X



【悲報】大手企業「大卒なんかより工業高卒の方が欲しい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/19(水) 06:51:31.71ID:JAPmgWQF0
「工業高卒」を奪い合う建設業界。求人倍率は大学生に比べ約10倍
https://www.businessinsider.jp/post-288539

工業高校なんて名前書ければ入れるやろ…
そんなんでええんか?
0002それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 06:53:14.89ID:K5L5iyIQ0
名前書けば入れる大学よりはましだろ
0004それでも動く名無し 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/06/19(水) 06:54:58.80ID:8W+ps9vY0
大学出るとデスクワーク志向になるからな
肉体労働の覚悟が決まってるやつの方が欲しい
0005それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/19(水) 06:55:23.59ID:c60K3hlH0
高卒ブーム来るんか?
0006それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/19(水) 06:55:40.96ID:JAPmgWQF0
・数十社の企業が1人の工業高卒を奪い合う状況

・工業高卒は大手企業が持っていってしまうため、中小企業ではそれ以外の学科の高卒も人気

・高卒初任給の上昇率は大卒のそれを上回る

ガチで大学行く意味ないやん
0007それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 06:56:08.91ID:cYyanD4Xd
建築行く大卒言うほどおるか?
0008それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 06:57:14.39ID:GLnFupbPd
そら大手の工場のラインなんかそれで十分やろ
0009それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/19(水) 06:57:17.11ID:EtYFqNajd
それこそ体で覚える業務ならさっさ体感して覚えた方がええもん
0010それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/19(水) 06:57:35.11ID:UBqt067n0
今や大卒に任せるポジは埋まっているからな
ブレインが増えても船頭多くしてになるだけやし安くて長く使えて従順な高卒を入れたほうが得
0011それでも動く名無し 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/06/19(水) 06:57:56.56ID:8W+ps9vY0
事務や営業が効率化されて大学の文系学部の下半分はガチで要らなくなってきてるけどどうするんやろなとは思う
0012それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/19(水) 06:58:04.40ID:zY4XkV91d
工具や工作機械の使い方や注意点理解してていくつか資格持ってて肉体労働それなりにいけるからな
育てれば3年でしっかり戦力になるのはでかい
0013それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 06:58:18.16ID:LNK2lYIFa
建設業はそらそうやろ
0015それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:01:26.27ID:1XuinpIw0
事務なんかAI置換で大卒ポイーよ
0016それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:01:34.03ID:XnJBHLQs0
>>6
大東亜以下とかはガチでいく意味ないと思うで
人生の選択肢が〜とかいう奴おるけど本気で将来見据えるなら就職も考えて流石にニッコママーチには引っかかるし
0017それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:01:52.92ID:JAPmgWQF0
氷河期世代…過酷な受験戦争を勝ち抜いて一流大学に受かっても大手は厳しい。下手すりゃ派遣

Z世代…少子化で競争倍率ゆるゆる。そもそも大学なんか行かずに誰でも入れる工業高校からでも楽勝で大手に入れる

とんでもない格差社会やん
0018それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:02:45.78ID:9SL35YZk0
そらFランなんて高卒以下やし、、、
0020それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:03:29.73ID:XnJBHLQs0
大学受験で本気出さなかったやつはしゅうかつでもだせるわけない本気出して大東亜なら工業高卒で本気出した方がマシ
0021それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:03:36.63ID:WTlcYumm0
競争率エグいな
「なんでお前高卒なの?」みたいなエリート一歩手前みたいなやつしか受からないんやろな
0022それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:04:38.38ID:2WvDmEt0M
電子機械工学専攻院卒ワイ「ほえ?」
0024それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:05:39.72ID:1wRkre7W0
現場の作業員やん
そら足りなくて外人で賄ってるんだから誰でも欲しいだろ
0025それでも動く名無し 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:06:17.43ID:VfLuy/6Ia
工業高校の電気のトップ層は電力会社に入るんで
昔から平均的ホワイトカラーより収入は上
0026それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:06:31.18ID:JAPmgWQF0
大学行って無駄な勉強するより工業高校で需要の高い資格ガンガン取る方が遥かに有益だよな
0027それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:06:40.01ID:B7EklbH+0
そらそうよ
0028それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:07:39.76ID:yFIDLY3+0
無意味にプライドだけある大卒は使い辛い
0029それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:07:50.89ID:2UX0oLSF0
工場勤務の人が欲しいだけちゃうの
ワイも大企業やけど工場の人らは高卒多かったで
0031それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:09:31.70ID:IB5aTDEU0
>>29
自動車メーカーとかそんな感じのイメージ
0032それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:09:43.98ID:tMy5nbws0
安い作業員が欲しいだけやろ
そもそも高卒と大卒で給与のテーブルが違うねんから
0033それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:11:06.21ID:JAPmgWQF0
