ガンプラが欲しい時に誰でも買えてしまう。
コンビニですら売ってる。
もし、そんな商品になった時、子供達はそのガンプラにありがたみを感じるでしょうか?

欲しくても買えない、品薄で出回らない、だから魅力があったはずです。
値段設定だって、ただ高く売れば良いわけじゃない。

子供のお小遣いでは買えないけど、親が買う価格設定だからこそ親子でコミュニケーションが生まれ、ネグレクトを根絶しつつ子供達を笑顔にできた。
だから、泣く泣く高く売るしかなかったんです。

中には会社で上手く行かず、パワーハラに追い詰められ働けなくなったセドラーもいます。
一発逆転を賭けてセドラーとして奮起したのに、その投資さえも無碍にするのでしょうか?
どう、生きていけば良いのでしょうか?

通販もキャンセルの連絡をしました。
しかし、此方の都合によるキャンセル返金は出来ないと。
売るだけ売って、通販や小売店は客の損失は知らないフリですか?
前金まで払わせといて!


こちらだって無在庫の時から出品してるものが何十件とキャンセルされてます。
この在庫はどう責任を取ってくれるのか。

せどりと関係なくとも今回の増産で、普通に購入された方、予約できた方、こんなやり方でプレミア感を落とされどうでしょうか?

同じガンプラファンとして、ご意見を伺いたいです。