https://i.imgur.com/USDHDBx.png
https://i.imgur.com/GhnmDKk.png
https://i.imgur.com/0q25W2f.png
https://i.imgur.com/Ti4LJXW.png
探検
【悲報】SRPGがオワコンになった理由、解説されてしまうwwwwmwmwwwmwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し ハンター[Lv.75][R武][R防][木]
2024/09/04(水) 20:36:20.53ID:a9NKyBMT02それでも動く名無し ハンター[Lv.75][R武][R防][木]
2024/09/04(水) 20:36:28.50ID:a9NKyBMT0 なるへそ
3それでも動く名無し ハンター[Lv.75][R武][R防][木]
2024/09/04(水) 20:36:36.31ID:a9NKyBMT0 割と納得いくわ
4それでも動く名無し ハンター[Lv.75][R武][R防][木]
2024/09/04(水) 20:37:01.97ID:a9NKyBMT0 まぁバルダーズゲートは例外やけど
5それでも動く名無し ハンター[Lv.75][R武][R防][木]
2024/09/04(水) 20:37:09.97ID:a9NKyBMT0 実際これどうなん?
6それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
2024/09/04(水) 20:37:19.42ID:IXTlW/9dd チー牛をいじめるな
7それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
2024/09/04(水) 20:37:54.22ID:hPEzF1+N0 浅いなあ
8それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/09/04(水) 20:38:19.15ID:8Sicvdm2H RTSの劣化版だから
9それでも動く名無し ハンター[Lv.75][R武][R防][木]
2024/09/04(水) 20:38:55.99ID:a9NKyBMT0 ええんか
10それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]
2024/09/04(水) 20:39:22.87ID:qiCtLVF00 ゲンスルーは何故あんなに強いのか
世のSRPGというジャンルはそもそもの初めから瑕疵を抱えている。プレイヤーは自分の兵士を戦場で自由に動かせるだけでなく、彼らを成長させる事もできる。つまり一つのゲームの中に二つのパートがあるのだ。そして困った事に、そのどちらかで成功すればするほどもう一方のゲームバランスが崩れるのである。
「ファイアーエムブレム 聖戦の系譜」は親から子への継承を主軸に据えている事もあり、慎重に案配すれば素晴らしい強さを持ったスーパーユニットを生み出す事ができた。そしてそれは敵とゲームバランスを諸共に葬り去った。ユニットを鍛えるパートで成功する事によって、ユニットを動かすパートの難易度が大幅に下がるのだ。上手なプレイヤーほど簡単な課題を与えられるという逆転現象がここに生ずる。
ここで漫画の世界を見てみよう。「ドラゴンボール」は強さのみが支配する空間だった。強大な敵を打ち倒す方法はただ一つ、それよりも強くなる事だけだ。だからこそ登場人物達は修行に打ち込む。これは成長パートのみのゲームに似ている。
「JOJOの奇妙な冒険」は対照的に、作戦を工夫する事で敵のトリックに対処する。主人公達の戦闘力が劇的に高まる事は無い。あくまで所与の戦力で戦い抜くわけだ。これは戦術パートのゲームに対応する。
ところが「HUNTERxHUNTER」はその両方の要素を持っている。主人公達は修行に励んで強くなる。同時に、戦術を工夫して格上の敵を倒そうとする。ゆえにこの作品の敵役は異常に強い。主人公が強くなった上に知恵も絞ってようやく倒せる水準である。そうでなければ話が成立しない。
成長と戦術の要素を持つゲームは、その両方で最大限に成功した場合とてつもなく強い敵が出て来なければ釣り合いが取れないのである。それゆえ構造的に難易度の問題を抱えてしまう。成長パートが単なる難度緩和装置になってしまうのはよくある事だ。
一つのゲームに主軸は一つ。大黒柱は一本にしよう。
世のSRPGというジャンルはそもそもの初めから瑕疵を抱えている。プレイヤーは自分の兵士を戦場で自由に動かせるだけでなく、彼らを成長させる事もできる。つまり一つのゲームの中に二つのパートがあるのだ。そして困った事に、そのどちらかで成功すればするほどもう一方のゲームバランスが崩れるのである。
「ファイアーエムブレム 聖戦の系譜」は親から子への継承を主軸に据えている事もあり、慎重に案配すれば素晴らしい強さを持ったスーパーユニットを生み出す事ができた。そしてそれは敵とゲームバランスを諸共に葬り去った。ユニットを鍛えるパートで成功する事によって、ユニットを動かすパートの難易度が大幅に下がるのだ。上手なプレイヤーほど簡単な課題を与えられるという逆転現象がここに生ずる。