公立の工業高校で十分です、18から経済的に自立出来ますってなると親としては相当楽よな
大学院まで行かせるのに比べたら1000万2000万余裕で変わってくるやろ
0034それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:11:18.08ID:IB5aTDEU0
無駄にプライド高いF欄文系より従順で体力あるマイルドヤンキーのがそらほしいやろな
一番欲しいのは一流大卒かつ体力ゴリラの体育会系やろけどさ
0035それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:15:22.46ID:mmBenQvG0
Fランのクソみたいなやつより高卒の技能職のほうが希少になって給料あがっていくんやろな
0036それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:17:33.86ID:XnJBHLQs0
>>33
まぁ高卒ではなくMARCHくらいまで進学して順当に大手に内定もらえてその後も順調にしがみついて課長くらいで定年退職すれば生涯年収は1億円くらい変わってくるけどな
0037それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:18:39.04ID:XnJBHLQs0
>>35
Fラン卒のクソみたいなウォーターサーバー販売やスマホショップ店員よりは水道や物流などのインフラ維持してくれる高卒ブルーカラーの方が社会的価値は上やし
0038それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:18:48.70ID:avPmYjv60
まあ下級ホワイトカラーよりは需要あるやろね
0039それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:18:56.38ID:0XpUoty30
安く使えるからね
0041それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:19:40.96ID:5oJd5cB/d
そら大卒と違ってプライド高くないし扱いやすいし低賃金で使えるしで文句ないよな
0042それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:20:03.43ID:pvzcy5U+0
>>16
その辺の大学行って増える選択肢なんかないわな
0044それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:20:32.70ID:2ubS7Qhi0
高卒だから低賃金で使える即戦力ってことやんな?
工業高校はいるやつはバカやね
0045 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:20:35.41ID:98S9WwQE0
ゆとり世代高卒のワイに需要あるんか?
0046それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:20:56.62ID:th0c78u40
>>28, 34
高卒と並びで語られるようなF大卒でもプライドあるもんなん?
0047それでも動く名無し 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:21:29.07ID:VfLuy/6Ia
>>36
MARCH文系ももう怪しいやろ
大手の黒字リストラは事務職だらけや
昔で言う課長→部下の構図が平社員→派遣に変わった
0049それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:22:02.65ID:C+IiHwgt0
今の若者は“キラキラ感”を重視するからブルーカラーの泥臭さは受け付けん人が多いんだろうな
だから工業高校の覚悟決まってる奴の方が欲しいと
0051それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:23:28.73ID:VVxqnblV0
知ってた速報

なんGの自称理系さんは理解されておられないけど
理系の研究員(笑)になったとて管理職レースに勝てないと三十五で戦力外ですw
0052それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:23:53.02ID:JAPmgWQF0
ホワイトカラーはどんどんAIに仕事奪われるの確定しとるしブルーカラーの技能職の方が全然ええわ
ブルーカラーもそのうちAIに奪われるとは言え、ホワイトカラーと比べると10年くらい遅くなるやろ
その上で5年早く働き始められるしな
0053それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:24:18.52ID:XDYzRATl0
>>17
そんな巡り合わせなだけだろ

団塊なんか中卒で引くて数多だったし
0054それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:24:20.86ID:z5Fly8za0
大卒でもワイのようなガチハズレ枠もおるしな
安く引ける高卒ガチャ回しまくった方がいい
0055それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:24:27.48ID:Kmm9vLgX0
大学なんて大人になって遊ぶ猶予作るだけの場所やし
0057それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:25:18.18ID:C7ucJ4kE0
Gも大卒信仰多いな
0058それでも動く名無し 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:26:35.31ID:ZQXZ3VS30
頭のいい高卒はいる可能性があるけど頭のいいFラン卒は一人もいないからな
自分は馬鹿ですっていう証明書ならない方がマシ
0060それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:27:54.65ID:hGGgZyDm0
同じ何も出来ない奴ならプライド低くて給料安い方を雇いたいわな
0061それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:28:22.75ID:z5Fly8za0
独身チー牛F欄卒とか頭おかしいのしかおらんからね
ワイや
0062それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:28:26.28ID:VXigDm+z0
そこらの無名Fランとるよりはええよや
0063それでも動く名無し 警備員[Lv.1][芽警]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:28:29.43ID:XnJBHLQs0
>>47
会社に定年までしがみつけるかどうかはともかく今のマーチ文系ならまともに就活したら大手入り放題やぞ
逆にこのご時世でまともに就活して大手行けなかったら色々お察しや
0064それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:28:40.63ID:7VqI8WzOd
ワイ工業高校卒大手企業勤務やけど
26で年収500万でラインじゃないしなんらフレックスで一日中デスクにおるで
在宅はできんが
0065それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:29:10.57ID:t0iIC4Z70
公務員も大学出た途端に倍率めっちゃ上がるしな
0066それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:31:01.59ID:waPmK5fQ0
