X



【日本史】上杉謙信が1600年まで生きてたら関ヶ原は西軍が勝ってたよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.8][初]
垢版 |
2024/05/13(月) 19:23:37.29ID:X90zrree0
豊臣の世だったのにね
89それでも動く名無し 警備員[Lv.24(前38)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 20:59:10.64ID:TpBm3/C00
>>86
結局は穴山が勝頼の当主気に食わんから変わらん
2024/05/13(月) 20:59:46.56ID:uwUs0iGKr
徳川滅ぼした後神のお告げで三成裏切るから無理やろ
91それでも動く名無し 警備員[Lv.31(前34)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:00:56.55ID:GGsWo3hL0
今川氏真「蹴鞠?つまらん!そんな事よりパッパの仇を討つぞ!軍議だ!」


って世界線は?
92それでも動く名無し 警備員[Lv.28][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:01:19.49ID:si9lx9LX0
>>89
じゃあ跡部や小山田は裏切らないかもしれないじゃないか
93それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新初]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:01:50.53ID:LObxuKwW0
信玄が70まで生きてたら?🤔
94それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:04:41.24ID:hikmNhmjx
>>34
蒲生が死んで家康の娘との縁組を条件に秀行が継いだが会津90万石から宇都宮に移され12万石に減封された
95それでも動く名無し 警備員[Lv.24(前21)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:05:30.08ID:qsv5vBOVd
>>88
いや大局観って点では謙信は信長に匹敵するで
現役関白と結んで関東の武士を率いて上洛して戦国時代を終わらせるっていう
明確なグランドデザインを描いてたんやし
信長と違ってそれができなかったのは単に武力が足りなかったから
2024/05/13(月) 21:06:08.03ID:KxMnAvum0
>>91
それだと滅亡するの早めるだけや
97それでも動く名無し 警備員[Lv.25][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:06:25.56ID:USqo3Gmb0
なら神武天皇が1600年まで生きてれば戦国時代になってないだろ
98それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:07:46.85ID:AcdA31Cd0
>>93
家康がうんこ漏らす
99それでも動く名無し 警備員[Lv.24(前21)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:12:23.79ID:qsv5vBOVd
>>91
家康は当初は「一緒に父上の仇を討ちましょう!」って氏真を急かしてたらしいな
でも氏真が三国同盟のしがらみで関東にかまけてたから見切りつけたんだと
100それでも動く名無し 警備員[Lv.28(前35)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:13:28.80ID:gKGbxodu0
>>94
氏郷死んどるやんけ
101それでも動く名無し 警備員[Lv.24(前23)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:18:20.81ID:FCsYBnQod
関ヶ原は島津義弘に総大将にすべきだった
102それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:21:28.19ID:iM4a7miYd
一番影響大きかったのは利家とかじゃなく小早川隆景やな
家康に近かったのかはわからんけど生きてて三成側に味方すれば関ヶ原起こせなかったやろ
103それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前5)][新苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:26:50.01ID:4a2crWTQ0
>>101
九州の田舎大名に歴々の面々纏められると思うか?
104 警備員[Lv.16][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:31:01.62ID:eeXsBQpJH
まず上杉謙信が生きてたら本能寺の変が起きるかどうか微妙
仮に起きても大返しから山崎の戦いの後、謙信の介入が入るから豊臣秀吉が天下人になれる可能性は低い
105それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新初]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:35:15.20ID:8QSTjUrR0
スレタイの通りだとすると、関ヶ原が1601年に起こる
106それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前29)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:36:44.66ID:Cq/cccBw0
>>102
関ヶ原どころか上杉討伐すらできんやろ
隆景とテルじゃ役者が違いすぎ
利家や隆景がいないからこその五大老実質家康一強なんやからな
2024/05/13(月) 21:38:12.69ID:eVK1SizE0
北条がほうじょうなんかきたじょうなんかややこしい
108それでも動く名無し 警備員[Lv.24][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:38:58.28ID:2mHppuEL0
伊達政宗が生まれてれば…
109それでも動く名無し 警備員[Lv.29(前31)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:40:07.44ID:Z2bG2nl60
山内金持ってるってその金何に使ったんや?
2024/05/13(月) 21:40:23.23ID:QVp0WU6m0
(生き過ぎ謙信って書き込もうとしたけどそんな雰囲気じゃなさそう…🥺)
111 警備員[Lv.11][新苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:51:40.31ID:S6xQwvCM0
信玄が体調崩さなかったら徳川征伐最後までやってたんやろ?
信長が援軍渋ってたのってこの時だよね?終わりじゃんうんこタヌキ
112それでも動く名無し 警備員[Lv.20(前34)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:53:53.12ID:cSK04Gkk0
蒲生氏郷は伊達政宗が東軍なんやから間違いなく西軍に付くぞ
113それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:54:42.89ID:qJsgHitq0
明智光秀って信長の右腕やったんやな
もっとぽっと出の外様かと思ってた
114それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:56:09.20ID:qJsgHitq0
信長とか曹操みたいなカリスマすぎると後世がついてこないのかなしい
115それでも動く名無し 警備員[Lv.40(前25)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:56:56.80ID:DL0dqm4K0
生誕 享禄3年1月21日(1530年2月18日)
死没 天正6年3月13日(1578年4月19日)(49歳没)
意外と若死になんだな
116それでも動く名無し 警備員[Lv.32(前35)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:57:50.25ID:129i4nJC0
所詮田舎侍
117それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:57:59.14ID:2bPFP3AK0
長生きで年取るごとに老害になっていく狸野郎
118それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前12)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:58:43.69ID:7avimK6m0
謙信が1600年なんて言わんと
秀吉か秀長が1615年まで生きてたらええだけやろ
合戦自体起きないぞ
119それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 21:59:37.60ID:2bPFP3AK0
>>117
老害やなくて老獪やった
2024/05/13(月) 22:02:03.82ID:bx8hhzD/0
そもそも死期が近い事を悟っていたので、本願寺と和睦して上洛するために信長とぶつかったわけで
ピンピンしていたら信長との同盟を維持して徹底的に武田北条を叩いていたのでは無いか?

その状態で足利義昭が信長包囲網を呼びかけた場合謙信がどう動くのかなかなか予想がしづらいが
もし謙信が参加せず、武田も死に体で信長包囲網が不首尾に終わった場合は、上杉が北条を滅ぼして東日本を掌握
信長は史実より速やかに毛利家を倒して上杉vs織田の関ヶ原が起こっていたかも

そう言う状況だと信長も家康をぞんざいには扱えないので、家康の性格から言って丁寧に扱われれば信長を裏切ることはせず
仮に九州を制圧した島津と上杉vs織田徳川の戦いになっても京畿内を抑えて石高で圧倒的に上回る織田が勝利するだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況