X



ワイ「化学勉強うおおおお」週20時間、友「こんなもんか」前日1時間→結果www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 15:40:20.95ID:+Z0PprGb0NIKU
ワイ65点
友 91点(学年1位) おかしくね?
2024/06/29(土) 17:07:13.29ID:JEtmPlAU0NIKU
友だって毎日勉強してたんやろ
2024/06/29(土) 17:07:20.48ID:nm1Y0qUVHNIKU
>>110
合格者でも物理化学合わせて6割くらい
片方を満点取れるのは一握り
それができるほど固められたら圧倒的アドバンテージになる
あまり神格化しない方がいいよ、東大受験生も人間だから

>>113
残念ながら問題の難易度レベルが下がると数学によるアドバンテージが下がる傾向にあってだな……中堅だとバランスよく取らないとダメかもしれん
118それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:10:03.37ID:/uwHhUa10NIKU
>>115
ド正論言われてまだ納得できんか?
それができてねぇって言われてんだぞ
119それでも動く名無し 警備員[Lv.3][芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:11:31.33ID:+Z0PprGb0NIKU
>>117
そーかサンガツ
やっぱ苦手は克服すべしかー
120それでも動く名無し 警備員[Lv.3][芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:12:04.78ID:+Z0PprGb0NIKU
>>118
やってるつもりなんだが...
ワーク4週はしたぞ
121それでも動く名無し 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:21:10.44ID:Hv9sY9cX0NIKU
>>117
その6割ってのは全体で6割じゃろ?
配点の高い数学で6割なんて取れる人間なんておらん
その穴埋めを物理・化学で埋めるのが一般的な戦略だと思うけど
122それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:23:50.30ID:5uYI+mpB0NIKU
エクセル化学ってやつやれば国立医学部も余裕って聞いたけどな
123それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:25:42.95ID:wDfy+CVn0NIKU
教科書じゃなくて図表読め
2024/06/29(土) 17:26:27.95ID:nm1Y0qUVHNIKU
>>121
こちらの言葉足らずだったな
物理と化学両方合わせて6割~7割なら合格範囲内。
時間的にも両方満点はほぼ無理。
仮に物理満点なら化学は半分でもOKてことだな。
数学は4割程度完答+部分点で5、6割が合格ラインじゃないかな
125それでも動く名無し 警備員[Lv.3][芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:27:05.81ID:+Z0PprGb0NIKU
>>122
超応用問題系のやつか?
それより中堅の人が着実に力付けれるような解説丁寧な問題集探してるんだが、いいの知ってる人いないか?
126それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:28:31.09ID:hDyO0IO/dNIKU
可哀想な奴やな
まだネタバレしてもらってないのか
結局勉強しまくってるだけやで
127それでも動く名無し 警備員[Lv.3][芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:31:10.51ID:+Z0PprGb0NIKU
>>126
そうなんかなー
直前の週末に一緒に勉強したときはトッモ日中教えっぱなしで勉強してなかったんよ
128それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:31:32.42ID:/uwHhUa10NIKU
受験生が陥りがちなミスやけど
よさげな参考書問題集ひょいひょい乗り換えるのはド悪手やぞ
一般的なもんならどんなんでも同じのを10周した結果には勝らん
129それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:33:58.43ID:LC1viu/K0NIKU
>>115
そのやり方を聞けば
何かが違ってるのかもよ
130それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:35:22.78ID:hDyO0IO/dNIKU
>>127
君は小学生の時何してた?
まあ才能大事なのは確かやけど総量と継続がモノを言う世界でもあるで
131それでも動く名無し 警備員[Lv.3][芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:37:02.13ID:+Z0PprGb0NIKU
>>130
小学生のときはマジでなんも考えず生きてた気がするな
適当にやってても点は取れたし、まーこれと言ってやってたことはないな
2024/06/29(土) 17:37:09.26ID:hOkfu9pM0NIKU
>>78
そんなもんセンスとか言わんわアホ
2024/06/29(土) 17:40:31.65ID:op+dtB9fHNIKU
一次 95点
二次 国語50点 英語65点 数学50点 化学30点 物理30点
合計320点

こんな感じで滑り込める
2024/06/29(土) 17:41:34.40ID:hOkfu9pM0NIKU
>>101
教える側に回るってのは
理解してるからやろ

やっぱ地頭悪いわお前

そもそも化学なんか難しいとこないやろ
135それでも動く名無し 警備員[Lv.3][芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:41:46.65ID:+Z0PprGb0NIKU
>>133
どこの話や?2次に国語あるんなら東大か?
136それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:41:59.82ID:KLlA99AV0NIKU
>>90
お前ちょっとIQ検査行ってこい
知能指数の問題じゃなくてたぶんワーキングメモリーの問題やと思う
ワイは昔からメモ魔で、文字に書かないと物事が頭に入らんかったんやが
検査したら聴覚系のメモリが低くて他が高いせいやったらしい
聞く授業がほんま苦手やったんやけど、視覚的メインで情報を得ようと意識するだけでもだいぶ楽になったんよ
もしかするとお前さんもそこら辺の偏りがあるかもしれん
2024/06/29(土) 17:42:14.77ID:hOkfu9pM0NIKU
>>90
頭悪くて理解できないからねるんや
138それでも動く名無し 警備員[Lv.3][芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:42:17.86ID:+Z0PprGb0NIKU
>>134
過不足ある化学反応のmol計算とかできるんかお前?
139 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 17:42:33.03ID:TJoA2bjw0NIKU
>>5
ようやるやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況