X

【音楽】「作曲に音楽理論は必要」は頭でっかちのおバカさん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/07/01(月) 11:20:30.88ID:SChg9gKv0
そもそも音楽理論は曲作れない奴が考えた物で無難しか作れないよ
あれは過去作の分析で出来てるから過去作の劣化コピー作るための理論だからね
そんなん捨てろ
本当の意味での新曲は作れないんだから
162それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/07/01(月) 13:00:20.35ID:aSpmwm6Vd
>>159
どう言うことや?
163それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/07/01(月) 13:01:23.55ID:aipebcXC0
ちなみにコードが不協和音に聞こえない理由って音楽理論で説明つく?
164それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/07/01(月) 13:01:51.31ID:2rpobmE20
アマチュアはオゾンにぶん投げて良い感じになったと勘違いしてたりするけど
オゾンって無駄に音潰しまくるから普通にやったほうが良いのになぁ
まぁアマチュアは聞く耳がないんやろうけど
165それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/07/01(月) 13:03:11.02ID:iSXWyLyLr
ギターってぴったり合わせるより微妙にチューニングズレてた方が良いときもあるよな

って言ったらどうなったでしょう
166それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/07/01(月) 13:04:18.14ID:aipebcXC0
自然音からサンプリングして音作りしてる人とか売れっ子でもおるんかな?
167それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/07/01(月) 13:04:26.01ID:scZTrlFw0
和声は音をどんどん重ねることが前提だと必要になるやで
2音のぶつかりとかなら不協和でもかまわん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況