X



【急募】野球に興味ない奴に「抑え投手」の概念を理解させる方法

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:31:20.51ID:E5Qgy8pE0
なんでわざわざ9回に投手代えるの?って言われて
この人は良い投手だから、って言ったら
「そんな良い投手なら最初から投げさせれば」
って言われて説明に困った
0002それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:32:50.48ID:25O92nYsd
今江の代わりに監督やるように頼んでくれ
0003それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:33:15.99ID:CT2iLXVm0
なんで9回だけ特別視してるん?w
0004それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:33:18.98ID:xUSzggIHH
スタミナG
0005それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:33:31.31ID:RBWgLNbk0
一通り調理が終わった料理の味を決める、最後に振る調味料とか香辛料みたいなもん🧂
0006 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:33:41.15ID:ZnnPZpXB0
中日には抑え捕手がいる
0008それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:33:59.42ID:ocNnAm2o0
ヒーローは最後に出てきたほうが盛り上がるから
0009それでも動く名無し 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:34:36.27ID:BzsCXjmM0
抑え投手とかいう利権のせい
こいつらは適当に9回だけ登板して荒稼ぎしている現代のバグや
0010 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:34:49.54ID:20A2K0kb0
1回ずつ9人に投げさせたほうがよくね?
0011それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:35:02.22ID:jobp0i3v0
投手リレーを説明するたけでええんちゃうの
余裕があったら完投するんやし
0012それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:35:12.80ID:fiYlobfw0
データ取らせない為に最小限の利用がメインやけど阪神はとっくに取られて通用しなくなって来てるのにまだ続けてる
ゲラと岩崎
0013 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:36:47.45ID:WEg4mqpld
リレーのアンカーって言えばいいんちゃう
0014 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:36:51.50ID:JdvrwGA+0
すまん、理解させる意味あるか?
0016 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:38:16.53ID:JdvrwGA+0
セーブ記録してくれる日は嬉しいけど
同点の延長10回とかに出てきて12球で抑えて回またぎもしないで仕事終わりみたいなの見ると何やねんこいつってなる
0017それでも動く名無し 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:38:44.82ID:ZqEVH4TZ0
8回に投げるのと9回に投げるのとで難易度が段違いとか言われてる謎
ただの気の持ちようやろそんなん
0018それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:39:14.93ID:BykAERWid
7回から登板←わかる
9回から登板←替える必要ないやん
0019それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:40:00.99ID:Qbia1eGc0
1イニングだけなら通用する
0020 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:40:04.45ID:xS0zAXYS0
スタミナ的に1回しかもたない
0-0の初回を抑えるより1-0の最終回を抑える方が勝率の上がり幅が大きい
0022それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:40:20.52ID:zIhcLyCW0
>>10
これ
投手9人集めりゃ毎回フルコンデションやん
0023それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:41:01.51ID:z2Ayel/Wd
9回で交代さす理由→人間さすがにバテるやろ