借金してまで大学いくより工業高校行って就職した方が経済的には正しいよな
0067それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:32:12.39ID:YLCXPCdX0
大卒のくせに使えねぇ馬鹿が増えてるんやからしゃーない
育つのもクソ遅いぞ
0068それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:33:21.48ID:l9aIQiMN0
公務員は高卒の技師枠が一番なりやすいかもな
給料安いけど
0070それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:33:29.59ID:Xieux6klM
>>53
単に巡り合わせの差なのに自己責任の問題とされて格差が容認されてるってことやろ
まあ当の氷河期世代の中でも自己責任論者が多いらしいが
0071それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:33:41.65ID:wmFRwLS+d
役員候補なんてそんな要らんしな
0072それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:34:17.00ID:nerLlpvm0
>>58
これ逆やぞ
偏差値70の高校からFラン行く奴は毎年一定数おるけど高卒で働くやつなんて滅多におらん
高卒で働くという選択肢が浮かんでる時点で頭悪いの確定なんよ
0073それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:34:40.98ID:VVxqnblV0
トンキンはしらんが関西は某大手メーカー、インフラも
工業枠商業枠、進学高校高卒枠がある

利権かそういう制度か風習か何かだと思ってたら違うみたいやね
0075それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:36:51.06ID:1GmUjqmPM
今でも大卒ホワイトカラーは供給過多やからな
0076 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:36:51.55ID:Qk/yPCdv0
ワイ専門卒で大学行ってない機械メンテやけど35で650万やからMARCHの平均年収より上なんよな
就職ガチャ当たれば大学なんて行く意味ないとは思うけど
ワイの友達のFラン大卒見てたら頭いいに越したことはないなとも思う
大体みんな400万くらいやし
0077それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:37:07.20ID:7VqI8WzOd
生涯賃金的には大卒で大手行けずに中小就職するより
高卒で推薦で大手行ったほうが多かったはず
それプラス福利厚生考えたら結構差つくやろ
0078それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:37:08.09ID:Rzz3RMx90
高卒の方が己の身分わきまえてて従順そうだしな
少数の幹部候補だけ高学歴かき集めてればいい
0079それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:37:09.36ID:i41tm0Mt0
フリーターにしかなれんかったような氷河期世代からしたら羨ましいんか知らんけどワイらみたいに就職できるのが当たり前の世代からするとブルーカラー現場作業員とか論外やわ
ブラックでも薄給でもいいからまずはホワイトカラーじゃないとね
0080それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:37:26.79ID:dNCQ9pbgd
工業高卒←仕事続けそう
F欄←すぐやめそう
0081それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:37:37.70ID:cCvODFsG0
作業員としての需要はあるかもだけど
うちの会社で院卒は10年目とかで係長になってるのに高卒は15年経っても主任にもなってないの見るとなぁ
0082それでも動く名無し 警備員[Lv.1][苗警]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:38:03.92ID:2ubS7Qhi0
>>79
薄給はそうでもないやろ
薄給ホワイトと中給ブルーなら後者選ぶやつもままいるやろ
0083それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:39:13.79ID:e2Ls2ZDG0
仕事だけじゃなくて女にも言えることやろこれ
大学行って遊びまくってから結婚相手探すより高卒で就職して職場で相手見つける方がええ人生になりそう
0084それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:40:14.55ID:dYWhDSWj0
大手とか現場なら毎年高卒定期的に採ってるところばっかりだしな
現場のリーダー格になってもらうためなら大卒採るより
ホワイトカラーになりたがらなくて18から働く覚悟あって給料抑えられる高卒の方がええわな
0085それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:40:24.21ID:1GmUjqmPM
>>83
早くに結婚出来るから子宝にも恵まれそうやな
0086それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:42:13.46ID:MX2C5TPAd
大学進学率は増えてるから少子化でも大卒の数は基本的にここ数十年増え続けとる
大卒増やしまくったから就職では大卒需要より供給が勝っとる
大卒の過半数を占めるいわゆる私文じゃまずは営業か事務みたいな間接部門になるしかない
で間接部門なんて技術発展で頭数いらんくなったし足りなきゃ派遣で間に合う状態
そんでみんなしょうがなく営業やるんやがそれすらでけへん余ったヤツが製造側に回ってくる
そら大卒の中でも選りすぐりのカスより多少は資格もってて工具いじれる工業高卒や技術系専門卒のがええやろう
0087それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:43:12.14ID:YWvW7Ey40
ほしいのは社員じゃなくて兵隊
変わんないね、日本の企業は
そりゃ、若者は海外に逃げますわ
0088それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:43:24.90ID:pvzcy5U+0
>>82
そこそこもろとるブルーって基本大卒やろ
0090それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:44:04.75ID:1GmUjqmPM
>>87
兵隊でもそれなりの給料を出してくれれば良いのに
0091それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:44:25.13ID:/pOVMp1ar
頭でっかちで口しか動かさず高給かすめ取ろうとする奴より最低限実務はこなしそうやしな
0092それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:44:31.26ID:i41tm0Mt0
>>88
雇われで800万とか貰ってるのは基本理系大卒の施工管理とかやね
こいつらをブルーと呼んでいいのかは微妙やが
0093 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:45:36.44ID:7dGgP8Jh0
>>76
就職成功した専門卒と比較すべきは就職成功した大卒なのは分かるか?
