【生物】動物がオリンピック開催したら100mはチーターとしてマラソンはどいつが強いん?www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
2024/08/12(月) 15:02:26.60ID:7sINC/L40 ラクダのスタミナは異常と聞いたがスピードは遅そう
2それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
2024/08/12(月) 15:03:02.50ID:TFpHnb7d0 ハイエナとかワイルドドッグとかちゃう?
3それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
2024/08/12(月) 15:03:07.32ID:OBhXWOpW0 ダチョウや
4それでも動く名無し ハンター[Lv.18][苗]
2024/08/12(月) 15:03:34.55ID:bil3Vawgd 馬やろ
5それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
2024/08/12(月) 15:04:06.79ID:2Se9gIio0 パタスモンキー
6それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
2024/08/12(月) 15:04:30.23ID:/p8c8OSpd 人なんやで
7それでも動く名無し 警備員[Lv.26]
2024/08/12(月) 15:04:40.05ID:YS9r84H60 シャチ
8それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
2024/08/12(月) 15:05:17.55ID:/p8c8OSpd 人以外は40キロを目的もなく走るなんてアホなことしないんよ
9 警備員[Lv.6]
2024/08/12(月) 15:05:32.28ID:6SJkFqiw0 チーターがトップスピード出す前にダチョウがゴールしそう
10それでも動く名無し 警備員[Lv.16]
2024/08/12(月) 15:06:05.32ID:cfmmzzi+011それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
2024/08/12(月) 15:07:08.01ID:KWm7Uc5U0 ハトが勝ちそう
12それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
2024/08/12(月) 15:07:28.67ID:/p8c8OSpd13それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
2024/08/12(月) 15:07:45.65ID:CMApbXwg0 >>10
人間だって一日で100キロ以上可能やろ
人間だって一日で100キロ以上可能やろ
14それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
2024/08/12(月) 15:08:27.41ID:KWm7Uc5U0 >>13
24時間テレビやな
24時間テレビやな
15それでも動く名無し ハンター[Lv.65][苗]
2024/08/12(月) 15:08:29.35ID:W6gkw8890 地味にカンガルーが長距離強い
16それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
2024/08/12(月) 15:08:29.85ID:1hc+WJkF0 ルールが理解できないから失格やぞ
17それでも動く名無し 警備員[Lv.15][芽]
2024/08/12(月) 15:08:42.43ID:yFis2ttI0 ダチョウは意味もなく50キロぐらい平気で走って意味もなく戻ってくるらしいな
18それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
2024/08/12(月) 15:10:56.52ID:AWLPURN70 チーギュー
20それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]
2024/08/12(月) 15:14:10.39ID:Y/qurTQy0 マラソンは人しか無理らしいな
21それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警]
2024/08/12(月) 15:17:29.50ID:Y/qurTQy0 馬は時速15キロは一時間しかもたないんだと
22それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警]
2024/08/12(月) 15:18:21.38ID:7sINC/L40 大好きなご主人様をゴール地点に配置しておけば犬が勝ちそう
23それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
2024/08/12(月) 15:20:13.79ID:jLSNJ+S/0 プロングホーン
24それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
2024/08/12(月) 15:21:01.84ID:O4kEmPvC0 常歩(なみあし)」
速度は1分間に約110メートルで、これは時速6.6キロメートルくらい。
人間の通常の歩く速度は時速4キロメートルなので、人間よりかなり速いですね。
休憩をはさみながらだと、1日に約50~60km移動することが出来ます。
「速歩(そくほ)」
速度は1分間に約220メートルで、これは時速13.2キロメートルくらい。
馬にとってはジョギング程度の運動で、速歩を継続できるのはおおよそ1時間程度です。
1日に数回このペースで走ったとして、1日の移動距離は約30~45kmほどです。
「駈歩(かけあし)」
速度は1分間に約340メートルで、これは時速20.4キロメートルくらい。
馬にとっても身体的な負担を感じる速度なので、駆歩を継続できるのは一度に30分が限度です。
1日の移動距離は最大でも30kmほどになります。
「襲歩(しゅうほ)」
速度は1分間に約1150メートルで、これは時速69キロメートルくらい。
競馬でよく見る走り方で、馬は全速力で走っている状態です。激しく体力を消耗するので、
襲歩を継続できるのは5分程度。1日の移動距離は約4~5kmで、一番短くなります。
馬が想像以上にショボい
速度は1分間に約110メートルで、これは時速6.6キロメートルくらい。
人間の通常の歩く速度は時速4キロメートルなので、人間よりかなり速いですね。
休憩をはさみながらだと、1日に約50~60km移動することが出来ます。
「速歩(そくほ)」
速度は1分間に約220メートルで、これは時速13.2キロメートルくらい。
馬にとってはジョギング程度の運動で、速歩を継続できるのはおおよそ1時間程度です。
1日に数回このペースで走ったとして、1日の移動距離は約30~45kmほどです。
「駈歩(かけあし)」
速度は1分間に約340メートルで、これは時速20.4キロメートルくらい。
馬にとっても身体的な負担を感じる速度なので、駆歩を継続できるのは一度に30分が限度です。
