にある
174それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:04:38.89ID:wCEum7Mkp
揚げ足を取るって上げた足を取るの方がそれっぽくない?
175それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:04:49.75ID:5Qny+yUi0
>>161
たぶんこれぞどっちでもおけってやつな気がする

でも意味が伝わればー云々で言えばこれはどっちでもいいけど
漫画、小説で役不足とか明らかに意味が全然違ってしまう誤用は良くないと思うなぁ
176それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:04:59.60ID:rN2LuMwH0
>>170
無知やからバカにされるって主張やで
それが有言実行の揚げ足取りってやつか?
177それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:05:16.68ID:GjSplc7z0
お前だって元々敬語だったのにすっかりぞんざいな意味になったしな
178それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:05:48.95ID:iq11lYRC0
>>147
役不足ってそんなに誤用の意味で使うやつが多数派なんか?
普通に少数派だと思ってたんやが
2024/05/07(火) 13:06:05.75ID:p8HFwpi50
>>176
有言実行もなにも俺は揚げ足はしないと言ってるから有言実行ではないな
↑これが揚げ足取りな
180それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:07:56.87ID:xc3L8RB7d
>>175
まぁ今は誤用でもそれがきっかけで本当の意味を知られる機会に恵まれてるからいい世の中だわ
181それでも動く名無し 警備員[Lv.16][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:08:17.10ID:B7cTyOCPa
>>60
意味じゃなくて意思って書いたやろ
真面目にやってる、敬意があるって意思を伝えたいなら気をつけるべきやと思うで
日常会話で誤用とか指摘してるやつはどうかって話や
182それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:09:01.59ID:rN2LuMwH0
>>178
文化庁の調査でも平成24年度の時点で間違った意味で使ってる人間が過半数超えてるで
183それでも動く名無し 警備員[Lv.24][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:09:02.17ID:/OUk2WRN0
>>35
日本電産の永盛さんか
184 警備員[Lv.14(前23)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:09:04.25ID:eWhkgl8u0
爆笑はどっかの辞書が根拠なしに
「大勢で笑う」として他の辞書も追随したせいで
新聞の校閲部まで「一人の場合、爆笑は誤り」
とか言い出しちゃってんのホンマに爆笑もんやで
185それでも動く名無し 警備員[Lv.41(前29)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:09:14.47ID:VVpmvQaC0
既に大勢が使うようになってる言葉の使われ方に対してどう反応するかやな
誤用だ誤用だと叫んだ所で状況が変わる訳やないし既に広まったその使われ方に対して影響力でかい奴が介入するってのも言葉のあり方として不自然や
2024/05/07(火) 13:09:16.99ID:sJM4XNk4M
>>84
10年も前から使われとるしそれでスレ立ってる程度には使われとるで
2024/05/07(火) 13:09:17.43ID:p8HFwpi50
>>176
で、結局随分話しそらされたが
俺の元の書き込みとお前が勝手に想定してる「揚げ足取る人物」はなんの関係があるんだ?
188それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前14)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:09:30.36ID:8PoTykfA0
役不足の誤用が真逆の意味になるのはやばいと思う
189それでも動く名無し 警備員[Lv.24][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:09:41.98ID:/OUk2WRN0
>>187
何の関係もない
190それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前4)][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:10:58.92ID:SSAx5zwEa
揚げた足を取るより揚げてない軸足を狙った方が良いよね
191それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:10:59.22ID:GxpdA7mA0
文脈の情報があまりにも少なかったら規範に頼らざるを得んやないの?
思想家とか一般語を再定義して固有名詞にして使ったりするし(例外状態とか)
文脈に左右されるものやないのか?
192それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:11:18.44ID:4/7WWJ9s0
誤用が浸透しちゃって変化していくわけで誤用に変わりはないわな
193それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:11:31.88ID:fZ1/DsUga
課金とかいう誰も本来の意味で使ってない単語
194それでも動く名無し 警備員[Lv.17(前31)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:11:56.50ID:yCyytllg0
>>188
普通に考えれば「役が不足している」と文字通りなんだから間違えようがないんやけどな
195それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前43)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:12:28.73ID:sJM4XNk4M
壁ドンが本来の意味であんま使われんようになったの寂しいわ
196それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:12:36.11ID:rN2LuMwH0
>>187
そもそも君の主張をワイは文脈から
言葉の定義が解釈の余地入らない位に明確にすべき
揚げ足を取られると"取られた側"が不利益を被る
と読み取ったけど合ってるか?

そう読み取った前提で
自然言語に定義付けしろとか
揚げ足取られるとか言う主張は無知でバカを晒してるなってニュアンスで反論してたんやけど?
まず自分の主張を明確に定義付けることから初めてくれん?
197それでも動く名無し 警備員[Lv.23][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:13:08.79ID:iN4CbO6Wd
後者自体は正しいと思うけど言葉の意味が変化するために必要な要素を明らかにしてないからそれのみやと結局無意味やと思う
単なる知識不足に基づく個別的な誤用を正当化するために使われてる例しか見たことない
198それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:14:10.73ID:iq11lYRC0
>>182
今見てきたわ
超えてるのは確かやけど
51%と41%ってかなり僅差やなぁ
これで4割以上もいる誤用派を切り捨てるのは無理あるんちゃうか?
199それでも動く名無し 警備員[Lv.17(前31)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:14:41.78ID:yCyytllg0
 
ユーザーが金を払う行為を「課金する」というのはどう???
 
 
200それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:16:40.80ID:iq11lYRC0
>>199
「課税」と同じと考えたら
「納金」になるけど
運営会社に「金を納める」というのも
なんか妙にかしこまってて可笑しい感じはある
201それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:17:06.44ID:+Tzlk6gq0
>>177
貴様も元は貴方様みたいなもんだったのに今じゃ敵対心剥き出しみたいになったしな
2024/05/07(火) 13:17:19.78ID:+TYiSux90
敷居が高い、さわり、確信犯とかはもういいけど、役不足はイカンでしょ
203 警備員[Lv.11][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:17:21.46ID:XvrYXhtC0
>>14
弓で的を射るから射るでオッケーよ
誤用やけど発音が似てるからしゃーない
204それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前27)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:17:24.16ID:1BWLpqJUd
少なくとも誤用と言われているうちに敢えて使う必要は無い
205それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前23)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:17:44.69ID:MzMp8CFx0
本来の意味差し置いて一周回ってそれが常識になるのって納得がいかない
206それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:17:48.25ID:uJvFfIed0
その誤用のレベルによる
例えば独壇場(どくだんじょう)なんかむしろ本来の言葉の独擅場(どくせんじょう)の方が通じる人すくないからな
2024/05/07(火) 13:17:54.95ID:p8HFwpi50
>>196
長々と言い訳してるけど
「揚げ足とられたくないなら」と揚げ足とられたくないと思ってるやつに向けた理屈でしかないぞ
2024/05/07(火) 13:17:57.79ID:OKZ2wrfDa
>>178
統計は知らんが誤用しやすい言葉かと
まず不足(ふそく、ぶそく)の音と意味を直観で結びつけれる日本人は少ないかと
和語の「役が足りません」なら直観できる日本人が多数だろうけど
209それでも動く名無し 警備員[Lv.17(前31)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:18:09.59ID:yCyytllg0
>>200

募金に応じることも「募金する」って言うよね
募金しているのは募金箱持っている側なんだけど
210それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前28)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:18:30.41ID:hRg34BYt0
役不足ってスラムダンクや幽遊白書の時点(90年代)で誤用の方が定着してたのに
誤用警察に狩られた結果誰にも使われなくなって死語になっちゃったね
211 警備員[Lv.11][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:18:45.01ID:XvrYXhtC0
>>58
そら宗派宗教によってちゃうからな
でも差し支えない表現なんで無問題や
212それでも動く名無し 警備員[Lv.32][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:18:54.38ID:WYsHDcWP0
誤用が浸透して最終的に新たな意味を獲得するとしても指摘されてる間は誤用は誤用やろ
213それでも動く名無し 警備員[Lv.41(前29)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:20:04.08ID:VVpmvQaC0
私では役不足ですとかは十数年前まではおかしいと思っとったけど今はもう気にしてもしゃーないレベルになったと思うわ
こうやって言葉は変わっていくんやね
214それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:20:14.03ID:GxpdA7mA0
>>94
文章の意味の混乱が発生するならまだしも単に抜くだけならええやろ
紛らわしい時は付ければええやけやし
形式に拘っても利点があるように思えんわ
即時的なコミュニケーション取ってるけどレスは文字媒介やん
その場合ここでの書き込みは書き言葉になるか話し言葉として処理されるのかどっちなん?
215それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:20:29.44ID:iq11lYRC0
>>202
前者3つは伝えたいニュアンスに当てはまる他の言葉が
パッと思いつかんし仕方ない気がするけど
役不足は「役者不足」っていう字面も意味もそのまんま「本来こっちやろ」って言葉がすでにあるもんなぁ
216それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:20:57.14ID:rN2LuMwH0
>>207
やから君のレスの文脈からしてワイは君をその揚げ足を取られたくない奴と受け取ってレスしてると長々と説明したんやが?
217それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前24)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:20:57.80ID:UPx7DJ3lM
『言葉は変化していくもの』という主張は認めるけど、
その時代を生きている人間には言葉を変化させないように伝え続ける必要があると思うわね
それでも変化した言葉は仕方ないんや
仕方ないけど、変化せんように心掛けるべきら
218それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:22:10.43ID:4zfZXI6P0
なんか政治臭する気がしたけど
保守とリベラル革新みたいな争いなんやなこれ
219それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:22:26.45ID:iq11lYRC0
>>209
なんか「寄付」はある程度大きい金額をまとめて贈る的なニュアンスに変化してる気がしなくもないな
募金は単に募金箱に小銭入れる程度みたいな
220それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前27)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:22:27.91ID:8eMbAecy0
固定概念とかいう固定観念
2024/05/07(火) 13:22:46.05ID:+TYiSux90
>>215
ただの勘違いだもんな
言葉が変化していくのとは違うわ
将来辞書に「転じて力不足の意味」なんて載らないだろ流石に
2024/05/07(火) 13:22:49.75ID:p8HFwpi50
>>216
揚げ足取られたくないと思ってる奴に発言してる俺がそれを思ってるって?
解釈とかじゃなくてアスペだよな君
223それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:22:55.00ID:fOpptpAx0
言葉は変化していくものだが
それとは無関係に誤用を悪用してるやつが居るから
224それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:22:59.79ID:uJvFfIed0
個人的には役不足や敷居が高いや確信犯やすべからくはありだけど琴線に触れるとか僕がいいたいのは永遠ななしだな
225それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:23:03.90ID:QEIOScyxr
誤用だとはっきりわかるケースなら
誤用とわかっても指摘せず話を合わせられるけど
区別つかないケースだとどうすりゃええんや