ここで漫画の世界を見てみよう。「ドラゴンボール」は強さのみが支配する空間だった。強大な敵を打ち倒す方法はただ一つ、それよりも強くなる事だけだ。だからこそ登場人物達は修行に打ち込む。これは成長パートのみのゲームに似ている。
「JOJOの奇妙な冒険」は対照的に、作戦を工夫する事で敵のトリックに対処する。主人公達の戦闘力が劇的に高まる事は無い。あくまで所与の戦力で戦い抜くわけだ。これは戦術パートのゲームに対応する。
ところが「HUNTERxHUNTER」はその両方の要素を持っている。主人公達は修行に励んで強くなる。同時に、戦術を工夫して格上の敵を倒そうとする。ゆえにこの作品の敵役は異常に強い。主人公が強くなった上に知恵も絞ってようやく倒せる水準である。そうでなければ話が成立しない。
成長と戦術の要素を持つゲームは、その両方で最大限に成功した場合とてつもなく強い敵が出て来なければ釣り合いが取れないのである。それゆえ構造的に難易度の問題を抱えてしまう。成長パートが単なる難度緩和装置になってしまうのはよくある事だ。
一つのゲームに主軸は一つ。大黒柱は一本にしよう。
11それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
2024/09/04(水) 20:39:26.76ID:kYo6WT9i0 育成の自由度あるだろ
12それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
2024/09/04(水) 20:39:46.98ID:1FAbhFS90 蒼炎の軌跡(15万本)&暁の女神(17万本)「まあ俺らでも見て元気出せや」
13それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
2024/09/04(水) 20:39:58.95ID:QV0z/vDn0 シミュレーションだと何で育成の自由度が無いんや
14それでも動く名無し ハンター[Lv.75][R武][R防][木]
2024/09/04(水) 20:40:00.13ID:a9NKyBMT0 割と納得やな
15それでも動く名無し 警備員[Lv.25]
2024/09/04(水) 20:40:50.31ID:2wriam4f0 そもそも始まってない
16それでも動く名無し 警備員[Lv.2][SR武][SR防]
2024/09/04(水) 20:41:12.70ID:DImq74+N0 スパロボもまんまこれ
17 警備員[Lv.18]
2024/09/04(水) 20:41:15.95ID:KG8ORl/v0 これマジ?白菜だな
18それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
2024/09/04(水) 20:41:25.00ID:vF5zTwfR0 ムクガイまだ生きてたんやな
19それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
2024/09/04(水) 20:41:46.20ID:vF5zTwfR0 あっ撃たれそうwww
20それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽]
2024/09/04(水) 20:42:43.39ID:xAA+m1NY0 DivinityってSRPGなの?
あれ好きだわ
あれ好きだわ
21それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]
2024/09/04(水) 20:43:22.93ID:4wpCPYrP0 将棋やるのにストーリー性無くても良いからな
22それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
2024/09/04(水) 20:43:45.19ID:J1nr2skK0 キャラが多くなると動かすのが面倒くさくなるから
23 警備員[Lv.10]
2024/09/04(水) 20:43:53.95ID:9E9JFyjU024それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/04(水) 20:44:08.44ID:2O5+OAbo0 自由度ってどのレベルの話なんや
ディスガイアも自由度ない扱いなんか?
ディスガイアも自由度ない扱いなんか?
25それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽]
2024/09/04(水) 20:44:55.67ID:+vAYvJX80 育成の自由度あるSRPGはどうなるんや
26それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
2024/09/04(水) 20:44:59.73ID:dzS3r9DV0 こんな下手な絵をアフィのためとはいえ晒してるのはすごいわ
28それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
2024/09/04(水) 20:47:02.68ID:liDuiGmoM これムクニキの新作なん?