抑え投手が先発やらない理由→適正がある。スタミナの問題ではない
0025 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:41:48.95ID:JdvrwGA+0
1回に投げるのと勝ってる負けてる僅差大差を考慮して9回に投げるのは同じ1イニングでも価値が違うのは確かやけどね
先発より価値が高いは高騰しすぎなだけで
0026それでも動く名無し 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:42:04.84ID:aB/n79WJ0
バラエティーの連続フリースローチャレンジで
ラスト絶対成功させろよって言われたら緊張するやん
0027それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新警]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:42:47.19ID:kW7JS49n0
先発の疲労を抑えるための存在
0028それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:43:16.57ID:aUN/xfFI0
最初からやったら疲れるでしょで良い
0029それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:43:37.37ID:JjZc8w5sd
速球系の投手は打者が慣れちゃうとバカバカ打たれるから長く投げさせる運用は向かんのや
0030 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:43:45.65ID:JdvrwGA+0
先鋒次鋒中堅次将大将を採用してる競技あるからそれと同じやろ
0031それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:43:55.53ID:/T0e/moB0
単に球速が速いってだけなら回追うごとに目が慣れて打たれやすくなるから1イニングに限定した方がいい
0033それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:44:19.92ID:BvoLZ2dh0
日本はリリーフの給料高いな
一流の先発並にもらえる
MLBは先発とはっきり差がある
0034それでも動く名無し ハンター[Lv.170][苗]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:45:05.83ID:AjgU4p8z0
稲尾は両方やってなかった?
0035それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:45:15.84ID:us2aJL3z0
最後にうんちぶりぶりになったらアカンやん?
0036それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:45:20.36ID:ZwyRbO6S0
>>10
投手の人数も決まってるし
毎日1イニングの為に出勤するの嫌やろ
0037それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:45:28.64ID:jobp0i3v0
終盤で負けてたら相手もなんとか勝ちたいと執念燃やしてくるからへばってる投手では具合が悪いんや
0038 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:45:30.97ID:JdvrwGA+0
>>33
せやな
ただMLBの先発>>MLBの中継ぎ≒日本のエース>>日本の先発やけど…
0039それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:45:32.86ID:0lSBGCum0
全員が凄い投手ならそれでも良い
だけどそうもいかんから、ポイントで毎日登板して抑える投手も必要
0040それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:46:02.56ID:z2Ayel/Wd
疲労と集中力の問題よ
0042それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:46:13.52ID:HcHdvKp1r
>>29
じゃあ軟投派は慣れられへんのか?
アホなこと抜かすなニワカ
0043それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:46:43.48ID:I0q787Aa0
サッカーの後半42分とかで出てくる人いるけど、あれも抑え的な考えなんか?
0044それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:46:52.12ID:0lSBGCum0
初回から力を抑えて投げさせると大したこと無くても、9回だけ全力で投げるなら抑えられるとかな
0047それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:49:28.12ID:ouT0QT2d0
先発とクローザーどっちがえらいん?
0048それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:50:16.15ID:S05f8OHp0
守る方逃げる方はプレッシャー攻める方追う方は
集中力増してるって事でいい投手で抑えに行かなきゃ
行けないって事と思うけどちょっとスピリチュアルな
ニュアンスな範疇な気もして説明はプロでも端的には
できないんじゃないかな
0049 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:50:24.37ID:JdvrwGA+0
>>47
日本で一番年俸高いのはソフトバンクの抑えや
つまりそういうこと
0050それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:50:36.57ID:bVhiLJeW0
先発失格の人がやる役割でしょ?
0051それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:51:12.13ID:yyHOg0jP0
やっぱ9回勝ってたら点取られやすいっていうデータあるん?
0052それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:51:27.62ID:lgR0U8ET0
野球を知らない女子にダルビッシュを毎日投げさせないのは何でって聞かれたことあるわ
0053それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:51:38.53ID:LZLFnJkO0
150超を9回投げれる人は先発やる
1回しか投げれない人は抑えをやる
以上
0054それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:52:01.29ID:jobp0i3v0
>>43
フルで出る選手と何が違うんやろな
0056それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:52:21.70ID:IV1SJ6cY0
>>10
WBC決勝はそんなんだったな
0057 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:52:34.15ID:JdvrwGA+0
プレッシャー要素無視したらトーナメントなら抑え投手不要かもな
捨て試合と勝ち試合を分ける意味あるリーグ戦だからこそって感じするわ
0059それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:52:54.06ID:MZHNuBlYd
先発が完投する時代でも9回は抑えがいた
150球くらい投げると疲れるから仕方ないよね
0061 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:53:04.47ID:20A2K0kb0
>>36
なんとかなるやろ
しらんけど
0062それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:54:01.13ID:bc1rINQI0
>>59
その頃は2-3イニングくらい投げてたな
0063それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:54:07.34ID:jobp0i3v0
>>52
ガンダム1機だけでは戦争に勝てないんやと説明しよう
0064それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:54:20.34ID:Bepk/kHg0
>>23
セイバー上では明確に先発の方がリリーフよりも難易度高いとわかってるけどな
だから難易度補正かけるとただでさえ低いリリーフのWARがさらに下がる
0065 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:54:36.60ID:bdzFHE2H0
>>50
クローザーやセットアッパーに限っては部分的に先発より優秀な選手がやる
0066それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:55:13.82ID:A0rQfUTS0
数年前抑えの森が離脱したモイネロが急遽抑えやることになったとき
抑えで初登板したモイネロがすごいテンパってたな
セットアッパーで完ぺきに抑えてても9回投げるってすごいプレッシャー何だなって思ったな
0068それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:56:14.79ID:cCxu91vF0
短時間だけならパフォーマンスを発揮する投手だから9回だけ投げさせるんだよ
0069それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:56:22.40ID:jobp0i3v0
陸上でいう短距離型と長距離型では説明無理か
0070それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:56:30.76ID:I6p+HHvI0
後半だけ出てきてめっちゃ動くディフェンダー
0071それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:56:45.18ID:KXufBZwo0
戦略というより興行上必要なんじゃないか
良い投手を9回に投げさせることで観客を最後まで帰宅させない
0072それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新警]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:57:48.38ID:kW7JS49n0
高校や大学時代のスーパースターだったやつが1回分しかスタミナありませんっていうのも何か変な話やけどな
0073 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:57:53.84ID:MuCFH98P0
体力や関節の耐久力には限界があるから
エースを温存してるんだよ

ワイ野球エアプ民やけどこの解釈で良いならこれで伝わる
0075それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:58:10.55ID:/SGhC3ze0
日本は先発の負担が大き過ぎるよな
0076 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:58:25.81ID:JdvrwGA+0
このスレだけ見ても論点が3つくらいあって収拾つかんな
0078それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:59:20.66ID:us2aJL3z0
力加減して投げるのと全力で投げるのでは体の作りや壊れ方が違う
0079それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:59:40.76ID:Bepk/kHg0
リリーフが出てくるのは周回効果の問題で同じ投手と連続で対戦し続けると打者側の成績が向上する傾向が強いからってのと球数管理の問題やね
ただリリーフの方が難易度が低いから「リリーフで突出した成績を残せる選手なら先発に回した方がいい」ってのも正しい
0080それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/05/31(金) 13:01:39.44ID:MZHNuBlYd
抑えはどのチームも1人で1〜2回
先発は5人くらいで回して7〜8回
抑えのほうが登板数多いしシーズンがブルペン生活で短命になるから高待遇しないとね
0081それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/05/31(金) 13:01:43.98ID:jobp0i3v0
オールスターみたいに3イニングずつでいけるのではと思ったことはあるわ
0082それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/05/31(金) 13:01:59.08ID:IV1SJ6cY0
9回のとき負けてるチームは後のこと考えずにあらゆる手を打ってくるし
8イニングして目が慣れてるからもっと球が速い奴出さないといかんとか
いろいろ考えたけどもういいや
0083 ころころ
垢版 |
2024/05/31(金) 13:02:13.73ID:I0KPoWki0
詳しくないやつに勝ってる時の9回1イニングだけって言ったらズルくない?って言われた事あるわ
勝ち馬に乗ってるだけって印象持ったらしい
0084それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/05/31(金) 13:02:35.40ID:qf3a3Svz0
通算236セーブの28歳で獲得タイトルが最多セーブx3回が5年40億
通算64勝の30歳で獲得タイトルが最多奪三振x1回が4年77億

まあ先発の方が評価は高いわ
0085それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:03:48.12ID:Bepk/kHg0
>>60
3巡目4巡目対戦する先発投手よりも1巡目の相手とだけ対戦するリリーフの方が有利だから
先発投手よりもスペックの低い奴でも打者が慣れる前かつ飛ばして投げれば1イニングだけなら通用してしまう
0086それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:04:27.33ID:l+L2SHxEd
酒飲んだ後の〆のラーメンよ
0087 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:05:17.89ID:X/Dyjvwq0
ワイも同じ疑問持ってたわ
1回分やったら最短9球やろ?実際にはボールも織り交ぜたりファウルとかあるからもっと多いんやろけど
先発中継ぎが何回も投げてる中、抑えが一番美味しいところだけ持ってく思い出枠に見える
0088それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:05:35.41ID:HcHdvKp1r
則本抑えはアホやと思う
0089それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:05:53.13ID:TmVxC5zd0
野球知らなくてもちょっと考えれば分かること
サッカーやバスケ等他の団体競技でも選手交代あるわけだし

