そもそも音楽理論は曲作れない奴が考えた物で無難しか作れないよ
あれは過去作の分析で出来てるから過去作の劣化コピー作るための理論だからね
そんなん捨てろ
本当の意味での新曲は作れないんだから
探検
【音楽】「作曲に音楽理論は必要」は頭でっかちのおバカさん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽]
2024/07/01(月) 11:20:30.88ID:SChg9gKv089それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/01(月) 12:13:43.84ID:Y1AfmRYV090それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
2024/07/01(月) 12:14:13.67ID:nQ7iTZi3091それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
2024/07/01(月) 12:15:11.68ID:SChg9gKv092それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/01(月) 12:15:27.63ID:uCwkc5l30 音楽理論ってようするに気持ちいい進行の勉強やから
ある程度音楽遊びした後に気持ちいい進行の引き出しが尽きた時に勉強するといいけど
最初から理論ありきやとつまんなくなるで
ある程度音楽遊びした後に気持ちいい進行の引き出しが尽きた時に勉強するといいけど
最初から理論ありきやとつまんなくなるで
93それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/01(月) 12:16:09.77ID:TosclJx40 >>91
退屈なのは音楽じゃなくてお前の感性
退屈なのは音楽じゃなくてお前の感性
94それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/01(月) 12:16:42.93ID:NDXY2Zp10 作曲とDTMは別
作曲なんかいくら勉強してもDTM上手くならねえぞ
作曲なんかいくら勉強してもDTM上手くならねえぞ
95それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新警]
2024/07/01(月) 12:16:50.42ID:q6wLVQcR096それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
2024/07/01(月) 12:16:54.79ID:SChg9gKv0 >>80
まず日本語の文法を勉強したほうがいいよ君は
まず日本語の文法を勉強したほうがいいよ君は
97それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
2024/07/01(月) 12:17:38.47ID:SChg9gKv098それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/07/01(月) 12:18:44.70ID:Yfc2q5CId どっかで聞いたことあるような曲がわかり易いって事で、大衆は求めるからな
まあ普遍性の高い曲を作るならイッチの言うとおりかも知れない
まあ普遍性の高い曲を作るならイッチの言うとおりかも知れない
99それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
2024/07/01(月) 12:18:50.65ID:pZ6aOa5N0100それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/01(月) 12:19:01.78ID:VNsoLzSB0101それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/01(月) 12:19:05.40ID:5sDgE8zl0 プロセカの登場人物
音楽理論で固めた作曲家がスランプになった時
娘がDTMで作った曲に完全に劣っていることを自覚して精神ぶっ壊れたキャラクターがおる
作曲とDTMは別ってのはボカロ界隈では常識やけど
そこにクローズアップしたゲームは珍しい
音楽理論で固めた作曲家がスランプになった時
娘がDTMで作った曲に完全に劣っていることを自覚して精神ぶっ壊れたキャラクターがおる
作曲とDTMは別ってのはボカロ界隈では常識やけど
そこにクローズアップしたゲームは珍しい
102それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新警]
2024/07/01(月) 12:19:20.31ID:q6wLVQcR0103 警備員[Lv.12]
2024/07/01(月) 12:19:24.41ID:wmhxL3qA0 ビートルズの頃から色々とブルースやロックを変えて新しい事を試して進化していて
それは楽器であったりそれまでの理論から外れたり構成を変えたり新しい世界を創造しながら変化してるんだけど
今の時代は音楽の理論を知ろうが知らなかろうが楽器を演奏出来ようがなかろうがスマホやPCで試行錯誤しながら作品は作れちゃう時代だから一人で作品を作れちゃうからね
そういう意味では別に理論を勉強しなくてもスマホやPCで試しながらでも構わないと思うよ
それは楽器であったりそれまでの理論から外れたり構成を変えたり新しい世界を創造しながら変化してるんだけど
今の時代は音楽の理論を知ろうが知らなかろうが楽器を演奏出来ようがなかろうがスマホやPCで試行錯誤しながら作品は作れちゃう時代だから一人で作品を作れちゃうからね
