X

エアコンの「除湿(機種によっては温度設定なし)」←このモードにすると室温が下がる理由wwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:11:09.20ID:y49Zd/fCd
除湿を求めてるのになぜか室温が25℃くらいまで下がるけど何なん?
2それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:11:30.03ID:Pa6GM5BHr
安倍晋三
3それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:13:30.19ID:1gAGdJL80
除湿したからや
4それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:13:47.39ID:IiqDO2570
湿度を下げれば必然的に湿度が下がるから
こんなの理系学生なら常識だが?
5それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:14:34.64ID:y49Zd/fCd
>>4
はぇ~
6それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:14:35.33ID:ynBuI1Mz0
めっちゃ寒くてアカン
2024/07/10(水) 11:14:59.83ID:6sSd39Ekd
温度上げまくった方が%的な湿度は減るんじゃないの?
水分量は上がっても
8それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:15:08.35ID:ynBuI1Mz0
>>4
天才やろ
9それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:15:29.30ID:+IyM4IHs0
進次郎おるやん
2024/07/10(水) 11:16:13.90ID:VDbo6V0X0
素で陰湿に見えた
11それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:16:53.02ID:jW/junHD0
湿気と一緒に熱も排出するからや
2024/07/10(水) 11:17:33.12ID:CuuVxIcz0
うちのエアコン28℃設定にすると25℃まで下がる
13それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:19:30.70ID:+CUO3yej0
部屋を冷やす→室内の湿気、水滴をエアコン内に溜める→排出
これだね
14それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:22:36.51ID:U5ldBhGed
飽和水蒸気量!ってなんかの技名みたいでカッコいいよな
2024/07/10(水) 11:25:36.37ID:6sSd39Ekd
>>14
エアーコンディショナー!!!

がすでに必殺技っぽい
16それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:25:52.63ID:rpWUFh0a0
進次郎おるやん
17それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:26:02.23ID:TYGySFwLd
ワイのなんか
除湿は風速設定できなくて強制的に強風になるから
まず使えない
18それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:27:57.31ID:+1Dr0hdP0
冷房より除湿の方が快適や
19それでも動く名無し 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:29:38.23ID:EBWJGTEY0
電気料金的には冷房より安くなるんか?
20それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:29:55.99ID:zfIZIPJmd
冷房25℃→「微妙にあっつ!」
除湿+2℃→「さっむ!!」
2024/07/10(水) 11:30:57.86ID:6sSd39Ekd
>>19
コンプレッサーガシガシ動かすから冷房より高くなる場合多いで
冷房は対して電気食わん送風機が頑張るモードや
22それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:32:23.76ID:fxgCDUwA0
本当の除湿は再熱除湿で
中下位機種についてる除湿はただの弱冷房
という衝撃の事実
23それでも動く名無し 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:35:09.48ID:EBWJGTEY0
>>21
音的にも冷房の方が動いてそうな感じするけど除湿の方が高いんやな
残念や
24それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:36:14.91ID:C8lx4H0D0
ここ10年くらいの機種は除湿の方が安いらしいな
25 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:37:19.31ID:70uJHbNKr
>>4
理系くんさあ...因果関係無茶苦茶ですよw
26それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:40:46.22ID:fxgCDUwA0
>>24
ちょうど10年くらい前は再熱除湿を採用した中下位機種が増えたんだけど
一気に消えたからそれのせいじゃね
27それでも動く名無し 警備員[Lv.39]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:41:58.42ID:JNMxDCQU0
ちゃうで
再熱除湿式は冷房より高くなるが弱冷房式は安くなる
賃貸に付いてるヤツや6万くらいのはたいてい弱冷房やから除湿の方がお得
28それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:42:30.83ID:koyTUUQq0
>>4
ウオオ
29それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:43:16.38ID:WkPWfPbH0
モーニングショーで何回も見た
2024/07/10(水) 11:45:56.86ID:WI24MqwH0
温度を基準に処理するか、湿度を基準に処理するか

って違いがあるだけで、どっちが安いかって話はなくね?
処理自体は同じでしょ?
31それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:49:38.01ID:TvC9VeCe0
>>27
ワイの認識もこれやな
適当な知識でホラ吹いている奴いて笑えない
32それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:54:53.63ID:wmKNsDzn0
冷房にしても除湿にしても湿度70%以上をキープするワイの部屋の謎について考えよ。(配点45点)
33それでも動く名無し 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/07/10(水) 11:55:38.83ID:Swds5WNb0
今のエアコンなんて脳死で自動押すのが一番エコになるように作ってるから電気代気になるなら自動押せよ
34それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 12:00:29.87ID:WkPWfPbH0
>>32
湿度計が壊れてるんじゃねーの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況