1日の移動距離は最大でも30kmほどになります。
「襲歩(しゅうほ)」
速度は1分間に約1150メートルで、これは時速69キロメートルくらい。
競馬でよく見る走り方で、馬は全速力で走っている状態です。激しく体力を消耗するので、
襲歩を継続できるのは5分程度。1日の移動距離は約4~5kmで、一番短くなります。
馬が想像以上にショボい
25それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
2024/08/12(月) 15:21:36.53ID:Kj8bwtuB0 42.195kmを走れってのがまず理解させられないから分からん
エンデュランスっていう馬術の競技があるが人乗せて40kmだと3時間位っぽい
エンデュランスっていう馬術の競技があるが人乗せて40kmだと3時間位っぽい
26それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警]
2024/08/12(月) 15:22:12.65ID:Y/qurTQy027それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]
2024/08/12(月) 15:22:20.38ID:RdY4BG0a028それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
2024/08/12(月) 15:22:57.05ID:nYbl630e0 格闘系はゾウ一択だけど
軽量級ラーテル
ミドル級でトラかクマ
団体戦ならライオン
LGBT枠はハイエナ
軽量級ラーテル
ミドル級でトラかクマ
団体戦ならライオン
LGBT枠はハイエナ
29 警備員[Lv.7][新芽]
2024/08/12(月) 15:24:34.63ID:vSEveLCM0 >>27
死にかけで草
死にかけで草
30それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
2024/08/12(月) 15:25:24.89ID:Kj8bwtuB0 まあ馬はでかいから最速とはいかんよな
チワワとか早いんちゃう
チワワとか早いんちゃう
31それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/08/12(月) 15:27:07.68ID:l5Iu4SB3d 渡り鳥
32それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
2024/08/12(月) 15:27:44.33ID:RRC3gXk20 カジキまぐろユッケ丼やろ
33 警備員[Lv.5][芽]
2024/08/12(月) 15:29:23.02ID:Tz76X//X0 地球上には、ヒトより速く走れる動物はたくさんいます。馬やライオン、チーターなどは、ヒトでは追いつけないハイスピードで走ることができます。では、もしそれらの動物と一緒に真夏日のフルマラソンを走ったらどうなるでしょう……?
実際にそんなことはできないので、想像でしかありませんが、おそらくほとんどの場合、ヒトが勝つのではないでしょうか。
そもそも、フルマラソンのような長距離を暑熱下でもぶっ続けで速く走れるのは、おそらくヒトだけだと思います。なぜなら、その
く調節することができないから。動物たちは深部体温がどんどん上昇し、すぐにオーバーヒートを起こして、走ることをやめるでしょう。
暑熱下でも長時間の運動ができるのは、ヒト特有の能力です。そして、それを可能にしている理由のひとつは、汗をかき、外に熱を逃すことができる「放熱」の機能を持っているためです。暑熱下のフルマラソンのような長時間の運動に耐えられるのは、実は地球上でヒトにしか持ち得ない、スゴい能力なのです。
実際にそんなことはできないので、想像でしかありませんが、おそらくほとんどの場合、ヒトが勝つのではないでしょうか。
そもそも、フルマラソンのような長距離を暑熱下でもぶっ続けで速く走れるのは、おそらくヒトだけだと思います。なぜなら、その
く調節することができないから。動物たちは深部体温がどんどん上昇し、すぐにオーバーヒートを起こして、走ることをやめるでしょう。
暑熱下でも長時間の運動ができるのは、ヒト特有の能力です。そして、それを可能にしている理由のひとつは、汗をかき、外に熱を逃すことができる「放熱」の機能を持っているためです。暑熱下のフルマラソンのような長時間の運動に耐えられるのは、実は地球上でヒトにしか持ち得ない、スゴい能力なのです。
34それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
2024/08/12(月) 15:29:58.64ID:s6K+hGdg0 ハヤブサとかやないの
35それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
2024/08/12(月) 15:30:24.23ID:3gNtI0dx0 プロングホーンは?
36それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽]
2024/08/12(月) 15:31:20.55ID:TongaNrf0 普通にハエとかトンボじゃないの?
37それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]
2024/08/12(月) 15:32:03.57ID:RdY4BG0a0 >>33
ごく一部のヒトしかできんやろ
ごく一部のヒトしかできんやろ
38それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
2024/08/12(月) 15:33:49.33ID:nYbl630e0 タマネギ食えるのもけっこう珍しい
大抵の動物にとって毒
大抵の動物にとって毒
39それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗]
2024/08/12(月) 15:34:10.68ID:vfsp1JAF0 渡り鳥系の鳥やろ
半分寝ながらノンストップで移動し続けられるんだから
半分寝ながらノンストップで移動し続けられるんだから
40それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
2024/08/12(月) 15:35:37.92ID:/OJvus0R0 海中でもOKならマグロ
41それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
2024/08/12(月) 15:38:00.66ID:dpZCp13G0 ウマはサラブレッド系を想像してるかもしれが
あいつら特定の距離に特化させたタイプだから長距離向かないぞ
それに草食って消化のために結構休まなきゃならんから燃費も悪い
あいつら特定の距離に特化させたタイプだから長距離向かないぞ
それに草食って消化のために結構休まなきゃならんから燃費も悪い
42それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
2024/08/12(月) 15:46:59.31ID:nYbl630e0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています