>>490
せやからプラセボの例をだいぶ前のレスで出したんや
意思が反応なら、たとえばただの無成分の錠剤を痛み止めだと嘘ついて飲ませて
本当に痛みが引いたりする現象をお前はどう説明するんや?
意思という電気信号自体に鎮痛の成分はないんやで?ではなぜ痛くなくなるんや?
ええか?意思が電気信号による反応のみで構成されてるかどうかはまだ解明されてないんや
なぜプラセボに効果があるのかもまだ分かってないんや、つまり反応は脳や人体の電気信号“だけ”で
引き起こされるわけではないんや
ただ感情が電気信号によって生じることだけは心理学的にもいえると思う、ということや