探検
識者「山で迷った時は沢を下っていけばそのうち川になるから人里に出られるぞ」←これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新]
2024/05/21(火) 07:47:39.33ID:lBwlsJyu0 さすが識者やな
13それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
2024/05/21(火) 07:54:22.05ID:f45HkrPv0 でも水なきゃ死ぬよね?
15それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
2024/05/21(火) 07:54:48.96ID:a9+z6dEF0 >>13
たしかに
たしかに
16それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
2024/05/21(火) 07:59:19.91ID:I+LXBwMRd 遭難した時にじゃあ山登ろうってのは理屈でわかってても精神的にはキツい
17それでも動く名無し 警備員[Lv.27]
2024/05/21(火) 07:59:31.14ID:zUZrDSLo018それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
2024/05/21(火) 08:01:57.99ID:4/pV/BMm0 反対側を探す無能よw
19それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
2024/05/21(火) 08:02:24.56ID:LJyZ5pvG0 紙の地図しかなかった時代ならとにかくGPSがある現代でなんで迷うねん
20それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
2024/05/21(火) 08:02:55.29ID:4H3mlumf0 さんきゅー識者
21それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
2024/05/21(火) 08:04:26.31ID:I+LXBwMRd 崖を降りれずに死んだ父子おったけど迂回はできなかったんか
22それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
2024/05/21(火) 08:05:21.65ID:6xQvWdL3d Youtubeで近所の山で遭難した人の動画とかあるけどまじで怖い
とりあえず真っ直ぐ歩けばいいやんって思ってたけどまじで自分がどっちに歩いてるかすらわからん
とりあえず真っ直ぐ歩けばいいやんって思ってたけどまじで自分がどっちに歩いてるかすらわからん
23それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
2024/05/21(火) 08:07:00.03ID:rgp4Rsn20 滑りやすくて段差があるぞ
24それでも動く名無し 警備員[Lv.1][告]
2024/05/21(火) 08:11:11.58ID:zvPr/CiU0 >>21
迂回できないよ
迂回できないよ
25 警備員[Lv.6][新芽]
2024/05/21(火) 08:12:49.53ID:xm3rstTP0 ベアも下ってたし当然やな
26それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
2024/05/21(火) 08:13:46.58ID:0l7cC87f0 >>21
あれボロクソ言われてて草はえる
あれボロクソ言われてて草はえる
27それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
2024/05/21(火) 08:14:21.47ID:Z9fkfG2K0 youtubeに遭難解説系ゆっくり動画たくさんあるよな
28それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
2024/05/21(火) 08:16:32.13ID:I+LXBwMRd29それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
2024/05/21(火) 08:17:10.20ID:8T1/8Jve0 >>22
そうなんですか
そうなんですか
30それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
2024/05/21(火) 08:18:00.00ID:SBGBAZ8l0 人気なとこはそれなりに道できてるもんじゃないんか
どんな獣道通ってるんや
どんな獣道通ってるんや
31それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新]
2024/05/21(火) 08:20:44.37ID:9vZkQpmH0 >>21
あの山って遠足て行ったことあるし、子供の頃に家族で行ったり大人になってからも富士登山の予行練習とかで何回も登ったことあるのに、死人出るほど危険な山なのにビビったわ
あの山って遠足て行ったことあるし、子供の頃に家族で行ったり大人になってからも富士登山の予行練習とかで何回も登ったことあるのに、死人出るほど危険な山なのにビビったわ
32それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
2024/05/21(火) 08:21:01.64ID:enkBAkPXd そこにスマホがあるじゃろ
33それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽]
2024/05/21(火) 08:22:00.91ID:bAN9VBkx0 山が正三角形の形してるなら迷ったら上に登れ理論もわかるけど
