https://i.imgur.com/USDHDBx.png
https://i.imgur.com/GhnmDKk.png
https://i.imgur.com/0q25W2f.png
https://i.imgur.com/Ti4LJXW.png
探検
【悲報】SRPGがオワコンになった理由、解説されてしまうwwwwmwmwwwmwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し ハンター[Lv.75][R武][R防][木]
2024/09/04(水) 20:36:20.53ID:a9NKyBMT02それでも動く名無し ハンター[Lv.75][R武][R防][木]
2024/09/04(水) 20:36:28.50ID:a9NKyBMT0 なるへそ
3それでも動く名無し ハンター[Lv.75][R武][R防][木]
2024/09/04(水) 20:36:36.31ID:a9NKyBMT0 割と納得いくわ
4それでも動く名無し ハンター[Lv.75][R武][R防][木]
2024/09/04(水) 20:37:01.97ID:a9NKyBMT0 まぁバルダーズゲートは例外やけど
5それでも動く名無し ハンター[Lv.75][R武][R防][木]
2024/09/04(水) 20:37:09.97ID:a9NKyBMT0 実際これどうなん?
6それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
2024/09/04(水) 20:37:19.42ID:IXTlW/9dd チー牛をいじめるな
7それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
2024/09/04(水) 20:37:54.22ID:hPEzF1+N0 浅いなあ
8それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/09/04(水) 20:38:19.15ID:8Sicvdm2H RTSの劣化版だから
9それでも動く名無し ハンター[Lv.75][R武][R防][木]
2024/09/04(水) 20:38:55.99ID:a9NKyBMT0 ええんか
10それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]
2024/09/04(水) 20:39:22.87ID:qiCtLVF00 ゲンスルーは何故あんなに強いのか
世のSRPGというジャンルはそもそもの初めから瑕疵を抱えている。プレイヤーは自分の兵士を戦場で自由に動かせるだけでなく、彼らを成長させる事もできる。つまり一つのゲームの中に二つのパートがあるのだ。そして困った事に、そのどちらかで成功すればするほどもう一方のゲームバランスが崩れるのである。
「ファイアーエムブレム 聖戦の系譜」は親から子への継承を主軸に据えている事もあり、慎重に案配すれば素晴らしい強さを持ったスーパーユニットを生み出す事ができた。そしてそれは敵とゲームバランスを諸共に葬り去った。ユニットを鍛えるパートで成功する事によって、ユニットを動かすパートの難易度が大幅に下がるのだ。上手なプレイヤーほど簡単な課題を与えられるという逆転現象がここに生ずる。
ここで漫画の世界を見てみよう。「ドラゴンボール」は強さのみが支配する空間だった。強大な敵を打ち倒す方法はただ一つ、それよりも強くなる事だけだ。だからこそ登場人物達は修行に打ち込む。これは成長パートのみのゲームに似ている。
「JOJOの奇妙な冒険」は対照的に、作戦を工夫する事で敵のトリックに対処する。主人公達の戦闘力が劇的に高まる事は無い。あくまで所与の戦力で戦い抜くわけだ。これは戦術パートのゲームに対応する。
ところが「HUNTERxHUNTER」はその両方の要素を持っている。主人公達は修行に励んで強くなる。同時に、戦術を工夫して格上の敵を倒そうとする。ゆえにこの作品の敵役は異常に強い。主人公が強くなった上に知恵も絞ってようやく倒せる水準である。そうでなければ話が成立しない。
成長と戦術の要素を持つゲームは、その両方で最大限に成功した場合とてつもなく強い敵が出て来なければ釣り合いが取れないのである。それゆえ構造的に難易度の問題を抱えてしまう。成長パートが単なる難度緩和装置になってしまうのはよくある事だ。
一つのゲームに主軸は一つ。大黒柱は一本にしよう。
世のSRPGというジャンルはそもそもの初めから瑕疵を抱えている。プレイヤーは自分の兵士を戦場で自由に動かせるだけでなく、彼らを成長させる事もできる。つまり一つのゲームの中に二つのパートがあるのだ。そして困った事に、そのどちらかで成功すればするほどもう一方のゲームバランスが崩れるのである。
「ファイアーエムブレム 聖戦の系譜」は親から子への継承を主軸に据えている事もあり、慎重に案配すれば素晴らしい強さを持ったスーパーユニットを生み出す事ができた。そしてそれは敵とゲームバランスを諸共に葬り去った。ユニットを鍛えるパートで成功する事によって、ユニットを動かすパートの難易度が大幅に下がるのだ。上手なプレイヤーほど簡単な課題を与えられるという逆転現象がここに生ずる。
ここで漫画の世界を見てみよう。「ドラゴンボール」は強さのみが支配する空間だった。強大な敵を打ち倒す方法はただ一つ、それよりも強くなる事だけだ。だからこそ登場人物達は修行に打ち込む。これは成長パートのみのゲームに似ている。
「JOJOの奇妙な冒険」は対照的に、作戦を工夫する事で敵のトリックに対処する。主人公達の戦闘力が劇的に高まる事は無い。あくまで所与の戦力で戦い抜くわけだ。これは戦術パートのゲームに対応する。
ところが「HUNTERxHUNTER」はその両方の要素を持っている。主人公達は修行に励んで強くなる。同時に、戦術を工夫して格上の敵を倒そうとする。ゆえにこの作品の敵役は異常に強い。主人公が強くなった上に知恵も絞ってようやく倒せる水準である。そうでなければ話が成立しない。
成長と戦術の要素を持つゲームは、その両方で最大限に成功した場合とてつもなく強い敵が出て来なければ釣り合いが取れないのである。それゆえ構造的に難易度の問題を抱えてしまう。成長パートが単なる難度緩和装置になってしまうのはよくある事だ。
一つのゲームに主軸は一つ。大黒柱は一本にしよう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、消費減税見送りの意向 [首都圏の虎★]
- 農家「うちはコメ30キロ9000円とかで出してます」「農家は安く出していて、なぜあんな値段になるのか」 [お断り★]
- 30代後半女性「年収800万以上、身長175cm以上、優しくて甘えられる包容力」マッチングアプリで増長する「自我理想」 ★2 [お断り★]
- パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で [少考さん★]
- 【芸能】サンスター 永野芽郁のCM動画を削除「ブランド本来の価値を伝えることが難しいと判断」 アイシティ、JCBに続き3社目★2 [冬月記者★]
- 「芽郁ちゃんLINEやってないんじゃなかったっけ」「いつからはじめたの?」LINE流出の永野芽郁にファンら疑問 [muffin★]
- 【定期】暇空茜、発狂 [833348454]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪
- とうふさん神🏡
- お前らどの時点で安倍晋三を見限った? [884040186]
- コンバースの靴ってなんか小さくね?
- 【悲報】40代婚活男性「婚活相手がおばちゃんばかりで辛い…もう20代と結婚できない現実が辛い大炎上 [257926174]