29それでも動く名無し 警備員[Lv.46]
2024/09/04(水) 20:47:09.86ID:29HErFHW0 FFTに育成自由度が無いと?
30それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
2024/09/04(水) 20:47:31.23ID:uzOcFjgf0 シャイニングフォース3はそこそこ自由度あるほうだったな
武器熟練度と仲間の数のおかげで
武器熟練度と仲間の数のおかげで
31それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]
2024/09/04(水) 20:47:37.11ID:saIJu+ZN0 知能障害者が書いてそうな絵柄
32それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽]
2024/09/04(水) 20:48:38.90ID:VQfn6Ga40 バルダーズゲートが受賞してたけどあれもやないんか?
33それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]
2024/09/04(水) 20:49:12.71ID:qiCtLVF0034それでも動く名無し 警備員[Lv.1][芽警]
2024/09/04(水) 20:49:43.71ID:uPJLF5XL0 ユニットごとに能力が設定された状態で多対多のバトルがやりたいって結構自然な欲求だし
ストーリーもこのシミュレーション型でないと描けない局面ってあるし
デザイン次第では全然可能性ある気がするけど
ストーリーもこのシミュレーション型でないと描けない局面ってあるし
デザイン次第では全然可能性ある気がするけど
35それでも動く名無し 警備員[Lv.50][R武][SR防][苗]
2024/09/04(水) 20:50:17.91ID:KDcaULd10 ほんならレベル上げたら敵も強くしたらええな
36それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警]
2024/09/04(水) 20:50:22.73ID:eZERCZSeH 50万本売れたら十分やろ
37それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
2024/09/04(水) 20:51:08.04ID:uzOcFjgf038それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]
2024/09/04(水) 20:51:27.16ID:qiCtLVF00 >>34
群像劇を描くツールとしてはSRPGは優れてるから
ある程度キャラクターの成長を固定してシナリオに特化すればこのジャンルでしかできないゲームにはなると思うで
実際フリゲなんかだと今でも良くできたSRPGはある
群像劇を描くツールとしてはSRPGは優れてるから
ある程度キャラクターの成長を固定してシナリオに特化すればこのジャンルでしかできないゲームにはなると思うで
実際フリゲなんかだと今でも良くできたSRPGはある
39それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
2024/09/04(水) 20:51:31.61ID:wJyKByMl0 ユニット動かして敵と殴り合うしかないSRPGなんかは普通のRPGでええやんってなる
40それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/04(水) 20:51:42.55ID:JflsS6Fy0 FEじゃなきゃあんなの売れてねぇよ
ファミコンウォーズじゃん
コマンドRPGもポケモンくらいだしお手軽キャラクターゲームのジャンルになってる
ファミコンウォーズじゃん
コマンドRPGもポケモンくらいだしお手軽キャラクターゲームのジャンルになってる
41それでも動く名無し 警備員[Lv.3][芽]
2024/09/04(水) 20:51:44.90ID:nz+Nhe/V0 「化」した理由が全く書いてない
自分でおかしいこと書いてることに気づいてほしい
自分でおかしいこと書いてることに気づいてほしい
42それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗]
2024/09/04(水) 20:52:36.48ID:QLOUzNqn0 育成自由度がないとかエアプやん
SRPGの衰退は中盤以降の難易度調整がクソ面倒ってのが大きいやろ
SRPGの衰退は中盤以降の難易度調整がクソ面倒ってのが大きいやろ
43それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
2024/09/04(水) 20:52:40.98ID:qjZYkYzv0 FEにシミュレーション要素を求めてる奴なんて居んの?
求められてんのはツッコミ満載のシナリオとネタキャラとギャルゲー要素だろ
求められてんのはツッコミ満載のシナリオとネタキャラとギャルゲー要素だろ
44それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]
2024/09/04(水) 20:53:21.63ID:qiCtLVF00 基本的にSRPGって
ユニットを選ぶ
ユニットを選択
移動先を選ぶ
行動を選ぶ
使う技を選ぶ
みたいなめんどくさい操作を毎ターン10人とか20人分やらなアカンからライト層には向かんのよな
ユニットを選ぶ
ユニットを選択
移動先を選ぶ
行動を選ぶ
使う技を選ぶ
みたいなめんどくさい操作を毎ターン10人とか20人分やらなアカンからライト層には向かんのよな
45それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/04(水) 20:54:36.34ID:kxgyOx+O0 そもそもシュミレーションゲームて何?