そういう意味では別に理論を勉強しなくてもスマホやPCで試しながらでも構わないと思うよ
104それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/01(月) 12:19:58.26ID:5sDgE8zl0 少なくとも絶対に言えるのは
5chでクダ巻いてるような奴は絶対まともな曲は作れへん
作曲は時間がかかるんやからこんな肥溜めで過ごしてる時間なんか1秒たりともない
5chでクダ巻いてるような奴は絶対まともな曲は作れへん
作曲は時間がかかるんやからこんな肥溜めで過ごしてる時間なんか1秒たりともない
105それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
2024/07/01(月) 12:20:03.01ID:hfvOeTPlM >>98
既にある手法だと気がつけるのは音楽理論を学んだ人だろうしどうだろうな
既にある手法だと気がつけるのは音楽理論を学んだ人だろうしどうだろうな
106それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/01(月) 12:21:10.72ID:PBOC24dW0 DTMでトラックメイキングできる時代に音楽理論が要る要らないとか語ってる時点でもう"時代"に置いていかれてるんだよね
107それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
2024/07/01(月) 12:22:21.82ID:KzeOFD3G0 盲目なら楽譜読めへんやろな
そいつらにとって音楽がどんなもんかさっぱりわからんが
そいつらにとって音楽がどんなもんかさっぱりわからんが
108それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
2024/07/01(月) 12:22:32.43ID:KlImhaN+0 >>106
関係なくて草
関係なくて草
109それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/01(月) 12:22:42.33ID:AO7gA0Cc0 音楽理論(コード進行)なんかあってもなくてもどうでもてえねん
どのシンガー音源が覇権でどのVSTが流行っててどんなAIアレンジがバズりやすいかのほうが重要なんだわ今は
どのシンガー音源が覇権でどのVSTが流行っててどんなAIアレンジがバズりやすいかのほうが重要なんだわ今は
110それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/01(月) 12:23:53.15ID:8I1cBTSG0 編曲がAIに丸投げでよくなったのがデカいよな
mixの勉強する必要なくなったからDAWあればもうガチで誰でも曲作れるもん
mixの勉強する必要なくなったからDAWあればもうガチで誰でも曲作れるもん
111それでも動く名無し 警備員[Lv.1][告]
2024/07/01(月) 12:24:01.88ID:iGBQJruz0 知障イライラしっぱなしで草
112それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
2024/07/01(月) 12:24:34.12ID:nQ7iTZi30 音楽理論ガー、音楽理論ガー言ってるやつは最低でも藝大和声は終わらせてるんだろうな?
113それでも動く名無し 警備員[Lv.1][芽警]
2024/07/01(月) 12:24:47.87ID:SChg9gKv0 知障イライラしっぱなしで草
114それでも動くうんこ 警備員[Lv.18]
2024/07/01(月) 12:25:07.92ID:I7FRT39vM 作曲なんてsyamuでも出来るからな
115それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
2024/07/01(月) 12:25:10.38ID:pZ6aOa5N0 >>110
むしろ作曲をAIに丸投げして編曲の手腕が問われるようになるやろ
むしろ作曲をAIに丸投げして編曲の手腕が問われるようになるやろ
116それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警]
2024/07/01(月) 12:25:12.57ID:7R27Y20h0 まぁここのレス見てる限りは
音楽理論を学んで損はないけど、費用対効果もそこまで高くない
って感じなんやろな、参考になるわ
音楽理論を学んで損はないけど、費用対効果もそこまで高くない
って感じなんやろな、参考になるわ
117それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/01(月) 12:25:46.94ID:8I1cBTSG0 >>115
mixなんかもうプロもアマもOzoneじゃん…
mixなんかもうプロもアマもOzoneじゃん…
118それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
2024/07/01(月) 12:26:12.04ID:KlImhaN+0 天才なら知らんけど凡才なら曲紐解いて体型化できる理論があって困ることはないやろ
119それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
2024/07/01(月) 12:26:46.75ID:pZ6aOa5N0 >>117
もしかして編曲とミックスの違いもわからん感じか?
もしかして編曲とミックスの違いもわからん感じか?
120それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/01(月) 12:28:30.09ID:o3dr8iEq0 mixは編曲の一部というイメージ
121それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
2024/07/01(月) 12:28:56.27ID:KlImhaN+0 マジでおるからな編曲をミックスだとおもっとるやつ
122それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/01(月) 12:29:05.27ID:o3dr8iEq0 ちなみに編曲もSunoに丸投げである程度仕上げてくれる
123それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/01(月) 12:29:52.89ID:Cny1K7Cw0 編曲のなかにミキシングとマスタリングがあるんだから別にそんなに外れてもなくね?
124それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
2024/07/01(月) 12:30:08.11ID:pZ6aOa5N0 楽典は取扱説明書なら理論は攻略本やな
別に攻略本なんて読まなくてええやんで
別に攻略本なんて読まなくてええやんで
125それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
2024/07/01(月) 12:30:49.06ID:pZ6aOa5N0 >>123
編曲の意味本当にわかってなさそう
編曲の意味本当にわかってなさそう
126それでも動く名無し 警備員[Lv.1][芽警]
2024/07/01(月) 12:31:39.77ID:SChg9gKv0 音楽理論が全く必要ないとは言ってない
127 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/01(月) 12:34:41.67ID:mZdS3JKPM 結局音楽理論で解説されてしまう模様
128それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
2024/07/01(月) 12:35:20.01ID:L9KoS2D30 >>126
ガイジかな?
ガイジかな?
129それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]
2024/07/01(月) 12:35:52.60ID:VTVLP4HP0 ただ曲で不協和音が鳴らないように作曲してたらそれはもう音楽理論内で曲書いてるって事なんやけどな
感覚の言語化したいうなもんやから音楽理論なんてのは
感覚の言語化したいうなもんやから音楽理論なんてのは
130それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
2024/07/01(月) 12:36:02.17ID:pZ6aOa5N0 対戦ゲーで攻略サイト見たら勝てなくなるのかって話やな
131それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
2024/07/01(月) 12:38:57.19ID:KlImhaN+0132それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
2024/07/01(月) 12:39:14.16ID:wmhxL3qA0 そもそもドレミファソラシドのスケール自体が教会の音楽から生まれてるものだもんな
インターバルの組み合わせでメロディを作り
一音飛ばしで三和音を作る
音のヘルツはインターバルごとに比率がほぼ綺麗に整ってる
そこからして理論が確率された上で構築はされてるのは確かだけどそれを知る必要があるかないかなら別にないけどなw
インターバルの組み合わせでメロディを作り
一音飛ばしで三和音を作る
音のヘルツはインターバルごとに比率がほぼ綺麗に整ってる
そこからして理論が確率された上で構築はされてるのは確かだけどそれを知る必要があるかないかなら別にないけどなw
133それでも動く名無し 警備員[Lv.1][芽警]
2024/07/01(月) 12:39:30.60ID:SChg9gKv0 >>128
ガイジか?プロのミュージシャンでみ音楽理論知らない人は多いぞ
ガイジか?プロのミュージシャンでみ音楽理論知らない人は多いぞ
134それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/01(月) 12:39:37.04ID:iSXWyLyLr 便利ツール使って何がいかんのや
dawやコンソールと変わらんやろ
dawやコンソールと変わらんやろ
135それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
2024/07/01(月) 12:40:30.58ID:pZ6aOa5N0 >>133
知ってる定期
知ってる定期
136それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新警]
2024/07/01(月) 12:40:40.38ID:q6wLVQcR0137それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
2024/07/01(月) 12:41:03.62ID:L9KoS2D30 >>133
知らない(知ってる)
知らない(知ってる)
138それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽警]
2024/07/01(月) 12:41:22.43ID:7R27Y20h0 今ってAIが編曲までしてくれるんか
ほな編曲家いらんやん
ほな編曲家いらんやん
139それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
2024/07/01(月) 12:41:47.00ID:c/N4f3vy0 好きなようにやる、ではいかんのか?
140それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/01(月) 12:42:23.60ID:VrzrTj2Cd ・作曲
1.ノーツポチポチする作業
・編曲
2.音色選び
3.コードとかオカズとかに癖をつける
4.SEとかシーケンサーとかで遊ぶ
仕上げ
5.ミキシング
6.マスタリング
しかし実際今のDTM全盛のシーンにおいては編曲と仕上げは調整しながら同時並行することが多く
ゆえに編曲とmixマスタリングはニアイコールだったりする
これは時代の流れ
古い人や芸大出の人はやたらここを区別したがるが
DTMネイティブ世代としてはその区別にはあまり意味はないと思ってる
ちなこの中で楽しいのって個人的に2から4だけなので
他は全てAIにブン投げたい所存
特にマスタリングなんかもうオゾンに突っ込んで終わりや
1.ノーツポチポチする作業
・編曲
2.音色選び
3.コードとかオカズとかに癖をつける
4.SEとかシーケンサーとかで遊ぶ
仕上げ
5.ミキシング
6.マスタリング
しかし実際今のDTM全盛のシーンにおいては編曲と仕上げは調整しながら同時並行することが多く
ゆえに編曲とmixマスタリングはニアイコールだったりする
これは時代の流れ
古い人や芸大出の人はやたらここを区別したがるが
DTMネイティブ世代としてはその区別にはあまり意味はないと思ってる
ちなこの中で楽しいのって個人的に2から4だけなので
他は全てAIにブン投げたい所存
特にマスタリングなんかもうオゾンに突っ込んで終わりや
141それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
2024/07/01(月) 12:43:26.76ID:BhXinL7u0 こんな古典的なレス乞食久々に見たわ
ほんま今の5chって過疎ってるしつまんねえ奴しか残ってないのな
ほんま今の5chって過疎ってるしつまんねえ奴しか残ってないのな
142それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/01(月) 12:43:49.83ID:CZmYxlvz0143それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
2024/07/01(月) 12:44:20.74ID:wmhxL3qA0 >>139
趣味なんだし構わないと思うよ
趣味なんだし構わないと思うよ
144それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新警]
2024/07/01(月) 12:46:36.34ID:q6wLVQcR0 >>140
デジタルネイティブの割にはミキシングを軽んじてるんやな
デジタルネイティブの割にはミキシングを軽んじてるんやな
145それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
2024/07/01(月) 12:46:48.52ID:KlImhaN+0 BONNIE PINKはたしか音楽理論知らんでギターも独学で気持ちいい音のならび繋ぎ合わせて感性で作ってるせいか和音もわけわからんボイシングしてて独特でおもしろい
146それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
2024/07/01(月) 12:47:10.74ID:grFY+vjn0 音を楽しめよ
147それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
2024/07/01(月) 12:47:19.03ID:pZ6aOa5N0 >>140
お前はもう一回レスを読み直せ
お前はもう一回レスを読み直せ
148それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/01(月) 12:47:33.83ID:iSXWyLyLr BECKみたいなん憧れるけどあいつ音楽エリートやしな
149それでも動く名無し ハンター[Lv.26][木]
2024/07/01(月) 12:48:53.27ID:yedG1IAda150それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/01(月) 12:49:26.11ID:DAPlf3Ko0 どうせみんなクソ音質のtiktokで聴くからミキシングやマスタリングこだわっても意味ねーw
みたいな流れは確実にきてる
みたいな流れは確実にきてる
151それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
2024/07/01(月) 12:49:29.47ID:tB6fOGsba >>32
星野源
星野源
152それでも動く名無し ハンター[Lv.26][木]
2024/07/01(月) 12:49:53.57ID:yedG1IAda 確かにスマホだけならやる気ではないわ
音楽理論関係ないな
音楽理論関係ないな
153それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/01(月) 12:50:13.42ID:AGZWEbF80 >>150
オゾンが持て囃されるのもスマホ向けに低音バカみたいに厚くなるからやしな
オゾンが持て囃されるのもスマホ向けに低音バカみたいに厚くなるからやしな
154それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新]
2024/07/01(月) 12:51:13.25ID:rPgxiJnJ0 てか通ぶってるけどほとんどの曲はコード進行丸ごと持ってきて適当に載せてるだけだからな
YOASOBIとかもそうやし
YOASOBIとかもそうやし
155それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/01(月) 12:52:14.86ID:AGZWEbF80156それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/01(月) 12:53:54.03ID:WfCMKW1c0157それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
2024/07/01(月) 12:54:03.16ID:oPgu8VEzd ミキシングは初手間違えるとマジ地獄
音量調整はミスしないようにしないといけない
音量調整はミスしないようにしないといけない
158それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
2024/07/01(月) 12:56:25.41ID:4uhOotdu0 昔から作曲は素人でも出来るけど編曲はプロしか出来ないとか言われてたけど
今はメロディ打ち込めば多種多様なアレンジしてくれるソフトすらある
今はメロディ打ち込めば多種多様なアレンジしてくれるソフトすらある
159それでも動く名無し 警備員[Lv.23]
2024/07/01(月) 12:57:17.46ID:pZ6aOa5N0 >>157
音作りの9割は音量やからな
音作りの9割は音量やからな
160それでも動く名無し ころころ
2024/07/01(月) 12:57:38.12ID:yedG1IAda ラウドネス値で確認してるけど正解ないしな
白衣こよりとか安定してて流石プロだなとは思う
白衣こよりとか安定してて流石プロだなとは思う
161それでも動く名無し ハンター[Lv.27][木]
2024/07/01(月) 12:59:34.53ID:yedG1IAda イコライジングにしても帯域ごとの音量調整とかなぁ
ちまちま苦手だぁ
自分の身体で安定してたら考えなくて良いんだろうけど
ちまちま苦手だぁ
自分の身体で安定してたら考えなくて良いんだろうけど
162それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新]
2024/07/01(月) 13:00:20.35ID:aSpmwm6Vd >>159
どう言うことや?
どう言うことや?
163それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
2024/07/01(月) 13:01:23.55ID:aipebcXC0 ちなみにコードが不協和音に聞こえない理由って音楽理論で説明つく?
164それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
2024/07/01(月) 13:01:51.31ID:2rpobmE20 アマチュアはオゾンにぶん投げて良い感じになったと勘違いしてたりするけど
オゾンって無駄に音潰しまくるから普通にやったほうが良いのになぁ
まぁアマチュアは聞く耳がないんやろうけど
オゾンって無駄に音潰しまくるから普通にやったほうが良いのになぁ
まぁアマチュアは聞く耳がないんやろうけど
165それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
2024/07/01(月) 13:03:11.02ID:iSXWyLyLr ギターってぴったり合わせるより微妙にチューニングズレてた方が良いときもあるよな
って言ったらどうなったでしょう
って言ったらどうなったでしょう
166それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
2024/07/01(月) 13:04:18.14ID:aipebcXC0 自然音からサンプリングして音作りしてる人とか売れっ子でもおるんかな?
167それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
2024/07/01(月) 13:04:26.01ID:scZTrlFw0 和声は音をどんどん重ねることが前提だと必要になるやで
2音のぶつかりとかなら不協和でもかまわん
2音のぶつかりとかなら不協和でもかまわん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「しょせん女の脳は」と口にする父…病床の父が好んだYouTubeから聞こえてくるのは偏向発言の数々…ネット右翼に染まってしまった父 [おっさん友の会★]
- NHK「サラメシ」終了を発表 [少考さん★]
- 【続報】右折しようとしてバランス崩し横転か 定員オーバー軽乗用が単独事故起 男子高校生(17)死亡・4人重軽傷 茨城 [夜のけいちゃん★]
- 【米価】“消えた22万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★2 [Ikhtiandr★]
- 【テレビ】56歳・近藤サト 白髪だと“高齢者扱い” ATMやセルフレジで「大丈夫ですか」見た目の年齢差別に悩み [少考さん★]
- 台湾の鴻海、ルノーが保有する日産株の買い取りを検討 [おっさん友の会★]
- 【悲報】大阪万博で隈研吾 [616817505]
- 【岸田悲報】俺達の赤旗、USAID疑惑を報道www「USAIDがキューバの政権転覆工作に関与か」 [357222248]
- 【💩】トイレットペーパー🧻 15% 値上げ。 晋さん、もうウンコも気軽に拭けない国になったよ…… [485983549]
- 【石破急募】廃止すべきだと思う省庁第1位「スポーツ庁」2位「デジタル庁」3位「子ども家庭庁」 [705549419]
- 【超絶悲報】厚労省「高額療養費の上限を引き上げることで『治療を諦める人』が増え、結果的に『医療費が削減できる』😎」 [519511584]
- 【悲報】大阪万博「ルイ・ヴィトン」を常設展示 [616817505]