0094 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:46:07.23ID:Qk/yPCdv0
>>88
ワイセンター試験が何かすらわからないレベルやけどそこそこ貰っとるぞ
高卒も入ってくるけど何だかんだ30にもなると大卒に追いつくぞ
ワイの会社だけかもしれんけど
0095 警備員[Lv.3][新芽警]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:47:29.70ID:aXdwhzy50
Fランとかマジで4年間無駄遣いだしな
企業の給与体型がおかしいからこんなことになる
0096それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:49:59.52ID:t6IQtsVO0
>>76
どこ情報やねん
マーチ卒やけど35で650は周りほぼ達成してるぞ
0097それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:50:37.98ID:1nFks+B80
そらなんとなく大学に行った奴等よりは欲しいやろ
0098それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:51:57.42ID:0gg26fPLd
普通に大学の工学部行けばいいよね😅
0099それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:52:57.00ID:/pOVMp1ar
軍師希望が多すぎからお前ら工兵とかやれってさ単純に
0100それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:53:46.60ID:XA4qBgxl0
どうしてもヤンキー高校のイメージが拭えないんやが
0102それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:55:28.10ID:fTtyJc7or
言うほど建築科の高校生なんて欲しいか?知識が微妙じゃね
電気 電子 情報系学科なら特化してそうだけど
0103それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:56:36.76ID:0gg26fPLd
なんかはんな記事やな
高卒は就職倍率ほぼ1倍やろ
それとも自己開拓枠が急増したとでも言うんか?
0104それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:57:30.71ID:41UKGE8L0
ホワイトカラーでも実際役に立つのは
商業高校卒>経済学部卒
なのはガチ
0105それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:58:46.06ID:pvzcy5U+0
>>102
微妙に足りねえんだよな色々
とれる資格とかもあるからほんまに建築いくならせめて専門いかな
0106それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 07:59:39.90ID:53VSUxKm0
大卒は大卒、Fランでも大卒募集なら応募資格あるってのは間違いではない
でもFランだから高卒の資格あるかっていうと実態は違う
Fランどころか東大卒が高卒扱いでいいからトヨタや日本製鉄とかの現業、公務員高卒枠になろうとしても無理
期間工からの中途ルートなら可能性あるところはあるけど
新卒なら高校就職は求人票によるAO入試みたいのがほぼ全てだからFランになるってことは高卒大手現業の切符を捨てることになる
0107それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:00:18.84ID:YNelot0Q0
>>17
大手入っても炎天下の中ぶっ倒れそうになりながらドカコーラ飲んでの肉体労働やけどな
0108それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:01:31.68ID:53VSUxKm0
>>103
1倍ってどこ情報だよ
0109 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:03:22.87ID:0f3O/oxza
従順な奴隷が欲しいだけ
工業高校に入っても真面目に勉強して地元の大企業に就職するやつが
借金してまで推薦でF欄にいくよりマシなんやろ
0110 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:03:38.46ID:zLDgd6Xl0
そりゃ文句も言わず低賃金で働かせられる奴隷が欲しいだけだからね…
0111それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:04:54.28ID:WaPwfyqi0
事務所で上司とかの常人監視の中デスクワークするより現場で適当に手を抜きながら仕事するほうが多少給料少なくても精神的に楽
0112それでも動く名無し 警備員[Lv.2]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:06:58.97ID:3V87KgMB0
そら出世しない安い奴隷は欲しいやろ
0113それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:08:32.35ID:Xieux6klM
アメリカの若い世代でも専門卒のブルーカラー志望が増えてるみたいやね
https://newsphere.jp/business/20240614-2/
0114それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:10:31.40ID:TPhVsWGf0
大卒が増えすぎて需要がない
肉体労働は常時人手不足
0115それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:11:27.43ID:iWjPuoye0
そらドカタがわざわざ大学生募集しないだろ
何がしたかったのこのスレ
0117それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:13:24.44ID:nerLlpvm0
>>111
道行く親子に「勉強せんかったらあんなんなるよー」って言われるの辛くね?
0118それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:14:00.48ID:i41tm0Mt0
>>116
起業とかリスク高すぎるやんけ
失敗して無職になったらどうすんねん
0119それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:14:11.90ID:rLhECHjJ0
建築業界って土方も入るの?