ギャルゲーのこと?
ギャルゲーのこと?
46それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
2024/09/04(水) 20:54:45.24ID:s5o69jBL0 結局SRPGとSLGは何が違うん?
47それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/04(水) 20:55:00.57ID:mxpKq4WF0 SRPGは正直分からんけどこの漫画がチー牛を叩きたいだけの浅い漫画であることは分かるわ
48それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新]
2024/09/04(水) 20:55:23.00ID:zUd6byFi0 へったくそかつチギュアアとか寒いネタつこてるけど
まさかこれ商業ベースやないよな?
イッチの落書きいわれても納得できる
まさかこれ商業ベースやないよな?
イッチの落書きいわれても納得できる
49それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
2024/09/04(水) 20:55:23.75ID:uQM8WhOa0 岡くんの方が絵が上手い定期
50それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]
2024/09/04(水) 20:55:26.05ID:qiCtLVF0051それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
2024/09/04(水) 20:55:46.97ID:dRSu0OCZ0 どっちかっていうと登場人物逆やろこれ
52それでも動く名無し 警備員[Lv.25]
2024/09/04(水) 20:56:48.05ID:oOX8hgdj0 ユニオバってなんや?
53それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
2024/09/04(水) 20:57:14.24ID:RDvFp9UB0 いやこんなことを説明して書いてる時点で書き手本人がチー牛やんけ
54それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
2024/09/04(水) 20:57:20.15ID:jlXR87OU0 SRPGは駒取りゲームの体裁ではあるけどそれはガワだけであって、ゲームとしての楽しさはRPGの文脈
食い合わせが悪いということはないと思うよ。単に見た目がシミュレーションゲームってだけだから
食い合わせが悪いということはないと思うよ。単に見た目がシミュレーションゲームってだけだから
55それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]
2024/09/04(水) 20:57:21.34ID:VhF6GijE0 それを言うとコマンド制のJRPGも死滅ジャンルやし
SRPGだからオワコンって訳じゃないやろ
SRPGだからオワコンって訳じゃないやろ
56それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
2024/09/04(水) 20:57:57.98ID:vF5zTwfR0 ムクガイ絶好調やな
まだまだスレ伸ばせるわ
まだまだスレ伸ばせるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 維新イチ押し「だれでも高校無償化」で公立は定員割れ? 「金持ち・都会優遇」の副作用 お膝元・大阪では [蚤の市★]
- 【芸能】よゐこ濱口優 一部週刊誌報道に自ら触れる「何やってもパワハラやって…」「怖いわ〜」 [湛然★]
- 【食品】「トッピングなしでもうまいと思う袋麺」はどれ? 全国の傾向を徹底分析! [ひぃぃ★]
- ひろゆき氏 恵方巻きフードロスに解決案「ぼったくっている。大した具材でもないのにやたら高い」「食っているやつ頭悪いって文化を…」 [muffin★]
- 【テレビ】いま日本のラーメン文化がピンチ!?『クローズアップ現代』が全国各地のラーメン店を徹底取材 [湛然★]
- 【横浜地検】電車内で「これ以上咳をしたら殺すぞ」 19歳男性にアイスピック突きつける 逮捕の59歳医師を不起訴に [シャチ★]
- 女さん「自称AIに詳しい弱者男性が『コレスキー分解』も知らず、ドン引き。一体何に詳しいの? [786648259]
- 会場限定のエロ同人を買ってスキャンして高額で売る
- 文化部「ぼ、僕も昔はワルだったニチャア」←してそうなこと
- 【悲報】トランプ「アメリカは長年の衰退を経て、神に選ばれた最も自由で特別な国としての本来の姿を取り戻しつつある。」 [733893279]
- 打首獄門になった高利貸し安倍屋晋左衛門がやったこと👈なに? [923918146]
- 【朗報】トランプ大統領、「早期退職勧奨」により既に4万人の人員削減に成功😎残った職員には解雇の可能性も [519511584]