ワイ「油そば屋やりたいなあ」なんG民「無理無理絶対に無理」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0032それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前9)][苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 10:10:10.68ID:1Cg01Tre0
店舗あるなら行けそうやな
0034それでも動く名無し 警備員[Lv.25(前30)][苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 10:11:44.13ID:z19rmZee0
>>31
まあわざわざ家で油そば作ってみるヤツがメインの客層の中にどれだけいるかってのもあるが
作ったことがあるヤツなら気づくやろな

基本的に太麺系は店と家の差が出にくい上にスープまで不要だから
0035それでも動く名無し 警備員[Lv.6][初]
垢版 |
2024/05/12(日) 10:13:37.50ID:FGh46Um5M
油そばも流行ってきたからは具もなく麺も拘らないでも人気だったかもしれんけど
今や結構コストかけんと他店に勝てないよ
0037それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 10:14:39.32ID:ObDb+OIU0
>>36
真似も何もてめえは何もしてねえだろマヌケ
0038それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 10:15:20.08ID:9CX0tEsp0
焼きそばも家で作るのと店で作ったもの食っても大して差ないからなあ
油そば専門店流行らんのもそこやないか
それにカレーやラーメンやうどんそばみたいな国民食レベルになってへんし
0039 警備員[Lv.20(前5)][苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 10:15:45.29ID:moGH4Qyld
>>18
卵がない!?😨
0040それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 10:18:47.19ID:Pbo+SHjld
家で作っても似たような味のものが出来ちゃうから極端に辛いとか舌が痺れる系のものを出すようにしないと人が来ないで潰れる
0042それでも動く名無し 警備員[Lv.25(前30)][苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 10:21:05.99ID:z19rmZee0
地味に油そばがブレイクできなかった理由の1つに冷凍うどんの普及がある気がする
あれ使った一人暮らしのアレンジメニューってだいぶ油そばに近づいていくから
0043それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 10:22:42.18ID:ObDb+OIU0
まぁ職歴なし無職が考えそうなことやなw
0045それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前34)][苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 10:28:57.39ID:Q4OHl3P40
油そばはインスタントで十分やしな
0046それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前4)][初]
垢版 |
2024/05/12(日) 10:29:03.24ID:+wTEsz380
スープ作らなくていいから原価率低いしボロい商売だよな
0047それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前1)][初]
垢版 |
2024/05/12(日) 10:31:05.89ID:jbas42jL0
>>44二郎系の麺ちゃうの
0048それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前13)][苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 10:35:07.70ID:Gq3Velah0
油組が一番うまいよね
0050それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 10:50:33.13ID:65FR9PV70
>>24
まぜそば、で売ってる店多いな
0051それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 11:05:22.00ID:CmOJ5FJp0
ラーメンはやはりスープに原価がかかるのが商売としてはネックよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況