例えば「この曲のさわりが好き」と言われて
イントロが好きなのかサビが好きなのかわからんやん
226それでも動く名無し 警備員[Lv.17(前31)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:23:36.58ID:yCyytllg0
【募金しているのはどっち?】

@募金箱をもってお金を募っている側
A募金箱にお金を寄付する側
 
なぜかAの行為を「募金する」というよね。募金は「お金を募る」のに
227それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:24:17.09ID:QEIOScyxr
いちいち指摘する誤用警察はカス
らぬき言葉に噛み付くカスが中学の頃おって
そいつの前で喋るの嫌やったわ
228それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:24:22.53ID:rN2LuMwH0
>>198
文化庁の過去3回の調査でも誤用とされてる意味合いで使用してる層が全世代で多数派で
その後の民間企業がSNSでの使用例を調べてもほぼ全て誤用の方の意味で使われてるって結果出てるからなぁ
前後の文脈でどっちの意味か推測出来るのにこの状況で誤用を指摘する方が無粋ちゃうか
229それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:24:31.06ID:GxpdA7mA0
>>218
シンガポールとかも政府主導でシングリッシュ規制してたし文化論までいくと大体政治議論もセットでついてくる
230それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:24:42.40ID:+Tzlk6gq0
>>218
政治というか文学ですかね
231それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:24:46.37ID:uJvFfIed0
>>225
それは普通にイントロかサビのどっちのことなん?って聞けばよくね?
232それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:25:05.60ID:5Qny+yUi0
喧嘩になると二人称が 君 になるの好き
2024/05/07(火) 13:25:08.21ID:OKZ2wrfDa
>>215
エネルギー節約は強いんだろ
意味的には役者不足のが正しいんだろうけど
専門用語とかでなく日常的に使う言葉なら、「やくしゃぶそく」は長い
234それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:25:19.79ID:rN2LuMwH0
>>222
揚げ足を取られたくないと思ってる奴って誰のことや?
君自分のレスも把握してないガイジなん?
235それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:26:45.58ID:iq11lYRC0
>>217
わかる
その時その時では正誤がハッキリしてないと
意思疎通という本来の存在目的果たせなくなって本末転倒やんな
236それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:26:55.23ID:rN2LuMwH0
>>222
もうこれで最後にするけど

105 それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前25)][苗] sage 2024/05/07(火) 12:45:14.82 ID:p8HFwpi50
言葉は明確しとかなきゃどっかの誰かさんみたいに憲法解釈でゴリ押しされるしな
揚げ足とられたくなかったら気をつけりゃいいだけの話

このレスを見てワイは君を
揚げ足を取られたくないと思ってる側の人間と受け取ったわけやが
そうじゃないと言うならそれでもええで
2024/05/07(火) 13:27:00.26ID:p8HFwpi50
>>234
揚げ足取られたくないと思ってる奴全員だな
特定個人だなんて一言も書いてない
さっきから妄想癖が異常だな君
238 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:27:19.60ID:XvrYXhtC0
釈然とした話題をまとめるなら的を射る
まとめた情報から正解を示す時は正鵠を射るんや
どう使っても伝わるけど知っていりゃマウント取れるってだけや
239それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:27:35.47ID:Jh2dyDryd
アスペやガイジって攻撃し合い始めたらもう両方論点ズレてるスレ荒らしと変わらんで
240それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:28:00.50ID:+Tzlk6gq0
上のレスバに出てくるアスペやガイジも単に「気に食わない相手を罵るときに使う言葉」に過ぎないから誤用だよね
2024/05/07(火) 13:28:22.33ID:p8HFwpi50
>>236
俺が揚げ足取るやつが嫌なんだ!なんか一言も書いてないぞ
揚げ足とられたく無かったら気をつけろよって話でしかないぞ
242それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:28:43.50ID:GxpdA7mA0
>>233
表現の冗長性と可読性は比例関係にあるからシンプルにしすぎても意味わからんくなって逆にコストかかることになる
情報熱力学でも意味をなさないノイズを文に挟み込んだほうが限界はあるけどより理解しやすいことが指摘されてる
243それでも動く名無し 警備員[Lv.41(前29)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:28:47.62ID:VVpmvQaC0
誤用警察のやっとる事は既に定着しかかってる言葉に対して古い意味を押し付ける言葉狩りでしかないから
真に受けすぎると日常生活に支障きたすから程々にしとくんやで
周囲を見渡して今はこの意味で使われとるんやなって感じるなら大体そっちが世の中では正解や
244それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:28:49.49ID:t7GglKDr0
壁ドンはおろかメスガキまでもが誤用だらけになってる
245それでも動く名無し 警備員[Lv.17(前31)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:28:55.20ID:yCyytllg0
揚げ足スレになってて草
246それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:29:09.99ID:iq11lYRC0
>>233
例えば今後「役不足」に「役者不足」の語義が完全に吸収、統合されたとしたら
それはそれで不便やと思うんだよなぁ
247それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:29:28.46ID:rN2LuMwH0
>>240
意味が通じる言葉を誤用と指摘することの無意味さがよく分かるね
ただ
>>217の主張はよく分かるけども
248 警備員[Lv.25][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:29:50.43ID:MqMT8DjXa
「役者不足」は、役不足の誤用によってうまれた造語と考えられ、辞書への正式な記載はない言葉です。
2024/05/07(火) 13:30:42.40ID:p8HFwpi50
誤用警察がどれだけ間違ってるか訴えるつもりが自分も似たような揚げ足マンになる
ミイラ取りがミイラになるもんだな
250それでも動く名無し 警備員[Lv.17(前31)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:30:46.73ID:yCyytllg0
役不足の誤用って、「力不足」で置き換えられるのでは?
251それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:31:38.58ID:5Qny+yUi0
揚げ物食いたくなってきたの俺だけちゃうやろ
252それでも動く名無し 警備員[Lv.17(前31)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:32:38.57ID:yCyytllg0
>>251
イカのゲソフライなら完璧やな
253それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:33:22.01ID:+Tzlk6gq0
>>251
食うならちゃんと足の部分食えよ
254それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:33:47.32ID:rN2LuMwH0
自然言語で明確に誤用と言い切れるのは意味が全く通じない言葉の使い方だけやろ
意志疎通が出来て大多数に浸透しとる使い方に対して誤用って指摘は何を拠り所にしてるのかって話な
255それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:33:52.37ID:tODgVib5d
後者の方が強いで
256それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/05/07(火) 13:34:34.07ID:iq11lYRC0
>>228
元々は「役者」か「役」で明確に区別できた言葉が
わざわざ受け取る側が文脈から不確実な推測をしなきゃならなくなったって考えると
それって変化は変化でも矯正できる内はしていくべき変化なんじゃないか?

3年連続多数派だっていう割合も平成14年と比べてむしろ誤用派が盛り返してるみたいやし
257それでも動く名無し 警備員[Lv.28][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:35:00.36ID:IeK8o2jH0
蛙化現象とか共感性羞恥みたいな造語に誤用云々言ってる奴が一番ヤバい
258それでも動く名無し 警備員[Lv.17(前31)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:35:13.72ID:yCyytllg0
本来の意味を知らなかったのに「今はこういう意味なんだよ」と開き直るのはカッコ悪い
 
ワイが思うこの問題のポイントはここ
259それでも動く名無し 警備員[Lv.41(前29)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:36:22.67ID:VVpmvQaC0
こういうのは生活圏とか世代間でも感じ方ちゃうやろなぁ
2024/05/07(火) 13:36:28.36ID:eQlD/UJu0
意味が伝わればなんでもいいとか言ってるやつはガイジ
コミュニケーションは情報だけを伝えるものではなく感情も伝えるものだから
頭悪い言い回ししてたら相手を不快にしたり嫌われるわ
261それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:36:39.79ID:R3LGe82gd
言葉の意味は変化していくものだぞ←まぁわかる

