共感数の多いヤフーコメントがフェミの言い分を片っ端から論破してて草や

onmitsu
7時間前
この件を厳しすぎると批判する人は「雇用」と「フリーランス契約」の違いを分かっていない。
もし彼女が社員として事務所と雇用関係にあったならば、「解雇規制」が働くので、確かに不当解雇ということになる。
しかし、彼女はフリーのアナウンサーや研修講師として事務所と契約関係にあったに過ぎないのだから、契約解除されても法律的な問題はない。
フリーランスは身分保障がない代わりに、自身の能力次第で収入がうなぎ登りになるチャンスがあり、彼女はその立場に身を置いているのだから、自身の失言で契約を解除されてもやむを得ない。

共感した302 なるほど20 うーん10


chu********
7時間前
「言葉で不特定多数の人に不快な思いをさせた」となれば、言葉の専門家としてもマナー講師としても、適任ではないと判断されてしまったのでしょう。マナーは人に不快な思いをさせないためにあるものだそうなので。
この人の職業や肩書きが、アナウンサーやマナー講師でなければ、契約解消までにはならなかったかもと思います。

共感した190 なるほど10 うーん4


大畑 麻衣子
8時間前
この方は今回の件で話題になるまで存じませんでしたが恐らくアナウンサーとしての技量は突き抜けたモノはないと予想します。
ビジュアルは平凡、キャラクターは特別特徴も個性もない。一般的認知度はそれ程でもない。
失礼を承知で言えば代わりは幾らでもいるレベル。
事務所としても何が何でも守るべき対象ではないので切り捨てちゃった。そんな感じでしょうね。

共感した420 なるほど17 うーん14