スポーツ全く興味ないならスポーツに興味持たせなきゃならないし
普段から物事考えない人間なら教育から始めなきゃならない
0090それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:06:28.69ID:MZHNuBlYd
シーズンは貯金20くらいあればいいから勝ち試合を確実に拾うことが重要
大谷のいたエンゼルス見てたらリリーフの重要性がよくわかる
HQSで降板しても負け試合になる
0091出川☆自演乙☆哲朗 ◆HELLFRET/mv2 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:07:23.90ID:J/DHHMet0
抑え投手入れて逆転されるのもまた面白いからな
0092それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:07:53.46ID:ILZdnsxc0
でもイニング食わないゴミだよね?
0093それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:08:22.61ID:+kyN8tsD0
昭和はみんな完投してた
0094 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:08:31.51ID:JdvrwGA+0
このスレだけ見ても

なんで先発に9回全部投げさせないの?
抑えが本当に良い投手なら1回だけはもったいなくね?
勝ってる9回だけ投げるのはズルくない?
9回の難易度って特別高いの?
9回は他の回より重要なの?

あたりの疑問が独立して存在してるな
他にもあるかも
0095それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:08:56.87ID:Bepk/kHg0
地味に回ってくる打順の関係で9回投げる抑えの重要度よりも7〜8回投げるリリーフの方が重要度高いってデータもある
ただそれが分かってるMLBでも9回にクローザー役用意して投げさせてるのはぶっちゃけ興行的な側面が強い
0096それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:09:53.42ID:lgR0U8ET0
平野の投球を見せたら抑え投手に対して誤った考えをするかもしれない
0097それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:10:36.77ID:MERfrKYm0
先発は80-90%それ以下か稀に100%で投げてる 中継ぎ抑えは90-199%
0098 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:10:57.30ID:JdvrwGA+0
>>95
8回に一番良い投手出して全力で抑えた後の9回に次点の投手が逆転される
次点の投手が8回に逆転されて9回は一番良い投手を温存

同じ投手がうたれる想定やけど、リーグ戦だとこの2つも比較せんとあかん
0099それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:11:37.02ID:bv+rCfgG0
疲れる・相手が慣れる
0100それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:11:43.74ID:jobp0i3v0
>>83
負けてる時は現に出てこないわけやからもっともな疑問やな
0101それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:12:22.06ID:IV1SJ6cY0
最近は3連投やるとこは減ったけど
やろうと思えば毎日投げれる量
チームに1人はそういう人がいないと
0102 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:12:26.02ID:JdvrwGA+0
単純に打たれるかどうかなら1回の表の大谷ベッツフリーマンスミス抑えるのが一番難易度高いけど
そういう話じゃないんよね
0103それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:12:29.25ID:pshLFbvHd
勝ってる状況の最終回に投げるのは精神的にかなり負荷がかかるらしい
なのでフレッシュな投手がいいみたい
権藤爺が言ってた
ワイらからすれば1回も9回も同じやろと思うけどな
0104それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:12:44.65ID:MERfrKYm0
>>83
0105それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:13:24.90ID:ms9gKnj40
実質的に8イニング勝負
そこから逆算して試合運ぶ
0106それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:14:21.08ID:q34WBtn80
肩を作るのに球数必要な奴は抑え向いてないっていうけど肩作るってなんや?
0107 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:14:48.19ID:JdvrwGA+0
顧客開拓は一般の営業に行かせて有望な案件の止めは上司の優秀な奴に出動させるとかあるやろ
0108それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:14:57.25ID:lgR0U8ET0
>>95
3点リードだと9回1イニングだけだと相手もあきらめ気味で同点逆転される可能性は低い
でも8回9回2イニングだとまだ相手もあきらめていないから同点逆転される可能性も高くなる
だから8回に相手の勢いを断てる一番良いリリーフピッチャーを投げさせるという作戦
0109それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:14:59.35ID:s+JwK1hwd
7・8回より9回に良い投手出すのは
良い投手使った後で逆転されたら使い損になるから
プロは試合数多いし確実に勝てる試合を拾ってくのが大事なので
0112 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:17:22.81ID:sIJQRQLX0
デザートを最後まで取っておく感覚に近い
0113それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:17:27.83ID:t5OCGwc00
>>94
>なんで先発に9回全部投げさせないの?
故障リスクの問題、周回効果(要するに慣れ)による投手の有利不利の逆転

>抑えが本当に良い投手なら1回だけはもったいなくね?
リリーフよりも先発の方がWAR稼げるからその疑問は正しい
NPBでもMLBでも先発転向する投手はいくらかいる

