>>328
この多様性の定義の決定権は欧米の諸国が握っていて
そいつらが作ったモデルケースを他国に喧伝してそれに感化された活動家がギャーギャー言ってんのが実情や

んで要求を全部聞いた上で実社会との折り合いつけんとあかんわけだけどそれにはものすごい時間がかかる
そんで今だに折り合いなんかつけられてないのに多様性を認めてるアピールだけするもんやからパリ五輪開会式みたいなことになるんよ

あれは謝罪したからまだ良いけど
これは新しい少数派が発掘されるたびに起こるから
この先無限に要求を受け入れるかどうかの取捨選択を迫られる
そんで多様性の否定言われたらそれがどれだけ不利益だったとしても、事件化されい限り受け入れなければいけないのよ
それが認めると言うことだから
だから一度認めるって決めたら全肯定しなきゃいけないよってのはこう言うことやねん

アホやから長文になったわ、すまんな