そもそも音楽理論は曲作れない奴が考えた物で無難しか作れないよ
あれは過去作の分析で出来てるから過去作の劣化コピー作るための理論だからね
そんなん捨てろ
本当の意味での新曲は作れないんだから
探検
【音楽】「作曲に音楽理論は必要」は頭でっかちのおバカさん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽]
2024/07/01(月) 11:20:30.88ID:SChg9gKv02それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
2024/07/01(月) 11:21:27.71ID:L/493gIcd AIの作曲でもはや売れ線の音楽と同等の作れるからね
3それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
2024/07/01(月) 11:21:38.81ID:ZKuVl1ro0 でも適当に鍵盤叩いてもノイズにしかならないし
4それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警]
2024/07/01(月) 11:21:39.01ID:7R27Y20h0 識者「理論や特殊なコード学んだ方が曲作りに深みが出る」
これは?
これは?
5それでも動く名無し 警備員[Lv.37]
2024/07/01(月) 11:22:06.48ID:ftJdqoql0 今はモチベーションさえあれば曲作れるからな
6それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
2024/07/01(月) 11:23:10.90ID:zLfI9EByM 音楽理論を知らない奴が本当の意味での新曲だと思ってるもんなんて
過去に擦り倒された要素でしかないぞ
過去に擦り倒された要素でしかないぞ
7それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
2024/07/01(月) 11:25:22.14ID:dfPk9PK70 ミュージシャンの「ワイ音楽理論とか知らんわ」は信用してはいけない
あいつら裏でめっちゃ真面目にお勉強しとるからな
あいつら裏でめっちゃ真面目にお勉強しとるからな
8それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
2024/07/01(月) 11:26:11.35ID:9puA91Ov0 車輪の再発明をしないために基礎理論があるんだよなぁ
守破離ってやつ
守破離ってやつ
9それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
2024/07/01(月) 11:26:20.56ID:h0hf8n0Y0 イッチが名曲書いたら話聞くわ
10それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
2024/07/01(月) 11:26:33.95ID:WPng4BDh0 本当の意味での新曲、とは?
11それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
2024/07/01(月) 11:27:33.62ID:Q25Yac5L0 最低限音楽理論やってないとモーダルとか転調とか使えんからゴミみたいな童謡になるやろ
12それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽]
2024/07/01(月) 11:28:16.75ID:xNrlJhld0 型破りは型を知らないとできないからね
13それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽]
2024/07/01(月) 11:28:19.00ID:SChg9gKv0 モーダルw 転調w
そんな音楽聞き飽きた
そんな音楽聞き飽きた
14それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警]
2024/07/01(月) 11:28:31.22ID:7R27Y20h0 まぁワイも理論0で作曲はできてるけどな
メロディをフリーの編曲家に丸投げすればええだけやし
そんなんだらけやろいま
メロディをフリーの編曲家に丸投げすればええだけやし
そんなんだらけやろいま
15それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
2024/07/01(月) 11:29:22.33ID:e7EjD9Da0 基礎も身に付けてないやつが応用できるわけないだろうに
16それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽]
2024/07/01(月) 11:29:56.83ID:SChg9gKv0 音楽理論に縛られて退屈な音楽を作ってしまうんだよな
17それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
2024/07/01(月) 11:33:59.13ID:mtCF9JsG0 桑田佳祐とか小室哲哉の作曲理論は知りたいけど結局エンタメマーケティングがいちばん大事!とか言いそう
18それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
2024/07/01(月) 11:35:24.89ID:i9MNTh6A0 ジミヘンは楽譜読めなかったけどな
19それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
2024/07/01(月) 11:35:58.87ID:xuGXPJur0 メロディーなんて出尽くしたしこれからは作詞の方が重要視される時代になるよ
20それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
2024/07/01(月) 11:36:19.93ID:WPng4BDh0 理論を知らなきゃ理論から外れることも無理なんじゃない?
21それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/01(月) 11:36:30.53ID:aipebcXC0 でも商品としての歌作りなら音楽理論知ってたほうが得じゃね?
