X



神「光を可変にするとめんどいな…秒速30万キロ固定でええか…」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し ころころ
垢版 |
2024/09/02(月) 23:16:37.35ID:dIpJ6oOA0
理由これぐらいしかあり得んやろ
96それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/09/03(火) 01:09:12.77ID:oafC+krE0
まだ光を速度で測ろうとしてるの?
人間は
97 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/09/03(火) 01:10:19.99ID:pclLrrchr
媒質が空間だということを誰も言及してないのが草
2024/09/03(火) 01:11:23.52ID:VlT4RLAa0
なあ正直光を吸収してまた新しく光を放ってるとか意味がわからないんやが

あれ理解してるやつおるんか?
99それでも動く名無し 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/09/03(火) 01:11:30.71ID:OMHw2C0Q0
>>93
最初にピカっと光った時に放たれたのが原動力
100それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/09/03(火) 01:12:38.43ID:JjEZMmSm0
アインシュタインが勝手に決めただけじゃないんか?
101それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/09/03(火) 01:13:27.20ID:oafC+krE0
光の速度を超えると~とかの発想のときって
人間は光を粒子と見てるのかな
波と見てるのかな
2024/09/03(火) 01:13:32.01ID:VlT4RLAa0
あと電磁力が光を媒介にしてるとかも意味わからん
103それでも動く名無し 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/09/03(火) 01:15:30.49ID:OMHw2C0Q0
>>95
少なくとも人間にとって都合の良い感じになってる


仮に光速移動可能だと別の惑星からむしゃむしゃ地球が食われかねない
光速が限界ゆえに生じる地球の重力も丁度よい

俺たちが丁度光通信を使ってネトゲー遊ぶのに最適で、電話とかgpsとかの速度も丁度よい感じになってる

光速がこの半分なら、ネトゲーはラグで不便だし
光速がこの二倍なら、地球は重力が足りず変な感じになってる
2024/09/03(火) 01:18:44.71ID:VlT4RLAa0
誰かめっちゃ頭いい人につきっきりで光への疑問答えてほしいわ
105それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/09/03(火) 01:23:18.60ID:dcF3CtJr0
19世紀末で科学者が光の速さを測ろうとしたんよ
でも地球は地軸を中心に自転してるから
科学者達は光も当然その影響を受けると思ってた
ところが測定器の筒を地軸に対して縦に置いても横に置いても
光のスピードは全く変らなかったんよ ありえないよね
この謎を解明したのがアインシュタインだったわけ
106それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/09/03(火) 01:24:42.32ID:SUFgK3X90
宇宙背景放射の分布とかいうなぞ
107それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/09/03(火) 01:25:12.00ID:zHGIfjJF0
人間の反射にラグある時点で誤差やろ
2024/09/03(火) 01:26:48.29ID:dUR7BYfE0
光子には質量無いのなんでや?
光子かて粒子やろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況