だから相手に違和感を持たれても気にせず使い続けたろ!←わからない

誤用じゃない?って指摘されたらちゃんと通じてないんだから素直に直せよ
それでも止められず変化していくものが「言葉の変化」だろ
262それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:37:10.10ID:iq11lYRC0
>>256
間違った3年連続ではないな
何年か空けての3回連続か
263それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:37:17.80ID:Jh2dyDryd
>>258
誤用は誤用として認めた上で使えばいいのにな
そもそも誤用じゃないって言い出すともう論点がボケて来る
2024/05/07(火) 13:38:15.55ID:eQlD/UJu0
>>16
こういう人間の感情を無視してるゴミ
265それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:38:41.03ID:GxpdA7mA0
文法が定まってないのが問題じゃないの?
英語なら格変化みれば確実に過去分詞か現在分詞か単に時制が過去か現在か見分けられるけど
日本語は目的語と主語の指示が曖昧だから混乱するわけで
それに完全に表現されない信念が加わればより困難になるわけやん
和辻も言ってたけど日本語は芸術的側面が強いから学術的な分析や正確な意味の伝達に向いてないんやろ
266それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:38:45.20ID:rN2LuMwH0
>>256
ワイは君の>>235の意見には賛成やで

でも違和感を持つ人間が少数派になった言葉をいつまでも 誤 とすべきかどうかやね
267それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:38:47.51ID:R3LGe82gd
意味が伝われはいい~ってそれは違うのよ
誤用じゃね?って相手に思われた時点でお前は正しく相手に伝えられてないの
たまたま相手側が誤用から正しい意味を推測してくれたから通じただけ
意味が伝わってるんじゃなくて相手の読解力におんぶに抱っこしてるだけ
2024/05/07(火) 13:39:09.41ID:p8HFwpi50
まぁ知識を得た上で世間に合わせられりゃそれが一番ええわな
ここで言うなら長い間リアルで5chの話題出す時(5chって言っても通じへんやろな…)思って2ch言うてたわ
269それでも動く名無し 警備員[Lv.32][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:39:14.08ID:WYsHDcWP0
読み手が頭に疑問符浮かべながら考え込んでる時点で伝わってねえしな
2024/05/07(火) 13:40:13.31ID:dDuPUXwy0
>>250
難しいと思う
力不足の方が長いからね
実際、役不足(誤用)がまだ使われてる
271それでも動く名無し 警備員[Lv.28][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:40:37.01ID:IeK8o2jH0
役不足は原作がクソってことで結論ええか?
2024/05/07(火) 13:41:26.21ID:eQlD/UJu0
>>267
言葉で伝えるものが意味だけという考え方から変えたほうがいいけどな
言葉は感情を伝えるものでもあるわけで
変な喋ら方してたら気持ち悪ってなるし丁寧な喋り方してたらこの人信用できるなとなる
2024/05/07(火) 13:41:43.43ID:dDuPUXwy0
>>265
英語も省略で意味が混合したり、混合したから逆に長くしたりしてっぞ
別に日本語特有の問題でなく、どの言語にもある問題
274それでも動く名無し 警備員[Lv.41(前29)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:41:44.49ID:VVpmvQaC0
明確な根拠が存在しない正しさってのは大体古い方が優先されるんや
古い意味擦って元々の意味はこっちとか声でかく言ってるのは単にジジイやって事やな
そいつらが言っとる事が正しいなら日本人は未だにいとをかしとか言ってるって事になるしな
275それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:41:53.70ID:GxpdA7mA0
>>261
一文字抜いただけでも意味は通じるけど誤用も指摘することができるやん
わざわざ言わなくてもいいことを人間は言うものなんやから意味が通じてるかどうかの指標に「誤用の指摘」は利用できんやろ
276それでも動く名無し 警備員[Lv.36][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:42:16.48ID:8x0YE9oN0
言葉の意味は変化していくものってのはまだ情報伝達技術や教育環境が未発達で変化せざるを得なかった時代の話だろ?
現代で言葉の意味の変化を許容する意味はないと思う
そもそも同じ言葉で複数の意味が存在するというのは、わざわざ文脈上の解釈を一旦挟まないといけなくなるわけで、非合理的と言わざるを得ない
しかも時代時代によって別の意味が存在したりしなかったりするような話になるわけだろ?
別の単語を作ると言うのであれば話は別だけど、誤用を許容する社会にする意味はない
277 警備員[Lv.23(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:43:00.82ID:mjqLQm030
👮‍♀すべからく警察だ!
リアルで警察行為するのはマナー違反だよ
278それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:43:34.74ID:rN2LuMwH0
>>276
自然言語はそういう成り立ちでそういう性質って話やね
279それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:43:58.84ID:Jh2dyDryd
>>276
っていうかそもそもの前提として言語は硬質的であるべきだと思うのにね
280それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:44:15.80ID:nFxTs6TX0
意味は変化するってのは正しく認識してる側の言うことであって誤用してる側が言い訳にするものではないわな
281それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:44:19.74ID:iq11lYRC0
>>266
ここまで来るともうワイ個人の主観的な感覚の話にしかならんけど

5割と4割っていう勢力図は
数字上は多数派と少数派でも
現実的にはほぼ拮抗してると言って差し支えないんちゃうかなぁ

言葉ごとにちゃんと意味を考えていった時に
誤用が誤用じゃなくなる言葉と
やっぱりその使い方おかしくね?ってなる言葉でまた分かれると思うんや
役と役者の違いは後者なんじゃないかなぁ
282それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:45:16.70ID:+Tzlk6gq0
>>277
心の中で突っ込むのはいいけど口に出して指摘してると引かれるのよね
283それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:46:37.82ID:iq11lYRC0
>>278
君個人としてはそういう性質に関して
肯定、否定、中立のどの辺りなんや?
284それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:46:44.21ID:CUpIKPR90
>>221
載るんやない?というか次で載ってもおかしないわ最早
285それでも動く名無し 警備員[Lv.29(前15)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:47:16.13ID:uKgx7++P0
誤用の指摘でマウント取るやつは言葉の使い方を間違ってる
286それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:47:22.86ID:GxpdA7mA0
>>273
そう?
関係詞も完全か不完全かで判別可能やし
即時的には混乱しても本来必要な単語の脱落箇所を見つけることで同一意味の名詞の省略とか指し示せるわけやし
チョムスキーは教わるまでもなくそういったものは構造化された文の処理の順番とともに自然に獲得されるものって主張してたけど否定されたんかね
287それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前37)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:47:30.37ID:POKjT6Ts0
結局誤用だって分かるってことは伝わってるって事なんだよね
288それでも動く名無し 警備員[Lv.37(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:48:28.88ID:PN6rr80o0
言葉は正しく使うことが重要じゃなくて相手に伝わるかどうかが重要やからな
289それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:48:49.45ID:rN2LuMwH0
>>281
文化庁の調査結果ではそうやけど
SNS調査の結果ではほぼ全てが誤用として使用してるって出てるからなぁ
その調査結果の信頼度はよく分からんが

今XとかでSNSで軽く役不足でサーチしただけでも正しい意味で使ってる人間はほぼいないし(正しい使用方の解説してるのは除く)
2024/05/07(火) 13:49:17.01ID:p8HFwpi50
日本語って何だかんだ表現力は高いと思うから言い換えは出来るだろうしな
敷居が高い、と言わずシンプルに高級でもいいわけだしな
カッコつけて誤用するのが一番ダサい
291それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:50:15.71ID:CUpIKPR90
>>287
文脈でハッキリわかる時もあれば
発言者のオツムの程度から推測する時もあるな
292それでも動く名無し 警備員[Lv.17(前31)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:50:28.41ID:yCyytllg0
>>271
原作?なんのこと???
293それでも動く名無し 警備員[Lv.36][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:51:02.40ID:8x0YE9oN0
>>278
自然言語って言ったって所詮は記号と情報の個人間の伝達に過ぎないからね
正確に情報を伝達する術と改善される環境がなければそりゃ伝達される情報に齟齬がそのうち発生してくる
別に現代社会でそんなものをわざわざ許容する意味なんてないし
2024/05/07(火) 13:51:02.75ID:eQlD/UJu0
>>290
全部ハードルが高いで言い換えられるしな
295 警備員[Lv.25][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:51:11.23ID:kFKDgtCwa
役者不足が昔からある慣用句と誤解したまま延々レスバしてる馬鹿がいる時点でな
296 警備員[Lv.23(前28)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:51:16.20ID:wapjNcuOd
>>49
うおおおお300やん
297それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:51:30.24ID:nFxTs6TX0
~だはとかネタで言ってたのも変に定着しちゃったよな
マジではとわがゴチャゴチャになってる人多い
298それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:51:38.30ID:xc3L8RB7d
>>290
敷居が高いも…
299それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:51:42.02ID:iq11lYRC0
>>287
ワイは>>267の考えに賛成かなぁ
誤用かな?という疑問が差し挟まれずに済むなら
それに越したこと無いと思う
300それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:51:50.30ID:EZaVZe6B0
別に間違った使い方しても意味が伝わればいい派だけど、
「ああコイツは誤用も平気で使うようなだらしない奴なんだな」ってなって発言の説得力は下がる
301それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:52:40.75ID:CUpIKPR90
>>290
値段や格式だけでなくて例えば陰キャだから陽キャの集まりに行くのは敷居が高いみたいな使い方する奴もおるから難しいわ
引け目感じるっていや伝わるけどそうは言いたくないんやろなって
302それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:53:04.21ID:rN2LuMwH0
>>283
意味が変化していくことには肯定やね

