X

機械工学の知識ってどこで活かせるん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/07/28(日) 10:20:45.47ID:K6VpfFr30
設計開発や研究職に就かないと意味ないじゃん。
電気電子とか情報工に行っとけば良かった
26それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/07/28(日) 10:52:10.83ID:cd5ZzOT7d
>>24
人手不足は解消されるんちゃう?
だってゼネコンの施工管理技術者なんてその辺の政治家とかコンサル笑より遥かにいないと困る人材やん
バブル世代が引退したらほんまに人材不足がシャレにならんレベルになるから待遇改善で強引にかき集めると思うんやが
27それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/07/28(日) 10:53:30.08ID:cd5ZzOT7d
もし変わらないならもうこの国で再開発や公共事業、インフラ改修はできないってことやから
2024/07/28(日) 10:54:10.63ID:m6GonEn/0
社会の重要な部分担ってるのに
人気と報酬、待遇が悪すぎるよなあ機械
29それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/07/28(日) 10:55:50.56ID:cd5ZzOT7d
>>28
日本は技術者から搾取して資本家や文系エリートにマネタイズするシステムが構築されてるからね
もう無理やでこの国
30それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/07/28(日) 10:56:59.73ID:0M8mwFNTM
>>26
ワイはアドバイスしたで

あの業界は24時間働くことが普通なんや
変わるかもしれんけどそれにかけるのは無謀だというのがワイの見解や
31それでも動く名無し 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/07/28(日) 11:04:04.95ID:WOwc/bN+0
ワイ発注者側土木施工管理
受注者はやめた方がいいぞ
32それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/07/28(日) 11:08:29.55ID:y/ODXoUx0
>>28
金産んでるのは今ある機械動かして生産してる高卒だからね
新しい案件とってきてそのための機械いれたりする営業や開発は
高卒にとって覚えてる単純作業以外のことをやらせようとする邪魔な存在になるのはしゃーない
33それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/07/28(日) 11:10:57.51ID:NgP4GmUm0
機械工とか出てる学生って普通にハイスペちゃう?
仕事してると賢いなーって思うこと多いわ
34それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/07/28(日) 11:18:08.86ID:bndzY0EG0
機械工学科からの生産技術やけど誰でも出来るような仕事だと思うわ
営業よりも人と話すの好きな奴が向いてるかもしれん
35それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗]
垢版 |
2024/07/28(日) 11:20:25.35ID:Zl4NMQ0C0
>>25
せやな
CADデータも揃ってるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。