0122それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:15:45.95ID:sJsiuI0K0
>>108
高卒採用するには学校からの推薦状要るんだぞ
高卒が自由に仕事選べるとでも思ってたんか?逆に聞きたいわ
0123それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:16:27.42ID:QK+QoyWY0
ワイ大卒で最初オフィスワークと聞かさせれたのにバリバリ現場やわ いつになったらオフィスワークになるんやろうか
0124 警備員[Lv.2]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:17:53.04ID:Bj0gS3Cd0
なんの資格も持ってないお前らより
小型建機・二級土木・建築施工管理技士補など実用性の高い資格を取得していることに加え
現場で必要な溶接やCADを授業で経験している高卒のほうが戦力になるだろう
0126それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:19:22.99ID:nerLlpvm0
>>120
いやドカタの方が馬鹿にされるよ
0127それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:21:02.44ID:7VqI8WzOd
土方が高卒って昭和感覚やめたほうがええで
氷河期のおじさんと社会不適合者の中年、中卒の若手で成り立っとる業界や
まあ実際ドカタには昭和生まれのおじさんがいっぱいだからしゃーないか
0128それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:21:20.20ID:53VSUxKm0
>>122
それは求人倍率っていわねーよ(笑)
求人倍率って就職希望者にどれだけ求人票きたかだぞ
そんなこともしらんのか
0129それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:22:00.00ID:7IHpsEdY0
ゆゆうたの動画みたら建築業界行く気にはなれんわ
0130それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:22:04.91ID:rxV/NZZA0
>>126
彼らはどこでも働けるスキルあるんやから貰える通貨が安い国で働かなくてもいい自由があるんやで
それに比べてホワイトカラーは?
0133それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:23:11.92ID:sJsiuI0K0
高卒就職は一人一社のドラフト制だってこと知らん奴多くて震えるわ
仮にもやきう板やろ

それだけ高卒率が下がってるということなんやろな
0134それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:23:31.00ID:53VSUxKm0
>>131
メーカー工場の機械保全なんて溶接は日常茶飯事や
0135それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:23:38.92ID:7VqI8WzOd
なあ、26の年収500万でホワイトカラー年間休日125日やぞ
そんな悪くないやろ高卒で一般職で地元大手企業就職するの
0136 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:23:52.20ID:eSlS+TjsH
>>125
AIが動かすユンボに勝てるのかよ
0137それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:23:55.83ID:5oJd5cB/d
>>131
CADくらい高卒でもやるが‥
0138それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:24:13.89ID:nerLlpvm0
>>130
どこの国行っても結局肉体労働で>>117みたいな感じで馬鹿にされるのが落ちやんけ
自分ならそんなん辛すぎて耐えられへんわ
0139それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:24:42.92ID:rLhECHjJ0
>>123
騙されるやん
高卒と一緒に仕事してんのか
0140それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:25:30.00ID:7VqI8WzOd
>>123
研修やろ
1年もすれば解放されるで
0141それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:25:33.99ID:i41tm0Mt0
>>133
大卒みたいにいっぱい会社から内定もらってその中からいいの選ぶみたいなのできへんってこと?
可哀想やな
0142 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:25:35.21ID:mRucNatc0
肉体労働なんて絶対嫌だから結構です
子供のお受験にも影響しそうだし
0143それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:27:15.87ID:sJsiuI0K0
>>141
そう、自由度ゼロや
記事で言ってる求人倍率がどうこうというのは生徒からは見えないし恩恵もない
人気があった会社から人気のない会社に勝手にスライドするだけや
0144それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:28:08.29ID:7VqI8WzOd
>>141
せやで
その代わりほぼほぼ合格するんや
学校推薦の枠を争うために資格取得と学校の試験で上位を目指すんや
0145それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:28:15.24ID:FesxssB2M
そら現場の人間は欲しいやろ
設計とか転職で逃げられるし
0146それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:28:43.60ID:i41tm0Mt0
>>143
理系大卒でも推薦枠とかあるけど基本そんな感じやわ
受かったら内定辞退はできない
だから機電系ですらみんな自由応募で就活してる
0147それでも動く名無し 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:28:55.95ID:683csg0K0
そこで高専卒ですよ
0148それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:29:13.62ID:7VqI8WzOd
>>143
ゼロではないやろ
学校に来た求人から受けたいの選んで誰かと被ったら成績バトルやで
0149 警備員[Lv.2]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:29:23.74ID:Bj0gS3Cd0
>>131
なんで人気の要因が溶接できることなのにお前が勝手にやらないなんて決めつけるの
0150それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:29:49.65ID:53VSUxKm0
>>133
馬鹿じゃねーの
頭脳に障害あると思うから説明いるか?
まず求人票が企業から学校に届く
この際の求人票の数は無制限や
そこから生徒がその中から選んで校内選抜して、その推薦で企業を受ける。だから校内を通ったらほぼ合格に近い実態
だけどだからといって倍率1倍じゃないんだよ
その学校で1人求人希望者がいてその学校に3社求人票だしてたら選択できるのは一社でも求人倍率は3倍になるんだぞ
わかったか?