例えば
「あなたは太陽だ」
って言葉を聞いて俺は太陽じゃない!!!!とかならんやろ?
自然言語は解釈の余地があり幅広い使い方出来るからこそ色んな表現が出来言葉遊びも捗るわけで
言語と脳には相関性あるのに硬質化して
○○って言葉の意味は未来永劫変化させないようにすべきとはならんなぁ
そもそも慣用句って表現を豊かにするためにあるわけで意味を固定させて然るべきってもんでもないし
303それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:53:48.54ID:iq11lYRC0
>>295
ほんまやな
ワイが無知やったわ
304それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:54:14.10ID:EZaVZe6B0
>>288
それはそうだけど誤用とか漢字の間違いとかが一つでもあったら信用を失うことは確かや
本当にちゃんとした人は言葉の一つ一つに気を払ってなかなかそういうミスはしないから
305それでも動く名無し 警備員[Lv.21][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:55:04.32ID:Do8waDeC0
⚪︎⚪︎しずらいって書くおっさんが会社にいていちいちイライラしとったわ
そんなワイはこんにちわとメールに書く
306それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:55:37.26ID:rN2LuMwH0
>>293
現代社会に夢見すぎやと思うで
フェイクニュースが溢れるようなってるねんからなんなら情報伝達って意味では昔よりもマイナスな面大きいし
307それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:56:06.56ID:RT7GIsf1d
言う程意味さえ伝われば良いか?
言葉一つで「こいつアホや」って思われるのは明確に損やろ
308それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:56:07.52ID:EZaVZe6B0
>>305
すみませんをすいませんって文字で書く奴は絶対信用しないようにしてる
309それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:57:12.25ID:EZaVZe6B0
>>307
でもある意味それで人間性をある程度見抜けるという便利さがあるからな
アホは間違った言葉を使い続けてほしいわ
310それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:57:54.20ID:iq11lYRC0
>>302
確かに一理あるかもな
311 警備員[Lv.23(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:57:59.71ID:mjqLQm030
>>297
こんにちはかこんにちわか迷う時あるわ
312それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:58:32.20ID:QEIOScyxr
案内は元々行政文書のことやし
新しいは「あらたしい」と読むのが正しいし
そういう言葉まで誤用警察は取り締まるんか
結局自分の言葉も誤用塗れなんや
313それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:58:50.80ID:CUpIKPR90
>>305
ワイは気ずかないがイライラする😡
2024/05/07(火) 13:58:58.35ID:eQlD/UJu0
>>288
相手に「誤用だな」とか思わせるような不要なノイズを乗せてるのは余計なだけだけどな
スムーズに意味を伝えるのも重要なわけで
変な伝え方してたら伝わり方も変わってくる
315それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:59:00.77ID:uhQctJm+a
あらたしい

あたらしい

言いやすくなった
316それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:59:26.03ID:QEIOScyxr
上司が書く書類でシュミレーションと書いてるの指摘したいけど機会がない
317それでも動く名無し 警備員[Lv.36][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:59:37.52ID:8x0YE9oN0
>>306
別に齟齬が発生すること自体は変わらなくても、修正する手段がいくらでもあるだろ?現代では
318それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 13:59:43.28ID:EZaVZe6B0
>>312
だからって「他人事(ひとごと)」を「他人事(たにんごと)」と言う奴は軽蔑するよ
言葉に対するリスペクトが足りないんやないか?
319それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:00:13.41ID:I+xxXGg+0
穿った見方の誤用めっちゃ腹立つわ
どれくらい腹立つかって?
めっちゃ腹立つ
320それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:00:17.84ID:vdxXKsz6d
>>309
使われる側としてはそうやな
上司や先輩をあーこいつ見えっ張りなアホなんだなって見分けられるのは大きい
321それでも動く名無し 警備員[Lv.7][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:01:03.22ID:L2ew8OyK0
情けは人のためらなずなんかもはや何周もしてわけわからん
322それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:01:16.68ID:R3LGe82gd
誤用でも通じるのは相手が文脈から読解してくれるからなわけ
仮に皆が誤用しまくるバカと同レベルの日本語力になったら一気に意味通じなくなるのよ
誤用でも気にしなくていいとか言ってる奴は拾ってくれてる人の存在に気づかずポイ捨てしても街はそんなに汚くないじゃんドンドンポイ捨てしようぜ!とか言ってるのと同じ
323それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:01:27.92ID:GxpdA7mA0
やっぱりダサいとか誤用を使うと発話者の信頼性とか価値が下がるとか
能力とか結局はそういったよりエレガントに見えるかどうかとかクソくだらない理由を基準に是非を判断してるし
共同体本位の美に沿った文を構築することが求められてる美的言語やないの?
経験的にはそうしか思えんわ
不完全な文を認識することによって生じる心理的不快感が理由として価値を持つのも異様やし
セリーヌとかバロウズもくだらないゴミになるんやろそういう奴の感覚だと
一面的な芸術、集団的な芸術の感覚が言語行動の参照先になるっていうドグマが予め設定された議論なんやからやるだけ意味がないと思うわ
324それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:01:28.16ID:iq11lYRC0
>>288
基本的には正しく使った方が
正しく伝わる確率は上がると思う
325それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:01:56.78ID:rN2LuMwH0
>>317
ネットで陰謀論やフェイクニュースに染まった層の修正とか容易ちゃうやろ
誤情報の拡散速度も歴代一やねんから
有名インフルエンサーが誤用を正用と言い張って拡散とかしたら一瞬や
326それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:02:37.55ID:0fWEhwUM0
弱冠19才で〜
弱冠23才で〜

こう言う使い方は間違いな
327それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:02:43.62ID:EZaVZe6B0
>>321
雑魚に情けなんかかけるなっていう冷たい自己責任的なイメージではないって覚えとけばええやん
正しい意味のほうもそれはそれで打算的やが
328それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:03:16.12ID:0fWEhwUM0
弱冠=二十歳な

弱冠二十歳で〜
と言う使い方が正しい使い方な
329それでも動く名無し 警備員[Lv.36][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:03:31.16ID:8x0YE9oN0
>>325
フェイクニュースはそもそも事実の確認が困難なケースが多いけど、言葉は辞書みりゃ一発だわ
330それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:03:43.94ID:iq11lYRC0
>>321
今の小学生も間違えやすいことわざとして
真っ先に習ってそうではある
331それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:03:47.78ID:CUpIKPR90
>>323
お前の文章がまず読みづらいというか読む気しねえんだわ
コミュニケーションのやり方小学校からやり直してこいよ
2024/05/07(火) 14:04:16.78ID:eQlD/UJu0
>>323
長いし小難しいし読むのめんどくさ
三行にまとめろ
333それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:04:21.92ID:GxpdA7mA0
>>331
知るかよそんなこと
334それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/05/07(火) 14:05:28.11ID:GxpdA7mA0
>>332
散々文脈の議論してきてそれかよ
335それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/05/07(火) 14:05:36.02ID:rN2LuMwH0
>>329
辞書は大多数が使用する意味を正用として載せるわけでな…
336それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/05/07(火) 14:05:42.13ID:GxpdA7mA0
あほくさ
337それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/05/07(火) 14:05:44.10ID:EZaVZe6B0
一番ムカつくのは正式な用語を間違って使う奴やな。「他力本願」とか
他力本願っていうのは本来は自分の力じゃどうしようもないことを自覚して他力に頼りましょうっていう意味やからな
他人任せなクソ野郎っていう意味で載せてる辞書には浄土真宗が長年抗議しとるんや。ほんま可哀想やで
これでも「言葉なんか時代によって変わってもいい」って言えるのかって話よ
2024/05/07(火) 14:06:25.74ID:eQlD/UJu0
>>334
どこの誰かも知らない匿名のゴチャゴチャした長文なんか読む気しないわ
自分以外の大多数もきっとそうだぞ
339それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:06:59.78ID:ISgdB+o50
変化論者は自分の認識にこだわってないで正しい言葉遣いに『変化』しろよと毎回思う
340それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:07:20.18ID:R3LGe82gd
>>323
一応言っとくと「誤用」と「厳密な定義とは異なるが大枠のイメージが伝わればよいので多少の齟齬は前提に噛み砕いて説明する」のは違うと思うぞ お前みたいに専門用語使って煙に巻こうとするアホがこの2つを混同して誤用を正当化しがちだけど
341それでも動く名無し 警備員[Lv.36][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:07:39.96ID:8x0YE9oN0
>>335
日本の文系の学者の俗っぽさというかアホっぽさまでは責任取れんわ
342それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:08:51.65ID:uhQctJm+a
>>137
デープキスよな
343それでも動く名無し 警備員[Lv.36][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:09:31.86ID:8x0YE9oN0
本来学者ってのはあるべき論まで論じてまで学者なんだけど日本の文系の学者って単なる詳しいオタクの人だからな
344それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:09:32.03ID:R3LGe82gd
>>339
変化論者って法定速度も守らなくていい周りのスピードに合わせろとか言ってそう
自分は法定速度で走ってる車に合わせる気がないくせにw
345それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:09:49.78ID:rN2LuMwH0
>>341
自然言語の辞書は日本に限らずどこでもこのスタンスやで
346それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:10:00.57ID:iq11lYRC0
>>339
結局双方とも歩み寄れるのが理想って結論になるわな
変化論者はその通りやし
誤用派もある程度は許容していこうやっていう
347それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前23)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:10:22.28ID:yCyytllg0
最近若い人の間で怒りを買うことを「琴線に触れる」という人を見るけど(「逆鱗に触れる」が正しい)、これってマンガとかYouTube動画とかで誤用されたのが普及したとかなの???
348 警備員[Lv.23(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:10:48.62ID:mjqLQm030
誤読は許容しても誤用は許容しきれないんだよ
349 警備員[Lv.8(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:11:09.40ID:lrHTMuW+0
日本語そのものが時と共に変化してる
1000年前の日本語なんか通じない
話してる人も見た事ない
350それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:12:08.35ID:rN2LuMwH0
正しい言葉の意味って極論言えば
マジョリティが認識してる意味のことやからな
マイノリティ側でも古さで正しいの理屈なら古文が正義で現代語も誤ってることになるわけで
351それでも動く名無し 警備員[Lv.36][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:12:46.80ID:8x0YE9oN0
>>349
それってじゃあわざわざ読めないものにする必要があるんですかっていうことなんだけどね?
1000年前の文章も読めたら読めた方が良いし、1000年後に同じ文章を読めた方が良いだろ?ってお話
352それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:12:56.72ID:EZaVZe6B0
>>347
漫画やyoutubeもそうだけど普段からそういう誤用ばっか使う知人友人に囲まれてるってことやろ
周りの人間のレベルが低いと間違った言葉を使っても誰も咎めてくれないからずっと勘違いしたままになる
353それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前23)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:13:03.44ID:yCyytllg0
>>342
そう
フレンチ・キス=ディープキス
なのにアイドルグループの名前、しかもコンセプトか「親に紹介したい3人組」というのは意味わからないよな
354それでも動く名無し 警備員[Lv.43(前10)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:14:57.51ID:7ZXaHi610
>>347
この誤用は定着して欲しくない
355それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:15:11.06ID:I6ReBfAWd
変わってくのは仕方ない←わかる
だからガンガン変えてこ←???
356 警備員[Lv.23][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:15:33.68ID:LMFDCOT10
定着してる誤用かとうか次第
2024/05/07(火) 14:15:42.85ID:39FaDZkE0
言葉の解釈は複数あってもええ
358それでも動く名無し 警備員[Lv.37(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:16:14.27ID:PN6rr80o0
していただくって言葉の気持ち悪さはあるけど使われてもまあしゃーないってなる絶妙なライン
359 警備員[Lv.8(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:16:20.59ID:lrHTMuW+0
>>351
わざわざ読めないものにする必要はないけど自然と変わるものなんじゃないの?
多分俺達の日本語も1000年後の人達には通じないと思う
360それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:17:05.58ID:EZaVZe6B0
漢字のミスにも気づかない奴多いよな。後を絶たないを後を立たないって書いたり
「絶つ」「立つ」「断つ」がそれぞれどういう意味なのか考えないからこういうアホなミスをする
361それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前13)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:17:41.66ID:gg9J5/+O0
母数と期待値は気になるけど指摘はせんわ
母数を分母で使う意味がわからない
362それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:17:42.72ID:EtrHFkn/d
誤用ではないんやけど
最近の若い子から「〇〇してくださりありがとうございました」ってお礼メール貰うこと多いんやけどなんか違和感あるわ
「〇〇してくださいましてありがとうございました」やない普通は
363それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:18:53.41ID:rN2LuMwH0
>>355
変わってくのが仕方ないってスタンスなら過半数が変わった意味で使用するようになったら受け入れるべきちゃうか?
誤用と指摘されてる言葉って大抵このパターンやん
全体の数割しか使ってない言葉の使い方に対しての指摘なら誰も異論挟まんと思う
364それでも動く名無し 警備員[Lv.36][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:18:59.46ID:8x0YE9oN0
>>359
何のための義務教育なんですかね
所詮言語なんて自然現象と違って人間が定義して人間が使用しているものだもの
学校で教えりゃ1000年後だろうが10000年後だろうが意味なんてかわりゃしないがな
365それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:19:04.77ID:cAAZ9z+l0
・的を射る
・的を得る
「的なんだから"射る"が正しい」という論争があったが「原文からしてどっちでもよかった」という結論になったやつ

