X



【急募】光の3原色と色の3原色が違う理由wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:18:36.44ID:T+y07OTE0
色は光やろ
0004それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:20:52.50ID:T+y07OTE0
>>2
関係無いデス…
>>3
色は物じゃないですよ?
0005それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:21:12.33ID:T+y07OTE0
反射光かどうかって関係あるの?
0006それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:21:24.83ID:N0tHyBm3d
テストで間違えさせる為
0007それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:21:55.98ID:qZRFL1M80
>>5
ない
0008それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:22:13.01ID:T+y07OTE0
なぁ
0009それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:22:18.46ID:T+y07OTE0
何が違うんや
0010それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:22:25.79ID:T+y07OTE0
意味不明なんやが
0011それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:22:43.49ID:T+y07OTE0
ワイにも理解出来る様分かり易く教えてくれや
0012それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:23:04.51ID:5sQyK31q0
白い光から青を抜き取ったのが黄色や
0013それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:23:15.39ID:T6xXAUci0
黒地か白地の違いらしいで
0014それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:23:27.07ID:aQ7CxB8i0
>>5
あるやろ
光の中から吸収できなかったものが反射されて見えるんやから
0015それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:23:48.40ID:O2Mc9X/Z0
>>3
こういうことか
0016それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:23:52.35ID:T+y07OTE0
>12
R255G255B0で黄色やしな
0017それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:24:22.03ID:T6xXAUci0
印刷が元になってるんやな
白い紙に出すのに具合ええんやね
0018それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:24:38.61ID:Rk2ILEps0
まあEじゃんそういうの
0019それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:26:38.32ID:R3OH/+960
今ググったら理解できたわ
0020それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:26:49.49ID:T6xXAUci0
ひょっとしてプラズマや有機ELって加色方に変換してるんやろか
気になる
0021それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:27:33.03ID:TECd8r/y0
光は足せば足すほど白く(明るく)なる
色は黒くなる
0022それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:28:50.18ID:T+y07OTE0
>>21
それは分かる
0023それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:29:08.15ID:T+y07OTE0
でも別に色変える必要無くね?
0024それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:29:20.11ID:naYoXydZ0
光は引き算
色は足し算
0025それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:29:49.13ID:2a/6pEGJ0
色は光が物質に反射したものだから光と本質的に違うやん
0026それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:29:56.80ID:T+y07OTE0
スクリーンか乗算かの違いやろ?色変える必要無くね?
0027それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:31:47.65ID:T+y07OTE0
>>25
いや反射する際に波長は変わるけど光は光やん
0028それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:31:52.34ID:O2Mc9X/Z0
ワイも聞きたいんやが一点投資、2点投資、三点投資ってなんでわかれてるんや?
ぜんぶ3点でええやん
0029それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:32:08.46ID:T6xXAUci0
>>23
黒や白がちゃんと出れば変えなくてええよなあ
ちょっとずれてしまうんやなきっと
0030それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:32:37.25ID:T+y07OTE0
>>29
へー
0031それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:32:59.74ID:T+y07OTE0
都合が良い色ってだけか
0032それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:34:01.42ID:MIIDJl0g0
純情な娘
むっつりスケベな娘
ドスケベな娘
3人おるんや
お前は「おまんこできれば1人と変わらんやろ」と言う
それはちゃうねん
0033それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:34:24.19ID:T+y07OTE0
というかなんで光と色を分けるんや?
