簡単な話武士は
騎馬に乗り一人につき必ず五人から十人は連れてるのが武士や
これは鎌倉時代から戦国時代からそういうこと
槍兵や弓兵盾持刀持ちとか従えて戦ってたと言うのが本来の戦い方なんよ
だから5人10人一組で1騎となるんよ
だから個の集団で数は跳ね上がる