X



騎馬隊←これそんな強かったの?😒

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 08:31:49.63ID:fQ7lWvUB0
馬の上から攻撃とか届かなそうじゃん…😒
0037それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新苗警]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:15:32.85ID:n5K0cuKb0
>>33
やぶさめ見たことないのを想像してる?
0038それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前45)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:15:34.43ID:+bKlcz+E0
>>35
おっさんが鎧着ると100キロ超えるで
ムキムキでも限界があるわ
0039それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前4)][初]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:16:02.51ID:3bz/juhKd
>>36
そういえばそうだよな
流鏑馬とかあるし
0040それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前15)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:17:47.97ID:UoJ9W+U/0
騎馬文明は強い
片フンで戦うなど愚の真骨頂
0041それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:18:11.46ID:3LWnmkr50
>>37
>>39
まさか空手の演武を極めたらUFCで無敗のチャンピオンになれると思ってる?
見せ物と実戦は違うよw
0042それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前32)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:18:42.77ID:n2iFch3S0
長い間世界で主攻を務めた騎馬隊を認めないやつおるんや
0043それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/05/13(月) 10:20:09.41ID:3LWnmkr50
>>38
そう、しかも今のサラブレッドみたいなのじゃなくて小型馬やったから散歩の速度でしか動けん
素人は馬を想像してるけど今で言ったら牛に乗ってるみたいなもんや
戦力にならんから移動で使って戦地では降りて戦ってた
0044それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:22:18.17ID:3LWnmkr50
>>42
騎馬は移動が楽になるから広い地域を攻めやすいってだけやな
騎馬無かったら遠くまで攻め込もうなんて思わないだけ
実際は降りて戦う強さが勝敗を分ける
0045それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前15)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:23:09.36ID:i4s0UCJV0
>>40
らくだが馬に強いのようわからんわ
0046それでも動く名無し 警備員[Lv.1][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:23:59.61ID:fk0zkUugx
城や砦とかデカい石垣とか壁を想像するけど
古今東西の小さい白や砦はほんのちょっと土盛って囲んであるだけなんよな
それでも馬の突撃を防げるし
それだけ馬で突撃されるかされないかが戦いで重要だったと言うこと
0047それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前55)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:25:22.13ID:OufhrHi00
サラブレッドこそ虚弱だろ
スピードを出させる為にいろいろ犠牲にしたからな
0048それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:30:07.20ID:3LWnmkr50
>>45
そもそも馬が弱いからな
ラクダのが動物として肉体的にも精神的にもタフ
人間乗らずに単体同士で戦わせても馬が逃げてラクダが追う
ただラクダは馬ほど広く分布してないからあっちの地域くらいでしか使われなかったが
0049それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:37:09.27ID:n5K0cuKb0
>>41
そういう訓練があったということは日本にも騎射が存在したということになると理解してる?
0050それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:37:28.88ID:3LWnmkr50
なんか戦国時代を見てない素人が勘違いしてるけど
戦場で戦ってる99%は普段は田んぼで米作ってる農民やぞ
上杉謙信や武田信玄の馬乗ってるイメージ像が1万人いるわけじゃないからな
そこらの農民が戦争の時だけ借り出されていきなり馬乗って走りながら精度よく弓撃ってってできると思ってるのかよw
漫画とかアニメでしか戦国時代を知らないんやろな
0051 警備員[Lv.2][初]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:40:17.58ID:oWBcEGUQ0
>>48
中東のラクダレースとか見てると走らせたら馬と違ってラクダは人がまともにコントロールできないよね
0052それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:46:07.09ID:STyceMQM0
馬狙われておしまい
0053それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前32)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:48:05.62ID:n2iFch3S0
>>44
この人は何に影響を受けて言い張ってるんやろ
騎馬の一撃離脱戦法とか有名だけど知らんのやな
0054 警備員[Lv.1][新苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:51:47.27ID:/U0hYcpH0
戦象さんが最強や
0055それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:54:15.23ID:3LWnmkr50
>>53
槍で刺されて終わり
人を刺しても一撃でやられて離脱するし
馬を刺しても馬が暴れて上の人間は振り落とされて周りの槍隊に一撃でやられる作戦のことね

信長公記の長篠の戦いのところくらい読んで来いよ
武田家は騎馬隊で突っ込むけど相手と接触する所までいかずに
全部火縄銃と弓で虐殺されて終わりw
突っ込んでは蜂の巣にされての繰り返しの単細胞作戦で数時間で武田家滅亡
これが騎馬隊の威力だw
0056それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:55:30.98ID:3LWnmkr50
>>54
さすがやな
素人はすぐ馬って言うけどプロは象よな
>>25でも語ってるプロがおる
0057それでも動く名無し 警備員[Lv.3][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:57:35.36ID:nCk28Xiy0
プロっすか
0058それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前33)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:58:40.69ID:N0QHgu3j0
なお味方も見境なく踏みつぶすので威圧以外にまるで役に立たなかった模様
0059 警備員[Lv.3][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:59:15.40ID:3A0MN5VrH
馬と人との体重差考えろよ
0060それでも動く名無し 警備員[Lv.5][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:59:48.18ID:Zs7Ws8RA0
メイス→モーニングスター→フレイルの進化の話好き
0061それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前33)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 10:59:50.72ID:N0QHgu3j0
あとポニーは小さい馬としての価値があるから
ポニーの代表例として提示されるポニーってのはあえて小さくしたポニーやで
0062それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前33)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 11:01:20.49ID:N0QHgu3j0
ポニーサイズ=通常のポニー
おまえらの想像するポニー→小さいポニー
0063それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 11:02:32.54ID:oi87qjoY0
実は戦闘力は大したことない映画みたいな突撃が決まった例はほとんどない

ただ一方的に騎兵を持ってるなら敵軍の後ろに回り込んだだけで勝てる
退路を断たれたと思った兵士があわあわして終わるだから強い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況