なぜ売れるのかを理解できるのはめっちゃ大事やん
なぜ売れるのかを理解できるのはめっちゃ大事やん
22それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/01(月) 11:37:15.67ID:cfwhkaR10 有名トッププロ「理論と感性両方使うけど最後は感性に従う」
23それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新]
2024/07/01(月) 11:37:31.72ID:q6wLVQcR024それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警]
2024/07/01(月) 11:38:01.18ID:7R27Y20h0 >>21
理論知らんでもメロディラインで大体わかるけどな
理論知らんでもメロディラインで大体わかるけどな
25それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
2024/07/01(月) 11:38:23.61ID:WPng4BDh0 ちょっとイッチの「作品」
聴かせてくれや
聴かせてくれや
26それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
2024/07/01(月) 11:39:42.20ID:SChg9gKv0 プロで売れてる人でも楽譜読めなかったりするぞ
27それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/01(月) 11:40:04.90ID:3u1pmjhE0 セカオワとか新しい新しい言われてたけど何が新しいのか全くわからんかったわ
誰かの名言
「型破りと型無しは別物、型を知った上で革新的なことをするのが型破りで型も何も知らないのは単なる型無し」
「型破りと型無しは別物、型を知った上で革新的なことをするのが型破りで型も何も知らないのは単なる型無し」
29それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/01(月) 11:41:01.02ID:N/Zygpsqa 曲作るなら基礎より実践が先だとは思うけどそもそも音楽理論って基礎というより実践のための道具やろ
30 警備員[Lv.24]
2024/07/01(月) 11:41:19.78ID:vFQY+zhK0 日本人は無駄な設定を捏ねくり回すの好きだよな
AIを使いこなせばいいだけなのに
AIを使いこなせばいいだけなのに
31それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
2024/07/01(月) 11:41:36.23ID:hqUTckNk0 作曲家「コード進行?Just a two of usと同じにすればいいんでしょ?」←こいつ
32それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新]
2024/07/01(月) 11:42:02.91ID:q6wLVQcR0 >>26
例えば?
例えば?
33それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
2024/07/01(月) 11:42:52.66ID:SChg9gKv0 >>32
今何から書き込んでる?
今何から書き込んでる?
34それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
2024/07/01(月) 11:43:55.02ID:SChg9gKv0 音楽理論なんて全く知らなくてもプロミュージシャンにはなれますよ。実際、理論なんて知らないプロは少なくないですし
35それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/01(月) 11:43:59.10ID:llMu/Hm90 なんでなんG民ってやったことないし知識もロクにないジャンルに対して上から目線で説教できるんやろ
36それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
2024/07/01(月) 11:44:03.60ID:4YsxYfjs0 能書きイッチの作品はどこで聴けるの?
37それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽警]
2024/07/01(月) 11:44:12.75ID:7R27Y20h0 まぁ守破離の原則に応じたら身に付けた方がええんやろうが
身に付けることで作曲センスが飛躍するとも思えない
身に付けることで作曲センスが飛躍するとも思えない
38それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
2024/07/01(月) 11:44:31.03ID:dfPk9PK70 体系立てて音楽理論を勉強したわけじゃないプロも経験の中で理論が身についとるんや
それはそれで天才なんやけどな
それはそれで天才なんやけどな
39それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
2024/07/01(月) 11:44:54.20ID:wmhxL3qA0 何がカッコいいと思うかは人それぞれだから理論は必要ないと言えば必要ないけど
人間の感性というのは根本的なものと成長過程の経験に左右される訳でルーツとなる音楽が刷り込まれる
工夫をしても理論に当てはまるケースが多くなるのは確かだしそれが心地良いのもあると思う
実際よくあるコード進行からメロディを探す方が楽だもんな
人間の感性というのは根本的なものと成長過程の経験に左右される訳でルーツとなる音楽が刷り込まれる
工夫をしても理論に当てはまるケースが多くなるのは確かだしそれが心地良いのもあると思う
実際よくあるコード進行からメロディを探す方が楽だもんな
40それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
2024/07/01(月) 11:45:15.84ID:SChg9gKv0 音楽理論を勉強しないといい曲が書けないと思ってる人が多いんだよね
ある意味トラップだと思う
ある意味トラップだと思う
41それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
2024/07/01(月) 11:47:11.88ID:SChg9gKv0 理論に縛られている曲なんて退屈だよ
42それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽警]
2024/07/01(月) 11:47:17.34ID:7R27Y20h043それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
2024/07/01(月) 11:47:24.22ID:9puA91Ov0 >>40
「いい曲」の定義は?
「いい曲」の定義は?
44それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
2024/07/01(月) 11:47:24.75ID:VTVLP4HP0 楽譜が読めなくても自分でこのコードからこのコードに移動したら気持ち悪いとかって感覚があったらもうそれは音楽理論の中身やねん
45それでも動く名無し 警備員[Lv.37]
2024/07/01(月) 11:48:32.26ID:ftJdqoql0 ボカロPの有名どころでも楽譜読めないとか楽器引けないの山ほどいるからな
46それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新]
2024/07/01(月) 11:48:34.37ID:q6wLVQcR0 >>33
楽譜読めないプロの例早くあげてよ
楽譜読めないプロの例早くあげてよ
47それでも動く名無し 警備員[Lv.27]
2024/07/01(月) 11:49:22.02ID:bMzTSoyn0 ジャンルを問わず勉強したがらない馬鹿の常套句がこれ
相手にする価値は一切ない
相手にする価値は一切ない
48それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗]
2024/07/01(月) 11:49:24.99ID:lwAGd8iS0 必要なのは編曲のほうやな
49それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
2024/07/01(月) 11:49:57.74ID:SChg9gKv0 >>46
今何使って書き込んでる?