>勝ってる9回だけ投げるのはズルくない?
勝ち試合の勝率上げるための戦法だから別にズルくはない
効率は悪い

>9回の難易度って特別高いの?
セイバー上でも難易度は先発>リリーフ(クローザー含)

>9回は他の回より重要なの?
上位に回ることが多い7〜8回のリリーフの方が統計上では重要度が高く難易度も高い
0114それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:18:00.99ID:IV1SJ6cY0
昔は7回8回でもピンチが来たら抑えが出ることがあったし
2点差以内だったら9回2アウトで出てきて1アウトだけ取ってセーブとかあった
どんなときでも9回1イニング固定を始めたのは佐々木の頃からか
0115それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:18:15.36ID:SMyGVz/80
一昨日と昨日のヤクルトの試合見せればいいだけやろ
0116 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:18:17.74ID:JdvrwGA+0
>>111
そう考えると先発が6〜7、残りを中継ぎで1イニングずつって現代の起用は選手の負担を考えた結果で最適化したって側面がデカそうやね
0118それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:18:31.34ID:abMGxfRY0
セイバー的にはどうなんやろう
リードしてる展開なら上位打線に当たるタイミングで一番良いリリーバーを出したほうがいいと思うが
0119それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:20:40.39ID:tmBu19t70
ちょっと前のクローザーとか先発失格者ばかりだったよな
0121それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:21:06.13ID:ms9gKnj40
>>118
準備できるかどうかでも負担違うみたいや
あくまでやるのは数字じゃなくて人間やからな
0122それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:21:21.16ID:s+JwK1hwd
>>118
登板の準備あるから、打順の回り具合で変わるより順番固定の方が良い投球しやすいとかはあるやろな
0123 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:21:48.00ID:JdvrwGA+0
>>119
今の抑えも経歴見ると先発失格多いぞ
0124それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:22:10.75ID:MERfrKYm0
>>119
今もそうやん
0125 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:22:11.34ID:HQy8YMb20
権藤、権藤、雨、権藤の精神やな
日本人魂を感じる
0126それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:22:25.00ID:t5OCGwc00
>>102
周回効果の問題でMLBは3巡目が一番wOBA高くなる傾向になるから1回表よりも6回表あたりの先発がその3人抑える方が難易度高いよ
0127それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:22:28.29ID:dyNreGep0
良い投手が抑えをやるってのがよく分からん
残り回を消化するための要員じゃないの?
勝ってる時に逆転されないくらいにはプレッシャーに強くて
ミスがないってこと?
0128それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:22:47.99ID:MZHNuBlYd
ソフトバンクのエースだった千賀が最高6億
サファテは最高7億、オスナは10億、森でさえ4.6億
0129それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:23:02.38ID:IfxfExFl0
つまりスタミナ無限ならいい先発の完投でいいってことだよな?
0130それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:23:20.85ID:Zhz6++Ac0
普通元気あるやつにやらせてるってだけで理解できんか?
0131それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:23:41.97ID:MERfrKYm0
>>120
集中切れるんや
0132それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:23:52.44ID:Ac6ZSmDZ0
抑えって先発になれなかった落ちこぼれがなるやつでしょ
0133それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:24:07.88ID:s+JwK1hwd
>>120
回跨ぎは全力で100mダッシュの後「はいもう1本!」言われる感じらしい

最初から長距離と分かって走るのが先発
0134それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:24:20.82ID:/kB58T8P0
投手って6回あたりが1番キツイんだよなそれ以降は少し回復するみたいやけど抑えについてはめんどいからまたな
0135それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:25:13.17ID:Ac6ZSmDZ0
>>133
たった10球や20球で疲れるって普段ちゃんとトレーニングしてるの?
久しぶりに運動する会社員かなんかかよ
0136それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:25:21.98ID:CNT71FzW0
でもいつ出番あるかわからん中待機するくらいなら最初の1回表裏抑えて帰る方がメンタルや肉体的には楽じゃね?
9回抑えるのと大して変わらんやろ
0137それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:25:33.33ID:PxjScs7x0
投手四人くらい揃えといたら?
肩壊す心配とかもなくなんない?
0138それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:25:58.23ID:lgR0U8ET0
近年は先発が早く降板することが多いからリリーフを充実させたい
勝ちパターンも3人4人くらいおらんと登板過多で故障してしまうわ
0139それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:26:08.70ID:MERfrKYm0
>>136
オープナー「せやろか?」
0140 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:26:25.29ID:JdvrwGA+0
>>139
結局流行らなかったな
0141それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:26:58.49ID:s+JwK1hwd
>>135
体力じゃなくて精神的な面な
連投続くと体力の問題も出てくるが
0142それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:27:25.27ID:A0rQfUTS0
>>120
岩瀬さん断言「過酷さで言うなら抑えより中継ぎが上」 アドレナリン使う全力投球と“回またぎ”に潜む魔物