0151それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:30:46.73ID:o0KNajJl0
実際に電気工事とか設備の据付やメンテナンスしてくれる人材が不足してるからな
事務系職能は無駄な間接費にしかなってない
そんなワイは事務系職能
0153それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:36:58.27ID:53VSUxKm0
>>141
そいつも勘違いしてるから騙されるなよ
まずは企業から学校に求人票届く
その中から選ぶって感じや
どのみち自由就職も330万の企業の中から見えてる範囲、実際に求人してる範囲、実際に求人してる中で応募に合致してる範囲、現実的なところを選ぶわけだからいうほど変わらん
ここの企業にどうしても入りたいっていう野望あるならそこの企業から求人きてなかったら終わるけど、ぶっちゃけ高卒の職位じゃこの企業にはいってこれやりたいって選択肢できん可能性高いし
0154それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:37:29.62ID:sJsiuI0K0
>>150
お前さんも相当口が悪いなあ
ミスリードしてる自覚はあるんやね
若者に無駄に期待を持たせるような書き方するんじゃないよ
0155それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:38:15.58ID:i41tm0Mt0
>>153
いや合ってるやろ
大卒理系の推薦枠とまんま同じ仕組みやんけ
0156それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:40:03.39ID:odpKGWKX0
少しずつとは言えこれまで大卒がやってきた仕事AIにシフトしっててるからな
0157それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:40:08.58ID:xXLcRuiF0
>>150
余裕で落ちるよ
いい高校だと自分の学校の生徒が落とされたら次年度からはその企業無視するね、その企業の規模にもよるけど
底辺高校はそんな事やっとれん
0158それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:40:57.38ID:53VSUxKm0
>>154
だから求人倍率1倍ってのをはよ説明してくれよ
それなら大卒だって内定でたの以外は求人倍率に含まないってぐらい暴論やぞ
ミスリードしてるのはどっちや
まるで一社の中から一社しか選択できないって言い方してるやん
実際は学校に求人くる1000社の中から一社やろ
自由就職だって内定複数でても一社しか選択できないのは変わらない
それを一社しか選択できないって言ってミスリードしてるのはそっちやろ
0159それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:43:47.47ID:53VSUxKm0
>>157
余裕で落ちる企業もあるけどそれは一般的ではないやろ
今までの経験上落ちる可能性は5%ぐらい
トヨタは30~50%落ちる
製鉄系は学校の繋がり強いのかほぼ100%
落ちた人間いないと思うレベル
0160 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:45:46.69ID:IDkaX1GGd
工業高校言うても電力の高卒枠で入るような奴らは高校生のうちに電験3種とったりするから普通に頭ええんよな
0161それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:46:22.34ID:kzV/XcjQ0
>>141
確かそう
スーツくんもJR東落ちて、どこも就職先は締め切りで
大学進学に切り替えていた
0163それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:51:03.95ID:BAhP4QqV0
大学生がキャンパスライフ満喫してる中高卒で肉体労働やってる底辺が「FランよりましFランよりまし…」って自分に言い聞かせてるの惨めすぎるよなw
現場でも大卒に顎で使われて道行く人にも馬鹿にされて掲示板でも煽られて辛すぎるやろww
0165それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:54:46.99ID:H64b30n00
>>164
アンチ乙
レンドンみたいな奴しかおらんぞ
0166 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:55:47.27ID:ey2kDhYs0
身体で覚える仕事は大卒よりも圧倒的に高卒の方がええわホントに大学出たの?って思う人8割くらいおる
0167それでも動く名無し 警備員[Lv.15][芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:56:39.19ID:hxXzg61md
単に人件費抑えたいだけやろ
0168それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:59:10.03ID:5ZXdk3V/0
大学院生ワイ、震える
まさかワイが高卒以下なんて有り得んよな…?
0169それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/19(水) 08:59:12.82ID:cJj3iOQD0
ヤンキー素養のやつ徹底排除を謳ったエリート工業高校にしたら志願者増えそうやがなあ
0170それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:00:16.25ID:+a/ODi6H0
もうさ、大学は統廃合してオーストラリア式のやり方に変えた方がいいよ
学ぶ意思と名前を書ければ誰でも入れるが、修了するにはえらく大変な方法にさ
そうすりゃ権威が権威であり続けられる
0171 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:01:24.99ID:0C/iOwTj0
>>169
東工大附属とかかな?