原文が中国古文の「正鵠を失わず」の翻訳で「正鵠(的の中心の丸)」を「失わなわず(外さない)」のため
的の中心を外さない=得るのほうが原文に近いが射るでも意味としては通るのでまあどっちでもいいとなった
366それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:20:48.89ID:EtrHFkn/d
あと「美味しそう過ぎる」みたいな「〇〇そうすぎる」って表現を最近ネットで見かけるけどこれもおかしいやんな?
美味しそう←ここに推量の意味が入ってんのに「過ぎる」って強調表現を後ろにつけるのに違和感がある
「めっちゃ美味しそう」とか「美味しすぎる」ならわかる
367それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:20:52.80ID:iq11lYRC0
YouTubeの言葉遣いで言うと
「~せざる得ない」(を抜き)も
やってるゆっくり実況者いるわ
むしろ「を」が入ってるのを見たことがない
368それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:21:15.85ID:EZaVZe6B0
>>365
どっちでもいいかもしれないけどある意味最も有名な誤用だったからわざわざ的を得ると書くメリットはまったくないな
ほぼ確実にアホ扱いされるから
2024/05/07(火) 14:21:48.99ID:eQlD/UJu0
>>360
意外と軽い、とかで以外と打つ誤字はよくある
5ちゃんみたいなところではそんな誤字は伝わるからいいんだが
そういうカジュアルな誤字を放置してるとみんながどっちが正しいかわからなくなってくるんだよな
普段から気をつけてないと大事な文書でミスをする
スマホで言えば予測変換で誤字のまま打ったりもするしね
370それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:21:57.05ID:rN2LuMwH0
>>365
そもそもその論争事態が三省堂国語辞典(1982)が切欠で
それ以前は別に的を得るを誤用とする向きなんてなかったやろ
江戸時代の文献でも普通に的を得ずって記述あるし
371それでも動く名無し 警備員[Lv.37(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:22:50.74ID:PN6rr80o0
>>366
その辺はストリーマー系からの派生やろ
配信を面白くする小ネタで普通しない表現をしてそれを視聴者が面白がって真似して広がっていく
372それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:23:04.19ID:EtrHFkn/d
ビジネスでも「ご教授ください」って書く奴結構いるよな
373それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:23:08.94ID:azdM+20f0
間違いを素直に認めない奴は頭安倍晋三やと自覚して改めた方がええで
374それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:23:15.51ID:ISgdB+o50
>>366
それは多分ただのネットスラングだと思う
でも近頃はネットスラングを現実で使うアホが多いから現実にも侵食されるやろな~
375それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:23:33.73ID:EZaVZe6B0
>>366
そういうのはアホ特有の方言みたいなもんやから逆に気にならないな
2024/05/07(火) 14:23:39.32ID:eQlD/UJu0
>>366
間違いだし違和感がすごいな
「かわいそう」にすぎるを付けたい気持ちはわかるけど文法的に付けられない
すごくかわいそうとかめっちゃかわいそうと言うしかない
ちなみに、すごいかわいそう、は本来は間違いな言い回し
377それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:24:01.02ID:EtrHFkn/d
>>371
配信者界隈のウケ狙いのために誤用を意図的に生み出す奴等嫌いだわ~
2024/05/07(火) 14:24:15.60ID:eQlD/UJu0
>>375
そういう若者たちのアホな言い回しを放置してるとそれが一般化していくんだけどね
379それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:25:27.21ID:rN2LuMwH0
>>368
それを誤用と言う人間が出た切欠は三省堂国語辞典の第三版(1982年)で
その当事者の三省堂が自らの誤りを第第七版(2013年)で認めて訂正したのに
いまだに誤用とか言ってる方が恥ずかしいで
380 警備員[Lv.23(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:25:37.35ID:mjqLQm030
くださるはいただくだな
あってるのか知らんがくださるは違和感ある
381それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:26:33.55ID:EZaVZe6B0
>>378
一般化しても底辺限定や
ちゃんとした学者とかは絶対に使わない
だから普段からちゃんとした学者の本とかを読んでまともな言葉と底辺専用言葉を区別できるようにしておくべきなんや。それが教養やね
382それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:27:03.85ID:pA/tMA+Ld
たしかに言葉は自然に変化していくもんやけど
辞典を作ったり文法を整理したりして言葉の意味を守ろうとする作用も自然なものやからな
383 警備員[Lv.11][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:27:26.01ID:V8XeNDGv0
記述主義か規範主義か
384それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:28:17.84ID:EtrHFkn/d
>>376
「可哀想過ぎる」は文法的には問題ないやろ
「かわいそう」の「そう」は「かわいそうだ」という形容動詞の一部であって
「美味しそう」みたいに形容詞「美味しい」+推量の助動詞「そうだ」の組み合わせではないやで
385それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前24)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:28:24.94ID:HuRa4A1+0
今の若い子らはネット見て育つんだから義務教育だけに任せずまともな言葉遣いで書き込むようにすればいいんだよ
自分らがおかしな言葉を使いつつこの言葉遣いはダメとか言ってるのはどうかと思うぞ
386それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:28:43.06ID:Y2NUTgwx0
すべからくは誤用の方が覇権取ってそう
2024/05/07(火) 14:28:47.84ID:PKaDQNG80
真実というのは得てして驚くようなことです

未だに調べ直すがわからん
2024/05/07(火) 14:28:53.76ID:eQlD/UJu0
意味が伝わればいい派は敬語を間違えてても伝わってるからいいとか言うのかな?
例えば敬語で話すような相手に敬語以外で誤用を多用してたらそれも失礼になると思うが
少なくとも日本語は敬語がよく使われる言語なわけで、ということは言葉は意味だけを伝えるツールではないということなんだよな