大抵の山って長方形の形してね?どっちにしても詰みのような
大抵の山って長方形の形してね?どっちにしても詰みのような
34それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
2024/05/21(火) 08:24:22.11ID:JxBrjcWtM 山って今でも割と圏外になるから怖くなってくるよな
特に人気のないとこ通る時
特に人気のないとこ通る時
35それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/21(火) 08:25:18.78ID:c1Z6H7Jv0 そういう時はアプリでタクシー呼べばいいよな
36それでも動く名無し 警備員[Lv.35]
2024/05/21(火) 08:25:45.54ID:jutPaTGS037それでも動く名無し 警備員[Lv.2]
2024/05/21(火) 08:28:37.06ID:f45HkrPv0 登る山の形と東西南北は確認しておきたいな
38それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新]
2024/05/21(火) 08:30:40.27ID:42Mur1Co0 沢の水飲んで下痢し
39それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
2024/05/21(火) 08:31:16.29ID:0l7cC87f0 >>28
一番馬鹿なのは父だけど、連絡受けた祖父も対応遅すぎで馬鹿すぎる、擁護はも湧いてたけど普通1日立って帰ってこなかったら警察駆け込むやろ
一番馬鹿なのは父だけど、連絡受けた祖父も対応遅すぎで馬鹿すぎる、擁護はも湧いてたけど普通1日立って帰ってこなかったら警察駆け込むやろ
40それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
2024/05/21(火) 08:31:21.84ID:fB8ecSOmd 登山届け出しときますね
41それでも動く名無し 警備員[Lv.2]
2024/05/21(火) 08:32:51.06ID:FQdZ5JCv0 両神山のやつNHKでやってたけど
足折って蛆が湧いて2週間 奇跡の救出
グロかったな
足折って蛆が湧いて2週間 奇跡の救出
グロかったな
42それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
2024/05/21(火) 08:33:52.72ID:ezc4Gtg70 普段着普段靴で入れるような遊歩道完備の山でもうっかり歩道滑り落ちたらもう戻れんからな
あと歩道全部石畳の神社参道の山であっちに別宮あるで~っていうから行ってみたらいきなり鎖場だらけのガチ岩山登山になって死ぬかと思った
あと歩道全部石畳の神社参道の山であっちに別宮あるで~っていうから行ってみたらいきなり鎖場だらけのガチ岩山登山になって死ぬかと思った
43それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新]
2024/05/21(火) 08:34:12.53ID:rze6M3nu0 山の中の川や沢なんて大体途中で滝になってて懸垂下降の技術がない限り下りようがなくなるわ
44それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
2024/05/21(火) 08:34:37.25ID:6++hCwAB045それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新]
2024/05/21(火) 08:36:01.94ID:rze6M3nu0 >>14
登山や山遊びとは限らんやろ、日本の国土の7割が山岳地域やで
登山や山遊びとは限らんやろ、日本の国土の7割が山岳地域やで
46それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
2024/05/21(火) 08:36:09.52ID:lQ34epBX0 >>12
??5「×が決定で○がキャンセルです」
??5「×が決定で○がキャンセルです」
47それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/05/21(火) 08:36:23.39ID:frf7tPVh0 山頂にいたら誰かが見つけてくれる
裾野にはいったら探しきれない
まあ大事になる前に独力で帰りたいという気持ちはわかるが
裾野にはいったら探しきれない
まあ大事になる前に独力で帰りたいという気持ちはわかるが
48それでも動く名無し 警備員[Lv.35]
2024/05/21(火) 08:37:02.34ID:jutPaTGS0 臨機応変な状況判断の一つに山頂に戻るという選択肢があるだけなのに、やたら山頂行きを推奨する風潮にうんざりやわ
放射冷却で条件によっては夏場でも氷点下になる凍死ゾーンやぞ
放射冷却で条件によっては夏場でも氷点下になる凍死ゾーンやぞ
49それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
2024/05/21(火) 08:37:23.40ID:YtOOiAbA0 識者B「そもそも山に行かなければ遭難しないぞ
50それでも動く名無し 警備員[Lv.2]
2024/05/21(火) 08:37:42.00ID:X0wYRIMZ0 山で迷ったら登れは逆張りバカな
下山するか体力消耗を抑えるためにその場で待つ
が正しい
下山するか体力消耗を抑えるためにその場で待つ
が正しい
51それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新]
2024/05/21(火) 08:38:48.01ID:rze6M3nu0 >>33
どんな山でも尾根と沢の組み合わせやねん、整備されてなくても尾根は下山までの安全なルートになるんやわ