ゲームではアドレナリンが出る。それが働いた上で投げる力と、ブルペンで投げる力とは別物と言っていいくらいの違いがある。
アドレナリンを使うことによって普段の力以上の力を出す。それが全力で投げている状態であり、ゆえに故障につながるのだと思う。

試合で特に負担を感じたのは回またぎだ。僕が中継ぎをやっていた入団5年目までは、回またぎの起用も多かった。
まずは集中してマウンドに上がる。そのイニングを終えて、ベンチに帰って来る。そしてまた次の回のマウンドへ向かう。
このまたぎのときに、体が思うように動かないことが結構あったのだ。

登板した回を抑えるために全力を注ぎ、さらに次の回もマウンドに向かわなければならない。
ベンチに帰ってからの短い間に、再び1イニングで使う力をためることも難しく感じていた。

2004年に抑えになって以後は、回またぎは基本的になくなり、それがいかに難しいかがよく分かった。
中継ぎのときは行く場面も決まっておらず、幅もあった。抑えは「9回」と分かっていたから、その点、準備しやすいところがあった。

過酷さで言うなら中継ぎの方が上だった。どれだけ神経を使っても体への負担は避けられないだけに、何年も続けるのはしんどいポジションである。
0143それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:27:52.85ID:x3MS/HxbM
監督「今日の先発すごく調子いいから君たちの出番ないよ。おつかれさん😂」