0172それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:01:35.46ID:QhESC5uZ0
企業側からしたらF欄なんてコスパ悪いからな
0173それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:03:18.03ID:cJj3iOQD0
>>170
なんか教授の裁量大きすぎて色んな不正の温床になりそう
0174それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:04:43.19ID:WF3AXffs0
今は専門技術持ってる上で英語中国語が出来る人材を安月給で求めてるからな
0175それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:05:02.73ID:kzV/XcjQ0
>>168
そもそも採用部門が違う
0176それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:12:46.47ID:zJ8xKAbL0
>>169
チー牛養殖場かな
0177それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:15:25.28ID:rLhECHjJ0
>>168
同じところで働かないだろ
大卒高卒じゃ給与テールブルも違うし
学士修士博士だって違ったりする
0178それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:18:28.84ID:7UlO48Mp0
30歳くらいだとして
大卒大手「エリートです」(年収800万)
大卒中小「普通のサラリーマンです」(年収500万)
高卒大手「底辺です」(年収600万)
高卒中小「」(年収400万以下)

こんな感じやろ今の日本
0179それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:19:35.66ID:zJ8xKAbL0
>>178
大卒中小はせいぜい400万やろ
でも残業ガチったら500万はあるかも
0181それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:21:12.34ID:k8NJjYv3r
欲しいのは安い賃金で一生懸命働く上澄だけだからな
0182それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:23:19.11ID:Catjf2IZ0
大学出ても大抵のやつは専攻してた内容の仕事しないから地頭良くてやる気がない限り、小賢しいだけのただの金食い虫でしかないんやね
だったらバカな高卒を洗脳して社畜にしたほうがいい
0183それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:26:03.11ID:7UlO48Mp0
>>179
流石に30で400万はあり得んやろ
基本給25万で賞与4ヶ月あれば残業と手当なしで行く額やぞ
0184それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:26:36.12ID:Xieux6klM
>>162
気温が年々上がって熱中症続出の今の時代ならなおさらエアコンの下の方がええやろ
0186それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:27:54.22ID:RynuDp850
下が緩いって言われてるけど実態としてガチエリート以外はいらんっていうのは下も一緒だから最初から諦められてるだろ
0188それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:34:12.44ID:wFq3e8jH0
いつか世の中大卒だらけになっても底辺の仕事はなくならないし誰かがしないといけない
大学全入なんてやめて大学の間口ぐっと狭めてエリートを選りすぐる方向にシフトしたほうがいいだろ
0189それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:39:04.93ID:G6NKHvpcM
フランス人のyoutuberが言うには今フランスで一番賃金が伸びてる仕事は重機オペレーターだってさ
0190それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:39:25.11ID:zJ8xKAbL0
>>183
中小企業のボーナスは4ヶ月分もないねん
たとえば弊社やと給与計算が二階建てシステムになってて1階部分だけで計算や
求人には4ヵ月で載せるけど実額は年間2.5ヶ月分くらいかな
0191それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:40:49.69ID:G6NKHvpcM
>>184
正直装備次第やで
汗乾きやすいシャツの上に空調服着たらそんなに辛くない
0192それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:40:54.45ID:Z3wXRKHp0
とりあえず大卒なれば公務員試験受けれるしありなんじゃないの
0193それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:43:08.46ID:2I6FID9Ed
大学生ならみんな思うよな
0194それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:43:36.78ID:zJ8xKAbL0
>>189
どういうこと?なり手が少ないからってこと?
0195それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:45:21.54ID:G6NKHvpcM
>>194
成り手がいないから
フランス人は現場の仕事やるぐらいなら生活保護を受ける
0196それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽警]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:48:09.85ID:BAhP4QqV0
>>195

日本よりよっぽど見下されてるやんけブルーカラー
0197それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:51:09.86ID:VAaeQAjm0
若者に中途半端な大学行かせても給料と待遇低くてもデスクワークが良いって考えの能力はブルーカラーのホワイトカラーコンプレックスが増えるだけなんだよね
0198それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:53:25.92ID:G6NKHvpcM
>>196
見下されてるというか正確には現場系の仕事こなせる能力がないんや
世界中どこでもある程度経済力ある国は現場系の仕事は移民や外国人労働者がほとんどや
0199それでも動く名無し 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:54:16.32ID:B0z8S2+H0
現場仕事の給料が上がってるのは女が参入してこないのも大きい
ホワイトカラー仕事は女との競争がある
0200それでも動く名無し 警備員[Lv.2]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:55:38.13ID:zJ8xKAbL0
>>195
はえー
なんか日本よりワイルド系の仕事モテそうなのに
0202それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:58:26.50ID:6IvN32+v0
どうせ大学の勉強なんて仕事で使わんしな
安く長く使えて変なプライドもない高卒の方がええやろ
0203それでも動く名無し 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:59:47.68ID:gpnL2p+30
なんG民は馬鹿だから
建設業界が人手不足だなんて知らないし
工業高校がノースキルの体力馬鹿だと思っている
実際にノースキルなのは普通科だというのに(´・ω・`)