どんな山でも尾根と沢の組み合わせやねん、整備されてなくても尾根は下山までの安全なルートになるんやわ
52それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
2024/05/21(火) 08:38:48.79ID:+PEikekg0 山登りの大変さはずんだもんで学んだ
53それでも動く名無し 警備員[Lv.2]
2024/05/21(火) 08:39:43.55ID:X0wYRIMZ0 谷川岳(標高1977m)「エベレストより死者が多いです」
55それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新]
2024/05/21(火) 08:39:58.15ID:rze6M3nu0 >>48
山頂じゃなくて迷ったら尾根上に乗ることが大事やねん
山頂じゃなくて迷ったら尾根上に乗ることが大事やねん
56それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
2024/05/21(火) 08:39:58.34ID:Ts0/q9Tg0 登山アプリ無いと山登れんわ
あれ無かったら何回か遭難しかけたかもしれん
あれ無かったら何回か遭難しかけたかもしれん
57それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
2024/05/21(火) 08:41:12.67ID:LHfQaSYG0 下りで失敗したけど、登り直したらまともなルート見つかってマジで嬉しかったな
登山はそれで最後にしたが
登山はそれで最後にしたが
58それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
2024/05/21(火) 08:41:59.32ID:XiUKimF40 登山するけど迷ったら登れなんて
実際あり得ないからな
現実に即してない方法論が昭和時代に言われてただけなんよ
実際あり得ないからな
現実に即してない方法論が昭和時代に言われてただけなんよ
59それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
2024/05/21(火) 08:43:21.80ID:E9zYbHHS0 登るのが正解って前に聞いたんやが
60それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
2024/05/21(火) 08:43:36.00ID:MFY+jzds0 そもそも木を登ればよくね?
10mくらいの木ならわりとみんな登れるやろ
10mくらいの木ならわりとみんな登れるやろ
61それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
2024/05/21(火) 08:44:14.77ID:VMzPDZzQ0 🧸「よろしくニキwwwww」
62それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
2024/05/21(火) 08:44:35.28ID:92Nrx25O0 軽装で山に登って遭難した親子おったよな
発見された時は沢で死んでた
おそらく先に死んだであろう息子を背負ってどんな気持ちで死んでいったんやろな
発見された時は沢で死んでた
おそらく先に死んだであろう息子を背負ってどんな気持ちで死んでいったんやろな
63それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/05/21(火) 08:45:01.97ID:XiUKimF40 ×登る
〇登り返す
これがどれほど非現実的か
登山するならわかるはず
〇登り返す
これがどれほど非現実的か
登山するならわかるはず
64それでも動く名無し 警備員[Lv.3]
2024/05/21(火) 08:46:09.52ID:KvPX/n2AH よくわからんけど山って見晴らしいいとこ行って集落見つけたらおりていくだけじゃだめなんか
65 警備員[Lv.8][新]
2024/05/21(火) 08:46:36.24ID:SeWFr1GKa 結構高尾山から奥の景信山までの中間なんかでも林業用の杣道があるんで、迂闊に踏み込んで迷う事もある
あとで戻ろうとすると大きなタイムロスになるので、ここは変だと思ったらすぐ戻る判断力は必要
あとで戻ろうとすると大きなタイムロスになるので、ここは変だと思ったらすぐ戻る判断力は必要
66それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]
2024/05/21(火) 08:46:55.78ID:Ts0/q9Tg0 疲れてきてる時に来た道を戻る(それが登りなら尚更)を敢行するのってめっちゃエネルギーいるからな
このまま下ってけば何とかなるんじゃね、て思っちゃうのも分からんでもない
このまま下ってけば何とかなるんじゃね、て思っちゃうのも分からんでもない
67それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
2024/05/21(火) 08:47:09.19ID:UPPNeuN10 山登るやつは馬鹿
68 警備員[Lv.7][新芽]
2024/05/21(火) 08:47:09.51ID:xm3rstTP0 >>64
見晴らしのいいとこなんて都合よくないで
見晴らしのいいとこなんて都合よくないで
69それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]
2024/05/21(火) 08:47:21.11ID:jutPaTGS070それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新警]
2024/05/21(火) 08:48:50.95ID:rze6M3nu0 >>58
尾根上に乗れって意味やで
尾根上に乗れって意味やで
71それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
