)津波の浸水
1 津波の浸水分布図(その1)
1) 検討条件:津波が乗り越えた部分の堤防が破壊 2) 影 響 区:14区
〔従来の津波対策エリア〕(10 区)
・ 福島区、此花区、西区、港区、大正区、浪速区、西淀川区、淀川区、住之江区、西成区
〔新たな浸水エリア〕(4区)
・ 北区、都島区、中央区、城東区
2 津波の浸水分布図(その2)
1) 検討条件:震度6弱以上の揺れ発生3分後、堤防がすべて破壊(堤防なし) 2) 影 響 区:14 区(図より推察)
〔従来の津波対策エリア〕(10 区)
・ 福島区、此花区、西区、港区、大正区、浪速区、西淀川区、淀川区、住之江区、西成区
〔新たな浸水エリア〕(4区)
・ 北区、都島区、中央区、城東区
(2)地震による沈下、津波が引いた後の潮位の影響(潮の満ち引きの影響)
1 潮位の影響図(その1)
1) 検討条件:震度6弱以上の地域の堤防がすべて破壊(堤防なし) 平均潮位相当 TP+0.0m(OP+1.3m)
2) 影 響 区:6区(図より推察) ・北区、福島区、此花区、港区、大正区、西淀川区
2 潮位の影響図(その2)
1) 検討条件:震度6弱以上の地域の堤防がすべて破壊(堤防なし) 満潮位相当 TP+0.9m(OP+2.2m)
2) 影 響 区:15 区(図より推察) 〔従来の津波対策エリア〕(10 区)
・ 福島区、此花区、西区、港区、大正区、浪速区、西淀川区、淀川区、住之江区、西成区 〔新たな浸水エリア〕(5区)
・ 北区、都島区、中央区、旭区、城東区