0204それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:00:22.76ID:G6NKHvpcM
現場系でも特殊作業な仕事はやりがいもあるし面白いけどな
ただ穴掘って鉄筋や鉄骨組むみたいな仕事はそりゃ面白みないわ
0205それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:01:47.63ID:G6NKHvpcM
>>203
これ
一番やばいのは文系の日東駒専以下やと思うわ
手に職持って機械や構造に詳しいとかやと引くて数多やぞマジで
0206それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:02:34.74ID:jbcQrw9Fd
デスクワークじゃなくて現場行ける人材が欲しいんやろ
それなら大卒よりも工業高校卒の方が使えるしなんなら4年早く労働奴隷として雇える
0207それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:03:25.24ID:U8QeUwq70
そら4年間遊んでプライドだけ高くてほかの職人見下すアホよりはガムシャラに働いてくれそうな高卒を育てたいと思うよ
0208それでも動く名無し 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:03:54.06ID:gpnL2p+30
普通科を卒業しても受験テクニックを覚えるだけで
何のスキルも身に付かない
進学した大学(文系)でも何のスキルも得られない
何の為の進学だったのか・・・
0209それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:05:58.96ID:G6NKHvpcM
>>208
目的を持ってないからや
大事なのは何がしたいかやぞ
学歴は目的達成のための手段や
何もしたいことないならマジで言われたことこなして定時で上がるような仕事した方がいい
0211 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:06:34.05ID:QUOz/Amd0
大卒より高い給料出して三交代みたいな変なことしなければいいんじゃないですかね
0212それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:07:22.22ID:U8QeUwq70
>>210
大学出てそう
0214それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:10:17.08ID:G6NKHvpcM
>>210
まあ昔から土方系の仕事って次の仕事やるまでの繋ぎやからな
お金貯めて自分で店やるとか学費にするとか
ある種進学しない若者のモラトリアム的な立ち位置で一生現場でなんて考える人は昔も少なかった
0215それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:10:32.48ID:iVJVjPRy0
>>203
文系の大学もノースキルやぞ
0216 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:13:29.57ID:EVJjMGfL0
で、不景気が来ると真っ先に切られると
高卒の再就職はキツイぞ
0217それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:13:39.21ID:BAhP4QqV0
>>202
営業やコンサルも大学で学んだことなんてほとんど使わないけど大卒しか応募できないよ
なんでかわかるかな?w
0218それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:14:16.88ID:G6Rk2BSp0
工業高卒ですら建設業なんてごめんやで
0219それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:14:52.25ID:KHkWnTax0
給料安いからやろ
0220それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:16:09.95ID:B2V4iTsj0
田舎の工業高校の実習工場の方が都会の大学より設備揃ってる事が多い
工業高専から大学の工学部に編入したけど、大学の実習の単位は全部免除されたわ

大学の実習でやる作業なんてそんなもの
0221それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:16:23.91ID:YFtcl7Rl0
北欧は昔から専門学校が難関大並みの難易度やからな
労働者の権利が向上した環境の中で企業が効率求めたらそうなっていくやろな
0222それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:17:39.94ID:G6NKHvpcM
>>218
まさにこれ
何で大手のメーカーやプラント工場行けるのに建設業いかなあかんねん
0223それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:18:29.96ID:YFtcl7Rl0
商業高校も結構いいところ就職できるみたいやな
卒業時にすでに簿記持ってるやつとか
0225それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:20:05.48ID:qoXcAsFB0
積水ハウスの技能職とか書いてあるけど
これ指定の土建屋に人材送り込む制度やで
入り口が積水ハウスってだけで
0226それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:21:00.96ID:B2V4iTsj0
>>223
商業高校卒で簿記の資格取ってないやつって商業高校行った意味ないよね
就職苦労しそう
0227それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:22:21.05ID:uhVkVltQd
大手メーカーやライン工だと安定してボーナスも貰えるし給料も増えてく
工業高校でも成績優秀なやつから大手へ決まっていく
中小零細規模が多い建設業に行くのは高卒の中でも落ちこぼれや退学ヤンキーしかおらん
0228それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:22:38.61ID:G6Rk2BSp0
優秀な工業高卒なら大規模工場やらプラントの計装士らへんになれるのになんでわざわざハウスメーカーなんて行く必要が?
0229 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:26:12.26ID:q7goZSnj0
>>64
ワオも似たようなもんやが、10年前とかでもホワイト大手入るだけなら工業高卒がガチでイージーモードなんやなって
工業高とか周りアホしかおらんかったから、ちょっと勉強できる程度の学力ワイで一軍扱いで推薦とれたわ
0230それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:26:17.18ID:SfSjjgxo0
工業高校出たけど高校で学んだこと98%忘れとる
0232それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:29:05.22ID:JAPmgWQF0
商業高校って女ばっかりのイメージ
男が行くなら工業高校やろな
0233それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]
垢版 |
2024/06/19(水) 10:29:33.34ID:OvS7zt8e0
>>214
そもそも今の給料あがらんって言われてる職業みんなこれやしな
保育士とか介護士とか高卒、あるいは短大卒の女が結婚するまでの腰掛けやった
せやから別に賃金上げる必要なかったし
賃金なんて資本主義的に言えば生産性があがればあがっていくけど
現場のドカタなんて加齢とともに生産性さがっていくやんけ
せめて重機オペレーターにならな話にならんわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況