芸スポからの転載やがこの流れでええんか?

646 名無しさん@恐縮です 2024/08/23(金) 20:26:52.53 ID:o6VBUydu0

まとめ

昨年9月「金額はいくらでもいい」と佐々木が口約束の発注 ※職人証言証拠はない

職人がデザイン案を出し、金額50万を提示。佐々木「高い」と漏らす

今年5月、飲みの席で改めて意思を問い、佐々木から予算40万で発注※ここまで支払い催促はなし
「私40万って言ったよね?確か」と佐々木が連絡 ※証拠あり、この件が正式発注ととれる唯一の証拠

5月末の支払い期限を過ぎたので催促 ※支払い期限についての証拠なし、佐々木は「期限については聞いてない」と主張

佐々木が支払いチャレンジしたが失敗 ※ネットバンキングを使えず、現金での振込は限度額超えで弾かれた説が有力

「再度チャレンジします!」に対して職人がキレて「死」「殺人」という言葉を含む長文LINE
職人側からのキャンセル、キャンセル料の請求 
LINEブロック宣言をするもののなぜかブロックせずその後もLINEやりとり※キャンセル料についての明確な内訳は二転三転

佐々木側キャンセル料を言い値で支払い、「遺恨が残るのか?こんな終わり方したくないけど教えてください」LINE

職人文春に売る。キャンセル料は「ペンギンに寄付した→こども食堂に寄付した」と二転三転。LINEの内容を公開するが、なぜか「弁護士から受けた恫喝」に関しては一切公開せず