敬語は敬意を伝えるもの
敬意とは尊敬する気持ちのこと
気持ちを伝えるための言葉なんだよ
389それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:29:23.47ID:dt1p//Ibd
ネトウヨが韓国には役不足とか言ってるのを
力不足だろって指摘したネトウヨに
在日認定してた時は笑ったわ
2024/05/07(火) 14:29:29.06ID:p8HFwpi50
>>366
美味そうに見え過ぎる
みたいな事を伝えたいんだと思う
391それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:29:59.37ID:rN2LuMwH0
>>382
その辞典を作ってる側の人間が正しい日本語は幻想と主張してる件
https://cocreco.kodansha.co.jp/cocreco/general/study/dZxQQ
2024/05/07(火) 14:30:02.75ID:DW5q1sfa0
最近は漢字も間違えたの使ってる動画や書き込みも多いし
音が同じなら間違いじゃないということになりそうやな
393それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:30:27.77ID:EZaVZe6B0
>>379
だからそこまで裏の裏をかいてまで的を得るって言い方するメリットがないんや
普通に的を射るか当を得るって言えば済む話なんやから
実際誤用じゃないことをわかった上であえて使ってる奴と誤用のまま使ってる奴では圧倒的に後者の方が多いんやから
それでも使いたいんなら止めはしないけど
394それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:30:51.85ID:rN2LuMwH0
>>388
言葉は意味が伝わればいい
敬語の目的は+αで相手に敬意が伝わらないと駄目やろ
2024/05/07(火) 14:31:35.53ID:eQlD/UJu0
>>384
可哀想ってのは当て字でしょ
かわいい+推量のそうがかわいそう、だとしたら美味しそう、痛そうとかと変わらないよ
396それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:32:06.77ID:azdM+20f0
>>381
だから活字を読めって子供の頃から言われるんだよな
別に学者とかじゃなくてもまともな大人なら明らかにおかしい言い回しとかしないからな
397それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:32:11.23ID:EZaVZe6B0
>>386
いやもう誤用で使う人はだいぶ減ってきた
多分はじめの一歩の鴨川会長のおかげやと思う
398それでも動く名無し 警備員[Lv.37(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:32:21.65ID:PN6rr80o0
>>388
伝われば良いってのは意味や敬意含めて伝わればいいってことや
相手が拒否したくなるなら伝わってないってことやろ
399それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前23)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:32:33.94ID:yCyytllg0
みんなゲームの有料コンテンツにお金をかけることを「課金する」って言うよね??
400それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前33)][苗警]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:33:02.76ID:ckj2q0Lk0
言いたいことが伝わればどうでもよくね?
401それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:33:27.39ID:EtrHFkn/d
>>395
「かわいそうだ」は単独の助動詞やろ
仮に成り立ちは形容詞「かわいい」+補助動詞「そうだ」だったとしても現代日本語では単一の単語として認識されてるし
「そうだ」の持つ推量の意味合いも消失してると思うが?
402それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:33:47.14ID:5Qny+yUi0
>>400
誤用だと正しく伝わってるかわからなくね
403それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:34:33.75ID:rN2LuMwH0
>>393
それを裏の裏と思ってる時点で感覚の違いやな
古来から日本では的を得るって使い方も普通にされてた

1982年に誤った情報を載せた辞書があったがその後2013年に誤りを認めて訂正済み
現在2024年時点で発行されてる最新版の辞書は各社共通で的を得るを正用と記載してるのに
どこが裏の裏なのか
2024/05/07(火) 14:34:42.09ID:eQlD/UJu0
>>394
敬語も言葉だが?
敬語が間違っても意味は伝わることはあるから誤用しててもいいんだろうね
405 警備員[Lv.26][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:35:45.50ID:QfoT7yrGa
>>393
ああお前は誤用も平気で使うようなだらしない奴なんだな
2024/05/07(火) 14:36:42.16ID:eQlD/UJu0
>>401
なんで「そうだ」になってるの?
元の文章を捻じ曲げてたら会話にならないが
語源を無視して当て字の「可哀想」に引っ張られて我を見失ってる「可哀想」なやつw
407それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:36:58.15ID:pA/tMA+Ld
役不足とかも誤用ネタでさんざん擦られてるから
元の意味の方が復活してきてるな
408 警備員[Lv.11][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:36:59.77ID:V8XeNDGv0
まず言葉に正確に物事を伝える力があると考えている時点でおかしい
409それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/05/07(火) 14:37:08.89ID:8x0YE9oN0
>>381
この場合の正しいは現時点で正しいと認識されている言葉の意味だからね
別にどこかの時点で正しい日本語として想定される意味合いを定めてしまえば良いのさ
所詮言語なんて人間が使用している情報伝達の記号にすぎないんだもの
文系ってのは妙にロマンチストというか自分の研究対象を神格化したがる風潮がある
410それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/05/07(火) 14:37:09.80ID:ckj2q0Lk0
>>402
誤用ってわかるなら聞く側が突っ込めばいいしわからないなら伝わってるってことやろ
411それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/05/07(火) 14:37:18.91ID:EZaVZe6B0
>>403
キングオブ誤用ってくらい超有名な誤用だったからや
だから使ってるやつが凄く頭悪そうに見えるんよ
それをあえて使って指摘してきた奴を「実は誤用じゃないんだよバーカ!」ってマウント返ししようとか考えちゃってるのがつまり「裏の裏」ってこと
そこまでするメリットないでしょと。大人になりなよ
412それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:37:42.40ID:rN2LuMwH0
>>404
敬語の目的は敬意を伝えることなので
敬語も言葉と一括りにする意味が分からん
2024/05/07(火) 14:39:25.86ID:eQlD/UJu0
>>399
課金するはもうそれが(みんなの共通認識として)正しいからね
間違ってるのがわかってても便利だし
ビジネス文書とかでは使うべきじゃないくらい、だけどそれでも便利で伝わりやすい言葉だから使ってもいいくらいに広まってるな
414それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:39:40.76ID:EtrHFkn/d
>>406
ちょっと何言ってるかわかんないっすね……
活用とか原型とか理解してない系?
「かわいそう」って言葉がこの形のまま存在してると思ってる?
415それでも動く名無し 警備員[Lv.21][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:40:17.81ID:9WstpqyJ0
気が置けないや役不足は紛らわしいから使わんようにしている

初めてその単語を聞いた人間がどっちの意味か迷うものはできる限り避けたい
416それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:40:42.71ID:rN2LuMwH0
>>411
それは過去の話やろ
1982年から2013年の間なら君のレスが言わんとすることも分かるが今はもう2024年やで

誤用とされる切欠を作った辞書が非を認めてからもう10年以上経過して
全ての辞書が正用と記載済みで義務教育でもそう教えるようになって長いのに
未だにその認識とかそっちの方向があれやろ
417 警備員[Lv.11][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:41:54.54ID:V8XeNDGv0
なんで状況で物事を考えられないのだろうか
誰もが言葉を変化させたくはないという側面と変化を観察するという側面を持ち合わせているというのに
418それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:42:09.59ID:azdM+20f0
かわいいとかわいそうは語源は同じやけど別の言葉やな
どっちも語源は顔映ゆしで恥ずかしくて赤面する思いだという意味
それが転じて恥ずかしい思いをする人は不憫だという意味になりさらにそれが転じて不憫な人つまり女性や子供のような立場の弱い者に向ける情愛や慈悲の気持ちを指すようになった
419それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:42:17.62ID:5Qny+yUi0
気持ち悪ぃなぁ
的を射るか得るかなんて誰も気にしねぇしそれを使ってるから頭がどうたらなんて思わねぇよ

1番キモイのは今ググりまくってるくせにあたかも知ってました風にグダグダ知識マウント取ろうとしてるやつ

スレだし話し合いは大いに結構だが、〇〇だと頭悪く見えるみたいなもろ主観通しの話し合いは
クソ
2024/05/07(火) 14:42:48.51ID:eQlD/UJu0
甘んじて受け入れるみたいな言い回しもしない方がいいよな
小難しい言い回しして誤用だったり炎上の火種になったりするのアホくさいわ
言い換えるなら真摯に受け止めます、とかでいいな
421それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:43:24.22ID:EZaVZe6B0
>>405
杓子定規に考えすぎだよ
的を得るが誤用じゃないと知ってる人のほうが少数派なんだから、普通は使えばアホ扱いされて損するだけなんや
しかもわざわざ指摘してくる人もほとんどおらんしな。単に「ああこいつ的を得るっていう超有名な誤用を使っちゃってるよ…アホだからコイツの言うことは話半分に聞いておこう」って呆れられるだけや。それが現実や
結局は言葉の正しさを決めるのはその時代に生きる人間だってことやな。言葉が変化するっていうのはそういう意味やと思う
422それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:43:56.08ID:EtrHFkn/d
>>420
「甘んじて受け入れる」ってざっくり「しゃーねーなー今回は言うこと聞いてやるか」って意味やろ
どんな意味と間違えるんや
423それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:44:27.45ID:EZaVZe6B0
>>420
「やぶさかじゃない」もそうやな
424それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:46:21.69ID:S1Aw5/Ktd
ジャギはケンシロウに秘孔を突かれて破顔した
425それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:49:41.74ID:EZaVZe6B0
>>419
相手の言葉が信用できるかどうか判断するのは大事なことやろ
まともな日本語使えない奴の言葉なんか誰も耳を貸さんで
意見を聞いてほしいなら勉強しなさいってことや
426それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:51:39.59ID:EZaVZe6B0
誤用だけじゃなく改行の仕方とか句読点の付け方がおかしいと信用されないから気をつけたほうがええで
下手すりゃなんかの知的障害あるんじゃないかって思われるからな。変な文章書いて損するのはそいつ自身なんや
427それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:51:42.70ID:rN2LuMwH0
>>421
普通はアホ扱いされるがもう被害妄想拗らせ過ぎて
誤用と未だに思い込んでるのが多数派ってのも何の根拠もないし

誤用じゃないと分かってるけど誤用と思い込んでる多数派に迎合しようってのは
まさに言葉の変化を受け入れてるスレタイでいう後者の性質と類似しまくりやな
428 警備員[Lv.11][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:52:15.60ID:V8XeNDGv0
>>425
ちゃんとしたとかまともなとかだけ言う人を信頼できるか
429それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:53:23.53ID:rN2LuMwH0
>>426
一時期5ch(2ch)では句読点使うまともな文章書く人間をバカにする風潮なかった?
430 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:53:40.51ID:bArQUFGu0
>>424
笑いのツボってか
431それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:54:54.07ID:5Qny+yUi0
>>428
ほんまそれ
そこで優位を必死に取ろうとしてるからみっともないんだよ

そんなとこで人は見てないよ
でも必死にそんな単語の扱いでまともじゃない扱いするようなやつは 誰からも好かれてなさそうって伝わるよ
432それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前23)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:56:35.28ID:cTt65ubu0
べつに誤用くらい全然OKだけどねワイは
433 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:58:11.78ID:uNByUaRs0
実生活で誤用されがちな言葉自体使わんしな
434それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:58:16.64ID:vffVxheqd
>>426
弊社のWordの端で必ず改行入れるガイジ死んで欲しい
435それでも動く名無し 警備員[Lv.35][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:59:21.77ID:EiW96XMK0
ギガが一番やべーわ
436 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 14:59:55.87ID:+yxaQ6fS0
ニュアンスが伝わればよくね?
説明するのってだるいしそもそもコミュニケーションなんて伝わってると思い込んでなんとなく進行するものでしょ
437それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:00:32.07ID:DI8H9imId
>>429
というか5chで句読点入れるレスする輩はおかしな奴が多い
438それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:02:04.61ID:ersiOOuT0
見られる
見れる

どうすんの
439それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:02:12.79ID:vffVxheqd
>>436
ニュアンスを伝えるためには皆が細かな言葉の使い分けをしっかりできないといけないんやが
誤用しまくる人がいるとそれができなくなってしまうんよ
それ言うならニュアンスじゃなくて「大雑把な意味」とか「要点」とかやろ
440それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:02:34.87ID:EZaVZe6B0
>>429
5chには5chの暗黙のルールがあるからな
その時々その場所によって改行の仕方とか句読点の付け方を変えたりすることも大事や
ただどっちみち基本的な正しい言葉の使い方を知らなきゃそうやって臨機応変に文章変えることもできんからな
とにかく本読みまくったほうがええで
441それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:04:04.44ID:5Qny+yUi0
>>440
なんの本がおすすめ?
1番を教えてくれや
442 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:04:09.22ID:+yxaQ6fS0
>>439
ほら伝わってるじゃん
443それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:04:40.74ID:rLqIEFRm0
>>442
他力本願過ぎる
444 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:06:10.97ID:+yxaQ6fS0
>>443
でも伝わってるじゃんw
445それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:06:42.07ID:rN2LuMwH0
>>440
コミュニティに属する多数派が是とするのが正義って価値観ならなおさら
大多数に既に浸透してる使用法を誤と言い切るのも無理が出るな
5chで句読点使った正しい文章を使うと小馬鹿にされるなら
現実でも過半数が使用し支持してる用法に対してケチつける側の方が小馬鹿にされるんちゃう
446それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:07:24.53ID:rLqIEFRm0
>>444
幼児の言葉を大人が頑張って理解してる図やで
447それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:07:43.38ID:rN2LuMwH0
言語に置いての正しさの物差しは
それこそ数でしかないわけで
マジョリティに対してマイノリティが間違ってると叫ぶ行為こそ滑稽やわな
448 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:08:50.44ID:+yxaQ6fS0
>>446
相手に考えさせるってのが重要なのさ
むしろ説明しすぎないことで大人扱いしてやってるんだ
449それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:08:58.41ID:5Qny+yUi0
>>444
というか細かいニュアンスが伝わらない時もあるからそっちの方がいいのではって話で普通の会話が通じる通じないの話してるんじゃなくね

伝わったってなんのこと言ってるの?
450それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:09:13.43ID:rLqIEFRm0
>>448
バブバブ
451それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前5)][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:09:43.34ID:cdK5+JIn0
チー牛はもはや意味不明になってるわ
チー牛はDVとか女殴るタイプとか言い出すやつまで出てきてる
452 警備員[Lv.23(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:09:59.01ID:mjqLQm030
盛り上がってまいりました!
453それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前26)][苗警]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:10:13.78ID:EZaVZe6B0
>>441
ワイは新書や岩波文庫や講談社学術文庫の興味ある題材のものを片っ端から読んでるで
逆に一般向けのエンタメ小説とかはまったく読まない。キモオタだからラノベのほうが好きなんや。それになんか普通の小説の情景描写とかがメチャクチャ苦手なんよな
とにかく自分の好きなものや興味あるものを読むしかないで。そうじゃなきゃ続かんから
454それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前3)][新初警]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:10:59.84ID:8r6Rxn2Z0
多数派だから誤用でもただしいんだ! とか言われると反知性かよとしか思えんのやけどコミュニケーション面を考えるとそうとも言い切れんのがイヤんなるね
455それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前3)][新初警]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:11:52.37ID:8r6Rxn2Z0
>>451
チー牛はわかりやすいやろ
自分にとって不快な存在って意味で使ってる奴が増えただけで
456それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:12:12.39ID:CUpIKPR90
>>448
でもお前とは話したくないぜ
ここは匿名掲示板だからお前の勝ちだけど
457 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:12:13.78ID:+yxaQ6fS0
>>449
コミュニケーションは結局説明よりもどう理解するかが重要なんだ
458それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:12:48.04ID:5Qny+yUi0
>>453
普通の小説の情景描写苦手なのはすっごいわかるわ
459 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:12:57.05ID:+yxaQ6fS0
>>450
それも一つの捉え方だよねー
460それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:13:15.30ID:rN2LuMwH0
>>454
多数派がその意味で使ってる言葉を間違いと言い張る方が反知性的な気がするけどな
自然言語に絶対の正解があると思い込むのがそもそもの間違いなわけで
461それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前7)][新苗警]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:14:09.19ID:vffVxheqd
>>451
最近のチー牛はホストになって女に金を貢がせたり彼女を孕ませて逃げたりするらしいからな
もう陳腐化して「私の気に入らない男」以上の意味はない
かろうじて「男」って部分が共通点
462それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前26)][苗警]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:15:31.62ID:EZaVZe6B0
>>445
ワイはぶっちゃけ誤用だろうとどうでもいい派なんや
ワイだって気づかず誤用使ってることもあるし。ただ有名な誤用くらいは気をつけたほうがええんやないのと思う
とくに的を得ると他力本願に関しては使ってる奴の頭悪そう感ハンパないし信用できんから
463それでも動く名無し 警備員[Lv.22][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:17:01.02ID:+UySJtle0
>>451
どんだけ派生してるんだよ感あるね
464それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前13)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:17:49.55ID:r66OfPsr0
期待値ってみんな正しい意味習ってるのになんで間違えるんやろ
465それでも動く名無し 警備員[Lv.24(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:17:52.16ID:PA5DGZKb0
役不足は指摘しまくった結果誤用の方で使ってる奴ほとんどいなくなったな
466それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前26)][苗警]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:17:52.45ID:EZaVZe6B0
他力本願だけは気をつけてくれよ。これ使ってる奴ガチで軽蔑する
まったく正反対の意味で使うっていうのは酷い話や。仏教に対する冒涜ですらある
2024/05/07(火) 15:18:52.05ID:cuGNnZ3M0
役不足とかは正しい意味で使っても誤用で使ってもノイズ入りそうやから別の言葉使うようにしとる
読む時に余計なストレスなんよな
468 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:22:15.59ID:3npAT6DDa
多分本人は自供で「誘拐じゃない。本人が家出するって言うから危険な場所に行かせないためうちに来いって言った。
不純な動機で来いって言ってない」とか言ってる
それで警察は「来いって誘ったんだよね?それを誘い出し誘拐って云うんだよ。つまり誘拐なんだよ」と応戦
あーだこーだ言ってるうちにまるめこまれて「誘拐したんだよね?!」「…はい」で誘拐画定
469それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:22:30.70ID:j7BCrfufd
他力本願突っ込んでる奴見たことないけどな
470それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:26:23.64ID:V2+ntbfCd
仏教用語から派生した言葉に今更突っ込んでたら埒が明かないと思う
2024/05/07(火) 15:27:24.34ID:ev7Pd3ih0
代替は電話口ではたまに
重複は抵抗ある
472それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:28:15.16ID:5Qny+yUi0
>>469
いやそう
これにつっこんだり誤用してるから頭悪いとか言っちゃうのなんか一般社会での振る舞いができない人なのかなって思ってしまう
もともと仏教用語だし誤用の方が伝わるっていう事実はあると思われ
473それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:39:36.12ID:EZaVZe6B0
>>472
これにつっこんだり頭悪いとか言っちゃうような人がいないから「突っ込んでる奴見たことない」んやろう
知ってる人から軽蔑されるってだけや。使いたければ使えばええ。これもある種の多数派の正しさやから
474それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:43:43.46ID:U1gxiBwE0
雰囲気をふいんきって聞くたびイラってしてたけど
確かにふいんきの方が言いやすくはある
475それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前7)][新苗警]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:48:03.91ID:H/v4QN0md
>>472
一々注意せんけど心の中ではこいつアホやなって思われとるで
それが「一般社会での振る舞い」というものや
476 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:49:09.87ID:F4BfY3Rh0
iOSだと「ふんいき」「ふいんき」どっちでも雰囲気に変換される

鯨飲もちゃんと変換される日が来るかなぁ
477それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:50:14.36ID:94DLdZid0
>>474
ふいんき発音は体育館(たいくかん)みたいな口語のゆらぎとして許容範囲だと思うわ
478それでも動く名無し 警備員[Lv.4][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 15:53:11.04ID:FiuiGfcd0
「言葉の意味は変わる」って言葉の意味を覚えられない奴の言い訳だろ
2024/05/07(火) 15:55:28.20ID:ev7Pd3ih0
役不足はスラムダンクが悪い
480それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:01:33.84ID:94DLdZid0
>>478
そうでもない、たとえば雰囲気のその場の空気感という意味は作家が誤用したせいで広まってしまっただけで
もともとは地球を覆う大気という意味しかなかった
481それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前6)][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:05:10.14ID:5Qny+yUi0
>>475
心の中だけにしまっといた方がいいね
482それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前7)][新苗警]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:07:58.19ID:H/v4QN0md
>>477
口語ならまぁいちいち指摘しないが
書き言葉でたいくかんって書いてたら(まぁひらがなで書く奴はいないだろうが)普通におかしいよね
似たような話ですごい/すごく、づ/ずの誤用も口頭では許せるけど文章では気になる
483それでも動く名無し 警備員[Lv.30][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:13:33.38ID:fSG0NZtA0
誤字誤読のまま連呼されるときつい
484それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:17:40.89ID:94DLdZid0
>>482
それもまあいずれ変わる可能性はあるよ
たとえば新しい(あらたしい)が言いづらいからってだけの理由で新しい(あたらしい)になったり
あと痔(ぢ)も痔(じ)表記が混在してるのはいま変わっている過渡期な感じ
485それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前37)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:19:37.50ID:1Sc70Myw0
言葉はコミュニケーションツールやぞ?通じてるもんわざわざ否定するほうがおかしい
486それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前33)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:21:43.66ID:YMIL/r9a0
マナー講師みたいやな
487それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前6)][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:24:17.81ID:5Qny+yUi0
>>485
仕方ない、誰しも少数側の知識を持ったらそれを自慢したくなる
488それでも動く名無し 警備員[Lv.38(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:24:44.97ID:PN6rr80o0
>>486
基本的には同じものと思ってもらえばええで
489それでも動く名無し 警備員[Lv.7][初]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:29:56.73ID:jkv2eiQH0
>>485
まあ結局これなんよな、通じるように相手のレベルに合わせるのが言葉や、新しい言葉が通じる若者相手には若者言葉で喋るし老人相手には古い言葉で話す、これがマナーってやつやろ
2024/05/07(火) 16:30:46.02ID:6ujbJJfa0
マナー講師にはキレるけど誤用警察には寛容だよな
491それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前24)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:30:46.22ID:2OHklxYG0
元の意味を知ったうえで変化を知れよ
492それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:31:38.49ID:dfO3bGry0
>>466
浄土真宗は仏教なんだろうか?
女犯戒無視してるし
493それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前7)][新苗警]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:35:20.10ID:H/v4QN0md
>>489
まぁそれはそうやね
結局相手に「それ誤用じゃね?」と思われた時点で相手のレベルに合わせられてないからアウトってことや
相手は誤用者のレベルに合わせてスルーしてくれるかも知らんけどな
494それでも動く名無し 警備員[Lv.38(前18)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:35:29.37ID:PN6rr80o0
>>489
マナーに厳格な目上相手なら正しい敬語を使わないと非常識な無礼者やし
ラフな若者の集まりで言葉遣いにこだわってたら空気読めないイタい奴や
相手を不快にさせない、警戒心を解けるってのが言葉の持つ力やし正しい使い方やと思うで
495それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前6)][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:35:57.29ID:5Qny+yUi0
>>491
自分の使ってる単語の語源や元の意味を全部調べてから使うやつなんていねぇだろ
お前だって学者でもない限りできてないだろ

正直豆知識を常識と言ってるようなもの
自分が知ってるものも一部だって自覚しないと
496それでも動く名無し 警備員[Lv.19(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:37:55.24ID:StzOBHuH0
人間の鑑って語録化してから使う奴増えたけど鏡ばっかだよね
497それでも動く名無し 警備員[Lv.20(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:39:03.54ID:g5bL63Xh0
間違いは間違い
誰もが間違っているならば間違いではなくなるだけ
498それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前1)][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:40:26.58ID:G5Cbc4QFM
言葉の成り立ちすら考えたことのないバカが人の教えで知恵を付けて行く様だねw
499それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:42:08.15ID:CUpIKPR90
語源まで知らなくても字面からしておかしいモンも結構ねえか?
2024/05/07(火) 16:43:56.99ID:Mo/sOfmC0
役不足みたいなのはいいけど壁ドンの誤用はなんかイヤや
501それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前7)][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:45:09.17ID:nI1PDnPQd
納豆と豆腐ってどう考えても豆が腐ってるのは納豆の方じゃねぇか?
形成のために箱に収められてるのは豆腐の方だし
誤用じゃないけど逆じゃね?
502それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前29)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:46:14.81ID:dpWhqooZ0
■正しい日本語を使おう
・「須く」 当然 須く〜べし
・「さわり」 最も印象的な部分 歌でいうサビ
・「世界観」 世界についての見方
・「姑息」 その場しのぎ
・「檄を飛ばす」 自分の考えを広く伝える
・「知恵熱」 乳児期に発症する原因不明の熱
・「募金する」 寄付金を集めること
・「憮然」 失望したり驚いたりする様
・「恣意的」 その場の思いつきによる物事の判断
・「にやける」 色っぽい様子を見せること
・「敷居が高い」 不面目なことがあってその人の家に行きづらいこと
・「爆笑」 大勢の人が笑うこと
・「乱入」 大勢の人がなだれこむこと
・「たそがれる」 日が暮れる 盛りを過ぎて衰えること
・「一姫二太郎」 最初の一人は女の子、次に男の子が生まれるのが理想であること
・「性癖」 性質の偏り
・「煮詰まる」 全ての要素が出し尽くされて、結論を出す段階に入ったこと
・「潮時」 好機
・「なし崩し」 徐々に片付けていく
・「うがつ」 掘り下げる
・「割愛」 惜しいものを捨てる
・「雨模様」 今にも雨が降りそうな雲の状態(雨は降っていない)
・「破天荒」 今まで誰もやってなかった事を初めて行った
・「失笑」 笑ってはいけない場でこらえきれずに笑ってしまう
・「中抜き」 中間業者を排除すること

http://i.imgur.com/nKzinTq.jpg

中抜きの意味 → 中間業者を省くこと。 [131673789]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1621378837/
2024/05/07(火) 16:49:08.30ID:ttdnBbQM0
そもそも誤用って言葉がおかしいんや
504それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:51:15.97ID:uJvFfIed0
ネット用語でいうなら彼女や恋人や夫婦以外はNTRはおかしいやろっていうやつも何言ってんだって思う
元々NTRは彼女や恋人や以外も含んでた言葉だぞってなる
505それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前15)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:51:54.96ID:KXFNKeaw0
変化していくものだからええやんに一票や
言葉はただの道具だからニュアンスが伝わればそれでええねん
細かいことこだわんなよ
なお弓の射法間違えてるアニメ見たら最低半年間はスクショ貼り続けて晒し上げするわ
506それでも動く名無し 警備員[Lv.35][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:52:27.77ID:2pqC7BUE0
変化していくものではあっても絶対に変化するものではないし食い止められた事例もあるんちゃう
507それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:54:08.38ID:HG5PB+vz0
恵まれた体格(から糞みたいな打球)→めぐたい が順当なのに
けいたい とか えたい とか謎な読み方する奴多いよね
508それでも動く名無し 警備員[Lv.34][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:54:15.66ID:jjTZP9wk0
敷居が高いみたいに誤用多すぎてもうそっちに意味合わせるわみたいな展開もあるから
一々指摘せんでもええと思うけどまあ本来の意味知っとく方がええとは思う
2024/05/07(火) 16:55:37.23ID:ZItD40a70
なんG誤用部トップは中抜きだな
510それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前26)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:56:34.61ID:uJvFfIed0
飯盒炊爨のコピペはちょっと悲しくなる
誤用はしてもいいんだけど本来の正しい使い方をしてる方がディスられるのはあかんわ
2024/05/07(火) 16:56:39.64ID:SKuZYdcM0
一安心とか一休みとかの流れで一段落がひとだんらくって読まれとる気がするわ
一段落単体やといちだんらくなのはわかっとるのに文章に混じってくるとひとだんらくって読みかけてまう
512それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前37)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 16:59:35.03ID:POKjT6Ts0
蛙化現象なんて一瞬で意味変わったしな
513それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 17:00:05.26ID:rN2LuMwH0
>>510
T字路を丁字路と言ってたお爺さんをTV局がバカにするレベルやしまあしゃあない
514それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前33)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 17:00:49.04ID:SKuZYdcM0
壁ドンがまんこ御用達ワードになったの今でもモヤモヤするわ
515それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/07(火) 17:03:52.23ID:NpXnf2pp0
ビジネスや公的の文書ならともかくプライベートなら好きにすればと思うけどね
516それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前6)][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 17:04:19.23ID:5Qny+yUi0
>>513
一般人やタレントが思う分には構わんけどテレビ裏片側が知らんのはいいけど調べんかったのはちゃんとしろって思ったねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況