人間の眼の作りからして光=色って認識でええやろ
0034それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:34:40.02ID:T6xXAUci0
多色インクのプリンターで実験とかできるんかな
シアンやらマゼンダ抜いてRGBで出力すると質が落ちるんやろか
0035それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:35:00.58ID:TECd8r/y0
>>23
光に黒い光はないから黒の表現ができないんや
同じ色と考えるんじゃなく根本から違う
0036それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:35:31.45ID:T+y07OTE0
>>35
なるほど
0037それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:35:40.39ID:T+y07OTE0
たしかに完全な黒は無いな
0038それでも動く名無し 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:36:15.90ID:uue2NBcA0
RGBとCMYKの違いやな
0039それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:36:33.76ID:O2Mc9X/Z0
黒い光がないなら人間は黒色って認識できないやん
0040それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:36:53.09ID:T+y07OTE0
>>39
光が無い=黒やろ
0041それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:38:42.25ID:zkmIq1Uf0
>>40
つまり黒人は光がない人ってことか…
0042それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:39:21.45ID:O2Mc9X/Z0
>>40
黒色の部分だけ光がないって異常やろ
太陽は黒人も白人も等しく照らすんやぞ
0043それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:40:14.82ID:T6xXAUci0
黒人屋根に並べると発電や温水作れそうやな
0045それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:41:47.30ID:T+y07OTE0
>>42
何故人種の話に持っていくのか分からんのやが
黒は光を反射せず吸収するから黒なんやで
人間は色を光から認識しているから
物体から反射してきた光が目に入って来ない=光が無いと考えても良いと思うんやが
0046それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:42:14.41ID:TECd8r/y0
>>36
逆に色の方は三原色では黒が表現できん
シアンマゼンダイエローの3色と別にK(クロ)インクが必要やねんcmykってやつや
0047それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:43:07.47ID:Z0iw2USm0
日本人のみどりは白人の青じゃなかったか?
0048それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:43:08.21ID:T+y07OTE0
>>45
物体から反射してきた光というか物体が吸収しているから反射しないんや
0049それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:43:44.94ID:O2Mc9X/Z0
>>45
いや黒い部分だけ光を吸収するって異常やろ
なんで色が違うだけで光を反射せずに吸収できるようになるんや
ていうか吸収じゃなくて可視光線でない波長の光に変わってるんやろ
0050それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:44:41.10ID:T+y07OTE0
>>49
色が違うから光を吸収するんじゃなくて
吸収するから黒く見えるんやろ
可視光線とかはわからない
0051それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:45:03.63ID:Z0iw2USm0
青い瞳孔は色の見え方が違う
0052それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:45:13.78ID:T+y07OTE0
>>46
ほへー
0053それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:46:14.04ID:T+y07OTE0
というか今調べた限り普通に黒は光を吸収してるっぽいんやがどうなん?
0054それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:46:26.28ID:O2Mc9X/Z0
>>50
言い方変えるわ
なんで黒く見える物体は光を吸収できるんや
白色のプラスチックも黒色のプラスチックも同じプラスチックなのに
片方が反射、片方が吸収って物理壊れてるやん
0055それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:47:03.87ID:qZRFL1M80
>>28
一点透視も2点透視も無限に遠くに消失点があるだけで一応消失点は3つあるから、全部3点透視でええやんというのは全くその通り
そういうのきっちり数学的に理解したいなら射影幾何っていう透視図法を理論化したやつ勉強するしかない
0056それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:47:04.13ID:T+y07OTE0
>>54
夏に黒い服着ると暑くなるやろ?
0057それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:50:39.74ID:T+y07OTE0
光の三原色ってRGBと同じ様な物だと思ってたけど普通に違うんやな
0058それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:55:09.74ID:TECd8r/y0
余談やけどPC使ってポスターの絵を描くときにPCモニターはRGB(光の三原色)で表示されるのにポスターのデータは紙の印刷物なので色の三原色(cmyk)で作る
だから画面上で塗った色でポスター現物を印刷するのは色々難しいことしとるんや
0059それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:56:10.19ID:T+y07OTE0
計算式複雑そうやな
0060それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 23:01:33.72ID:T+y07OTE0
一応光の三原色はRGBと同じ概念なんやな
R0G0B0って完全な黒じゃなかったんか
0061それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/28(金) 23:02:07.64ID:to6cGHmh0
プログラムの初歩で文字色を赤青緑ループさせるとピカピカ光らせることが出来た思い出
0062それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/28(金) 23:03:32.35ID:T+y07OTE0
でも理論上は完全な黒らしいな良くわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況