X



やばい←これなんかの略か?どういった成り立ちの日本語なんや?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前33)][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 20:42:35.13ID:89Eis6VV0
鹿児島県民が矢を撃たれて叫んだのがきっかけになったぐらいしか推測できんわ
0002それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 20:44:23.83ID:odY9U5iH0
あやぶい(あやうい)とか彌危ないが変化したんじゃないの
0003 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/14(火) 20:45:20.96ID:cUmZZJkEa
矢場に居たら矢が飛んできて刺さって死ぬかも知れないから矢場な事が矢場いになったって
0004それでも動く名無し 警備員[Lv.32(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 20:51:52.85ID:uwlVDW/T0
ペルソナ5の授業では泥棒の隠語説「いや危ない」が訛ったとかなんとか
0005 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 20:58:13.88ID:cUmZZJkEa
埼玉県秩父市大滝に滝沢ダムがある
ダム管理所近くに浜井トンネルがあるが、この辺りを大滝村浜井と呼んでいた
山奥に浜井という地名は一見不思議だが、元は破魔射だったのだろう
交通の不便な山奥には破魔射、あるいは破魔射場、破魔弓場の地名がある
伝承ではその辺りの山中で猟師が怪物に襲われて持ち弾を撃ち尽くすもすべて跳ね返され、
危急存亡の時にだけ使う猟師が隠し持つ最期弾を撃って怪物を倒したという話から付けられた地名とされる
この怪物とは化け猫の事で、鉄の釜を咥えて防いでいるが、最期の隠し弾を知らずに釜を捨てて
撃ち殺されるという流れになっている
0006それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前33)][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 21:02:26.30ID:89Eis6VV0
なんかしっくりこないんやが
0007 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 21:04:21.56ID:cUmZZJkEa
ハナヤマタやおちフルの作者のペンネームが浜弓場双だが、この浜弓場も元は破魔弓場から来ている
破魔という名前が意味ありげに思われることや、縁起の良し悪しから浜に置き換えた地名は多い
0008それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前33)][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 21:05:21.68ID:89Eis6VV0
しかしそれが現代のやばいとして浸透し使われる根拠が薄い気がするんやが
0009それでも動く名無し 警備員[Lv.13][初]
垢版 |
2024/05/14(火) 21:10:51.99ID:17X4p0Bo0
じゃあダサいは?
0010それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前33)][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 21:12:15.01ID:89Eis6VV0
重い腰をあげてぐぐってみたけど
十返舎一九の『東海道中膝栗毛』(1802~09)には「おどれら、やばなことはたらきくさるな」(六編上)という用例がある
この用例から成り立ちを推察できんか?
0011それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前33)][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 21:14:08.14ID:89Eis6VV0
>>9
調べたところ田舎を読み方変えてだしゃ→ださい
これはなんとなくしっくりくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況