これ酷くないか?
0144それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:28:32.63ID:IV1SJ6cY0
>>136
オープナーは勝ちもセーブもホールドも付く可能性なくて
あるとしたら負け投手だけだから嫌だーとなってしまうらしい
0145それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:29:00.51ID:t5OCGwc00
>>109
難易度的な問題で7〜8回に9回より劣る投手より出すよりも7〜8回にいい投手出した方が単純にリスクが少ないんだよ
プロが仮にそういう考えで采配を行ってるんだとしたら併殺を恐れてバントに固執するやつがいるのと同じで潜在的な機会損失を勘案できてないって話
0147それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:29:50.36ID:DnXqWqKm0
抑えに限った話ちゃうけど先発投手(特に先輩)の勝ち星消すってストレスやばいやろ
そういった意味では先発より負担やな
0148それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:30:02.82ID:TooIHSvh0
先発投手が年俸は高騰してるのにどんどん任されるイニング少なくなってるの嫌い
原資をもっと中継ぎに回してほしい
0149それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:30:09.43ID:CLgx2dMl0
分業は必要だけど抑えを固定する必要はないと思う
0150それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:30:42.67ID:CAIYZ76z0
陸上に例えたら分かりやすい
マラソン得意な選手もいれば100メートルだけ速い選手もいる
0152それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:32:29.35ID:lgR0U8ET0
浅尾はリリーフで全試合でも投げられるけどその代わり1イニングだけで回跨ぎだけはNGって言うとったわ
0153 警備員[Lv.12][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:32:42.45ID:bdzFHE2H0
>>116
黎明期は抑えなんて概念無くてエースは完封
なんならここ一番はエースが途中から登板して最後まで投げきるなんてのも
その後先発の寿命を伸ばすために分業化が進み勝てる試合を取るように最適化
7回から9回まで勝ち試合を投げる抑えの概念が生まれる
しかし7回から9回まで投げると年間100イニング投げることになり今度は抑えの選手寿命が懸念されることに
更に抑えを分業化されて7回から1イニングごとに優秀な投手が3人投げることが理想とされた
最近は更に強いチームだと連投が続くことが懸念され更に力が劣る1名を足し、4人で3回を順繰り回すのが流行り始めてる
0154 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:34:26.25ID:JdvrwGA+0
>>151
打低過ぎて微妙な中継ぎでも防御率2点台とかやからなあ
0156それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:36:34.85ID:afmk6zN10
こんだけ打低なら誰でもある程度抑えられるからイニング食える先発に金払ったほうがええよな
0157それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:36:55.85ID:YNFMleNB0
五十嵐亮太「 まあいいじゃんそういうの 」
0158それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:38:11.92ID:jobp0i3v0
>>118
野球に興味のないやつにセイバーとか専門用語出しても理解されない
もっと身近な例でわからせるほうがいい
0159 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:39:40.85ID:JdvrwGA+0
>>156
中継ぎなんて遅くとも2〜3年で生えてくるからな
中継ぎ足りないって思ってソフトバンクが慌ててオスナに高額契約したけど今年のメンツ見たら不要やん
0160それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:41:33.32ID:m8j2iulw0
エンゼルスを見せる
0161それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:41:42.52ID:oJAz/hkRM
結局
9回は負けてるほうが開き直ってくるからそれを抑え込む奴といえばいい
0162それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:42:48.84ID:2YclZ4WW0
せや!寿司屋みたいな抑え投手に9回投げさせて盛り上げたろ!
0163それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:44:55.88ID:vNhIOfJA0
極端に条件の違う駅伝みたいなもんや
0164それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:45:29.15ID:p7PkwTOH0
先発と抑えってそれぞれ登録枠があんの?
0165それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:48:26.54ID:vNhIOfJA0
ワールドカップで森保がドイツとスペイン相手にやったアレがまさしくサッカー版リリーフやろ
後半にフレッシュな奴ら出して全力で走らせて封鎖する
0166それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:52:45.07ID:pXexPbfL0
殴るしかないと思う
0167 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:54:13.50ID:qejB+Syi0
人気者やから毎日投げさせたいけど
肩壊れるから最後だけな🤭
0168それでも動く名無し 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:59:29.75ID:DnXqWqKm0
球威も落ちるし肩の負担もやばいから
それを残りの3人くらいで分担しましょうって話で中継ぎも抑えも差ない
完封ペースだとヒットや四球も少ないから球数も少なめで最後まで行ける場合があるってだけ
0169それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:00:18.26ID:h9IFoAY80
>>106
オーマップや
0170それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:01:39.37ID:E+nsSX1x0
ぶっちゃけ2点取られてもOKな抑えより
1点でも取られたら失敗扱いの中継ぎの方が地位が高くあるべきだよな
大魔神佐々木あたりから風潮が変わったが
0171それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:03:33.01ID:bEDCZ0yc0
WBCでも沢山いたけど1イニングなら出来る人
0172それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:04:08.40ID:3uZOMynz0
そりゃ100m走のエキスパートが中長距離走じゃもたないのとだいたい一緒だろ
0173それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:05:42.65ID:qf3a3Svz0
わいせつ中山さんのキャリアハイ1988
70試合(先発0回) 142.1投球回
10勝6敗24セーブ 118奪三振 防御率2.28
先発0回でも必要とあらば7回あたりから出てくる
この成績残せるリリーバーなら贔屓に欲しいやろ
0174それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:05:42.89ID:vfeH1l9M0
野球は相手より1得点多い状況で
1回(3アウト)計9回(27アウト)を取れば良い競技なので
9回にだけ投げさせる選手がいたら
より勝利する確率が上がりやすくね
と言ってやれ
0175それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:08:21.63ID:vUIaqMQcd
確かに最後に一番良いリリーフを固定するってのがよくわからんな
昨日の巨人ソフトバンクなんか7回の柳田山川と8回の近藤栗原の方がキツいやん
0176それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:11:36.21ID:h9IFoAY80
>>173
やらかさんかったら近い内に致命的な故障してた可能性も高いんかな
0177それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:16:17.08ID:4WLrDfTo0
サッカーの後半40分とかに出てくる選手のほうが意味わからん
0178それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:16:48.39ID:AHuZjAFSH
先発の落ちこぼれが抑えやるんじゃないの?
0179それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:17:22.73ID:fW2lQeLR0
最後で負けたらガッカリだから凄い奴を最後に出す
そうすれば球数投げなくていいから2,3日連続でも使える
0180 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:18:27.81ID:9E5LHXIpr
>>178
せやで
抑えは落ちこぼれの中でも使える部類のやつがやる、下の上の選手
0181それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:18:40.83ID:HYVy3Ydz0
>>175
キツいとこに一番良い投手出したいのはもちろんそうやけど、いつその場面が来るのかは流動的やからな
肩作るだけで消耗するから良い投手をそんな雑な使い方して浪費したくないんや
0182それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:18:42.58ID:4WLrDfTo0
大魔神佐々木あたりで完全に定着したけどぶっちゃけ抑えなんか適当でええよな
0183それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:26:30.35ID:Bepk/kHg0
>>181
流動的言うても確率的には7〜8回のが上位に回る確率高いよ
0184それでも動く名無し 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:26:59.28ID:DnXqWqKm0
先発の方が優秀な人多いけど
接戦の時考えると中継ぎや抑えにも上のやつが一人ずつ欲しいから戦力が偏りすぎるのもな
0185それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:29:40.23ID:zk9tbZ6Cr
重要度は8>9ってデータ出とらんかった?
0186それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:31:42.55ID:vfeH1l9M0
>>175
9回においては強打者、非強打者の如何は無いよ
9回とは、野球の試合という概念を越えて
生死に関わる一大事である
明日へ生きながらえるか
屍となるか
9回とは27アウトとは、そういうこと
因って、9回専任の投手起用
有りであります
0187それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:33:08.82ID:g4un+ZxIa
自由に区間決めていい駅伝でええやろ
0188それでも動く名無し 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:33:49.40ID:G+QXnUwO0
MLBでやってたスターターって結局どうなったん
0189それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:34:56.29ID:4WLrDfTo0
>>188
オープナーのことか?
あれは弱者の戦法でほんまどうしようもない場合の苦肉の策や
0190 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:35:56.10ID:DNZNo2kiF
>>170
それはねーわ
7回8回は試合壊さなきゃまだ再逆転のチャンスあるけど9回以降は最悪即試合終了まである
プレッシャーはダンチや
0191それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:36:16.06ID:h9IFoAY80
>>183
>>185
データ上はそうなんやろけど試合中両チームへのメンタル影響や投手の消耗度合いも無視できない
0192それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:37:09.40ID:Igr0d/i+r
ドラキンの作者がゲッサンでやってる高校野球モノやと