2024/05/21(火) 08:50:01.86ID:GMRHnQXs0 沢登り沢下り慣れてるやつなら沢下ってもいいけどそうじゃないならやめとけ
72それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新]
2024/05/21(火) 08:50:08.69ID:qM2aTnKkd 川には熊が出るから素人以外近寄らないぞ
73それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/05/21(火) 08:50:23.37ID:XiUKimF40 道迷い
=多くの踏み跡や獣道が交錯する低山ほど発生率が高い
=低山は樹林にびっしりと覆われている
=多くの踏み跡や獣道が交錯する低山ほど発生率が高い
=低山は樹林にびっしりと覆われている
74 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/21(火) 08:50:39.97ID:J+24/KUq0 登山板では谷爺と尾根爺が足掛け10年以上も道迷いで下りるか登るかで論争してるスレがあったな
75 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/21(火) 08:50:53.65ID:mi2Ku4S90 警察「子供やから下ったはずや!下を探せぇ!」
なお子供は登る
なお子供は登る
76それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新警]
2024/05/21(火) 08:51:46.61ID:rze6M3nu0 >>69
道迷いを解決するための話やろ、ビバークするなら尾根上は選ばないが自力脱出の話やろ
道迷いを解決するための話やろ、ビバークするなら尾根上は選ばないが自力脱出の話やろ
77それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新]
2024/05/21(火) 08:53:38.30ID:1ibrZlpx0 ベアニキなら浮く素材集めて下流まで流されるんやけどな
78それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/05/21(火) 08:54:19.12ID:XiUKimF40 登山するな分かると思うが
低山ていうのは草木に覆われた森の中に踏み跡があるんだよ
で、山って言うのは通常踏み跡から一歩でも外れたらまともに歩けないんだよ
低山 踏み跡
とかで画像検索すればわかる
低山ていうのは草木に覆われた森の中に踏み跡があるんだよ
で、山って言うのは通常踏み跡から一歩でも外れたらまともに歩けないんだよ
低山 踏み跡
とかで画像検索すればわかる
79それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
2024/05/21(火) 08:55:24.71ID:OPVg9SKOa 登るな言うたら見も蓋もないからやっぱ登山道しっかりした山にすべきや
80それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新警]
2024/05/21(火) 08:56:17.55ID:rze6M3nu0 >>74
沢沿いに林道でも付いてるならええやろうけど未整備の沢は滝に当たって窮するで、精神的にも焦りがくるし戻るにも体力残ってたらええけどな
沢沿いに林道でも付いてるならええやろうけど未整備の沢は滝に当たって窮するで、精神的にも焦りがくるし戻るにも体力残ってたらええけどな
81それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/05/21(火) 08:59:12.40ID:XiUKimF40 踏み跡が無い所を敢えて歩く人がいて藪漕ぎと言うだんが
これはもう奇人変人がやる特殊登山なんだが
ナタなどの道具を持って草木を薙ぎ払いながら進む
1時間かかって数十メートル〜100メートルしか進まないとかザラ
この藪漕ぎを
一般ハイカーが道迷いした時にやることになるのが
いかに困難か想像がつくはず
踏み跡もない草木で覆われてまともに前進もできないような場所を
”登り返す”など荒唐無稽もいいとこ
これはもう奇人変人がやる特殊登山なんだが
ナタなどの道具を持って草木を薙ぎ払いながら進む
1時間かかって数十メートル〜100メートルしか進まないとかザラ
この藪漕ぎを
一般ハイカーが道迷いした時にやることになるのが
いかに困難か想像がつくはず
踏み跡もない草木で覆われてまともに前進もできないような場所を
”登り返す”など荒唐無稽もいいとこ
82それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/05/21(火) 08:59:31.51ID:uupNP86u083それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
2024/05/21(火) 09:00:28.13ID:n1p2hKLY0 迷ったら登るのも大変だよな
84それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/21(火) 09:01:34.69ID:dkRScLMa0 寺門ジモン「山は泳ぐものだ」
85それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/05/21(火) 09:02:01.83ID:rQ/283940 こんな所で聞いてもないのに長文書き出す奴って普段からヤバそう
86それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新警]
2024/05/21(火) 09:02:03.39ID:rze6M3nu0 >>81
いざとなれば登れるもんやで、ワイは経験済みや
いざとなれば登れるもんやで、ワイは経験済みや
87それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/05/21(火) 09:02:07.88ID:XiUKimF40 道迷い遭難
=樹林に覆われた低山ほど多い
(遭難と聞いて標高の高い山を想像してる人は全く違う)
更に道迷いは下山時に起こりやすい
下山時に樹林にびっしりと覆われた森の中で道に迷うということは
=夕方も近くすでに薄暗くなりはじめてることが多い
こんな状況で
道なき藪まみれの斜面を
”登り返す”などと言う方法論が詭弁であることが理解できるはず
=樹林に覆われた低山ほど多い
(遭難と聞いて標高の高い山を想像してる人は全く違う)
更に道迷いは下山時に起こりやすい
下山時に樹林にびっしりと覆われた森の中で道に迷うということは
=夕方も近くすでに薄暗くなりはじめてることが多い
こんな状況で
道なき藪まみれの斜面を
”登り返す”などと言う方法論が詭弁であることが理解できるはず
88それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/05/21(火) 09:03:36.06ID:hOXLduqpd なんか変なやつおるな
89それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新警]
2024/05/21(火) 09:04:00.54ID:rze6M3nu0 >>87
樹林帯の藪漕ぎはそんなに難しくないやろ、むしろ森林限界超えたハイマツやクマザサの藪漕ぎはきついがその場面で道迷いは考えにくいけどな
樹林帯の藪漕ぎはそんなに難しくないやろ、むしろ森林限界超えたハイマツやクマザサの藪漕ぎはきついがその場面で道迷いは考えにくいけどな
90それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
2024/05/21(火) 09:04:03.86ID:anhXhjv+0 >>81
来たとこ戻ればエエやんガイジなん?その理論なら迷ったら対して進めんのやから
来たとこ戻ればエエやんガイジなん?その理論なら迷ったら対して進めんのやから
91それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]
2024/05/21(火) 09:04:51.18ID:9vZkQpmH0 五頭山なんて若い頃は山頂でビール飲んで降りるくらい余裕ぶっこいてたけど、死人出た話聞いてよくそんな怖い事してたと思うわ
92それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
2024/05/21(火) 09:04:51.90ID:8UeOKaT30 マジで何言ってんのか分からん
93それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新]
2024/05/21(火) 09:05:02.87ID:5IoIjcEsd >>45
他に何があるんや?
他に何があるんや?
94それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/21(火) 09:05:08.62ID:u7Mt7Di0095それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/05/21(火) 09:05:36.05ID:XiUKimF40 下界ではまだまだ明るくても
樹林に覆われた低山の中は驚くほど暗くなるのが早いんだよ
暗くなってきたから急いで下山して下界に出たら
下界はまだ明るくて拍子抜けすることがあるぐらい
低山の山の中は早く暗くなる
樹林に覆われた低山の中は驚くほど暗くなるのが早いんだよ
暗くなってきたから急いで下山して下界に出たら
下界はまだ明るくて拍子抜けすることがあるぐらい
低山の山の中は早く暗くなる
96それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/05/21(火) 09:06:27.47ID:XiUKimF40 しゃーない
登山したことない奴は山の中がイメージできないからな
これはもう理解しろと言っても無理
そもそも登山しない奴が土俵に乗ってこなくていいんだよ
登山したことない奴は山の中がイメージできないからな
これはもう理解しろと言っても無理
そもそも登山しない奴が土俵に乗ってこなくていいんだよ
97それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新警]
2024/05/21(火) 09:06:51.80ID:rze6M3nu0 >>95
暗くなってまで無理する必要はないやろうけど行動できる範囲内でやれる事は尾根に乗ることやで
暗くなってまで無理する必要はないやろうけど行動できる範囲内でやれる事は尾根に乗ることやで
98それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
2024/05/21(火) 09:07:10.19ID:anhXhjv+0 >>96
一人で何言ってだこのバカ
一人で何言ってだこのバカ
99それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/05/21(火) 09:07:29.20ID:XiUKimF40 登るのではなく
登り返す
これが体力的にも精神的にも簡単じゃないと理解できないのは
まぁお猿さんレベルのオツムでしょ
登り返す
これが体力的にも精神的にも簡単じゃないと理解できないのは
まぁお猿さんレベルのオツムでしょ
100それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新警]
2024/05/21(火) 09:07:50.74ID:rze6M3nu0 >>96
懸垂下降の装備も技術もなかったら滝で詰まった時どうすんの?
懸垂下降の装備も技術もなかったら滝で詰まった時どうすんの?
101それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
2024/05/21(火) 09:07:51.59ID:/2hrzz040 よく分からん湖に辿り着いたらもう逃げられんやん
102それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/05/21(火) 09:08:36.34ID:XiUKimF40 低山の山って言うのは
明確に尾根と谷と分けられるほど単純じゃないからな
そもそも尾根であろうが樹林に覆われてるから視界が開ける
ということもほとんどない
明確に尾根と谷と分けられるほど単純じゃないからな
そもそも尾根であろうが樹林に覆われてるから視界が開ける
ということもほとんどない
103それでも動く名無し 警備員[Lv.35][芽]
2024/05/21(火) 09:08:42.23ID:+7Wdzdkg0 わかる
104それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
2024/05/21(火) 09:08:55.53ID:S/HLqX6V0 >>100
別の道探せばいいんじゃね?
別の道探せばいいんじゃね?
105それでも動く名無し 警備員[Lv.30]
2024/05/21(火) 09:09:29.86ID:/2hApe890 そもそもGPSと地形図で回避できるやろ
なんでその手間をケチるんや毎度
なんでその手間をケチるんや毎度
106それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/05/21(火) 09:09:57.16ID:XiUKimF40 昭和時代
GPSアプリと言うようなものが無かった時代の
荒唐無稽な方法論が
迷ったら登れ
今の時代これはあり得ない
GPSアプリと言うようなものが無かった時代の
荒唐無稽な方法論が
迷ったら登れ
今の時代これはあり得ない
107それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
2024/05/21(火) 09:09:59.11ID:ryhY07WD0 登るのは登山道に出られるし他の登山客に遭遇する可能性もあるからやろ
108それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
2024/05/21(火) 09:10:09.28ID:anhXhjv+0 >>99
簡単だから沢下って死ねよガイジ
簡単だから沢下って死ねよガイジ
109それでも動く名無し 警備員[Lv.31]
2024/05/21(火) 09:11:15.28ID:AWbNoyx70 ガイジ湧いてて草
110それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新警]
2024/05/21(火) 09:11:34.87ID:rze6M3nu0111それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/05/21(火) 09:11:37.54ID:XiUKimF40 GPSアプリに表示されたマップ上に
現在地も表示されているから
今いる場所からどちら方向に移動したら最も違い登山道があるのか
というのも瞬時にわかる時代
もっとも
登山したことない者や
この手のアプリを使ったことない者は
イメージすらできないだろうけどな
現在地も表示されているから
今いる場所からどちら方向に移動したら最も違い登山道があるのか
というのも瞬時にわかる時代
もっとも
登山したことない者や
この手のアプリを使ったことない者は
イメージすらできないだろうけどな
112それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/05/21(火) 09:12:53.99ID:XiUKimF40 > 登り返すにはキツいし精神的に折れるで。
この人物もこのように書いてるだろ
登るのではなく
登り返すというのがいかに非現実的か
俺の言ってる通りだろ
この人物もこのように書いてるだろ
登るのではなく
登り返すというのがいかに非現実的か
俺の言ってる通りだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ガソリン高騰、山形では200円に迫る地域も 農家は悲鳴 [七波羅探題★]
- 【芸能】元「尼神インター」誠子 吉本退所から約1年…金髪ショートの近影にファン衝撃「どんどんきれいに」 [湛然★]
- 亡くなった元兵庫県議の遺児2人のため支援基金設立へ 同僚議員ら [七波羅探題★]
- カナダの空港でデルタ機が横転 着陸時に事故か [七波羅探題★]
- 「既婚・未婚男女別の幸福度」ダントツで低いのは未婚男性★2 [七波羅探題★]
- 【キラキラネーム】「太郎(マイケル)」は不可 戸籍名の読み仮名に指針―法務省 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 外国人の間で「何故ジャップはドイツ人の様にWW2の悪者と考えないのか?」と話題に [152212454]
- 松屋、タイミーで入った人に「タイミーさん」の名札🏷つけて雇用へ𐤔𐤔𐤔 [315836336]
- 【悲報】原神さん、超ドスケベ爆乳巨尻太ももキャラを出してしまいエッチすぎて炎上wwwwwww
- 売れまくりのトヨタ「アルファード」生産工場を増やし3工場体制で増産へ [668970678]
- 🏡依存症の人のために
- 【悲報】「氷河期世代」特集、なんか急に増え始める… 日本人よ、ビビってるのか?だが、もう遅いぞ [452836546]