今何使って書き込んでる?
50それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新]
2024/07/01(月) 11:50:46.70ID:q6wLVQcR051それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
2024/07/01(月) 11:51:21.12ID:UqOyFrUv0 アレンジャーはいるやろ
52それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
2024/07/01(月) 11:51:23.77ID:SChg9gKv0 頭でっかちなんだよね
理論に固執することで、オリジナリティや独自性を失う場合もある
理論に固執することで、オリジナリティや独自性を失う場合もある
53それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
2024/07/01(月) 11:51:44.37ID:wmhxL3qA0 例えばの話しだけど
曲の始まりってT→SDかSD→Dで始まるのが圧倒的に多い
たまにDから始まる曲があったりするけど
結局は王道的な理論に収まっちゃう
その中で新しいと感じてもらえる世界観を作れちゃう連中ってマジ天才やと思う
曲の始まりってT→SDかSD→Dで始まるのが圧倒的に多い
たまにDから始まる曲があったりするけど
結局は王道的な理論に収まっちゃう
その中で新しいと感じてもらえる世界観を作れちゃう連中ってマジ天才やと思う
54それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/07/01(月) 11:52:30.68ID:7R27Y20h0 なんか誰も理屈を説明しないフワフワとしたスレやな
結局、音楽理論は学んだ方がええのか学ばんでええのかどっちや
結局、音楽理論は学んだ方がええのか学ばんでええのかどっちや
55それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
2024/07/01(月) 11:54:00.22ID:dfPk9PK70 誰だって嘘はつくしジョークも言うので本人の言う「楽譜読めない理論知らない」を鵜呑みにしたらアカンで
ナチュラルな天才扱いみたいなポジションが正直に言うとも思えんし
ナチュラルな天才扱いみたいなポジションが正直に言うとも思えんし
56それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
2024/07/01(月) 11:54:54.19ID:8Eak/o0C0 作詞は教養、作曲は感性、編曲は知識
57それでも動く名無し ころころ
2024/07/01(月) 11:55:08.11ID:buz6B9ho0 尾崎は学ばなかったよね
天才だから
天才だから
58それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
2024/07/01(月) 11:56:20.65ID:SChg9gKv0 理論なんかより感性の方が大事
59それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
2024/07/01(月) 11:56:39.45ID:L9KoS2D30 別にメロディー作るだけなら理論はいらんかもしれんけどな
そこに伴奏つけるのには結局必要なんよ
そこに伴奏つけるのには結局必要なんよ
60それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/01(月) 11:56:52.38ID:N/Zygpsqa ファンクのベースラインであえてM7の音使うとかっこいいみたいな理論知らなくてもわかることを音楽理論はコードがどうとかスケールがどうとかで言語化してるだけや
61それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
2024/07/01(月) 11:56:59.78ID:wmhxL3qA062それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
2024/07/01(月) 11:57:01.01ID:SChg9gKv0 >>50
キッズは検索も出来ないのか・・・
キッズは検索も出来ないのか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- イーロン・マスク氏「政府機関全体の廃止が必要」 [Hitzeschleier★]
- 令和ロマン・高比良さん、とろサーモン・久保田さんを任意聴取 オンラインカジノ疑惑 久保田は否定、高比良は認める ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「老後は独身のための手厚いサポートがほしい」 2050年には単独世帯数が44.3%へ 女性は低年金受給になりやすく老後に不安 [ぐれ★]
- 「足の裏の匂いがするこのスタジオ」ホラン千秋、ラーメンの残り香に不快感示し批判の声「失礼すぎ」「豚骨ラーメンに喧嘩売ってんの?」 [muffin★]
- 電通グループ最終赤字1921億円 24年12月期、海外で減損 [おっさん友の会★]
- 【国際】ノルウェーの養殖場からサーモン2万7000匹が大脱走、水産会社が逃亡サーモンに”賞金”を設定 1匹につき約7000円 [煮卵★]
- 【悲報】環境省「能登半島に『トキ』を飛ばします☺」 [616817505]
- 【実況】博衣こよりのえちえちなんでもチョコフォンデュ🧪 ★3
- しぐれうい☔
- おじゃる丸待機スレ🏡
- 建設業界「30代、40代の職人が少なすぎる。どうしてこうなったのかわからない」 [533895477]
- 【画像】統一協会についてアメリカと中国のAIに解説させた結果がヤバすぎるww [159091185]