最強投手は毎試合の8,9回を抑えるクローザーにして
残りのイニングは1.5流の投手を小刻みに回して凌ぐ
という理論やったな
0193それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:37:31.27ID:h9IFoAY80
苦肉の策警察👮
0194それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:44:14.69ID:3uZOMynz0
>>188
明け方に「元祖」のレイズ戦中継見てたら成功してるみたいなデータ出してたな
MLBTVのフリーゲームでアーカイブ見れるで
0195それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:44:54.58ID:A8NLNrdf0
>>182
佐々木の時代は8回までに逆転しないと勝てないって相手が思って先に先に動いてたからな
9回が存在しないと思わせてた
8回に出てきてたら9回に勝負賭けるかって考えることができる
適当なのに投げさせると伊東昭光18勝9敗17Sになる
0197それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:53:51.97ID:AYCuKiN40
先発はペース配分を考えなきゃいけないのと、能力は疲れと共にどんどん落ちてくるから
落ちて来た所で交代要員用意しておくんだろ
0198それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:57:19.18ID:pLMemEJp0
9回だけ特殊能力を発揮できるスペシャリストなんやで
0199それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:57:37.81ID:VysfaUEr0
交代前ブルペンで投げてんのに交代してから何球か投げるのいらんやろ
時短時短うるさいくせにそこ省かないのなんでや
0200それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:58:45.35ID:4WLrDfTo0
>>199
野球経験者?
0201それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:59:15.46ID:PQbTOWuWM
阪神川藤は巨人長嶋に「代打というポジションができたのは君のせい」って言われた
0202それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 15:00:36.71ID:3irzE06T0
打線が点取るかどうかは運だから利益を最大化する戦術なんよな
0203それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/05/31(金) 15:03:47.97ID:HTs38hkx0
負けてる時にいいピッチャー投げさせても損だしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています