戦国時代はまだ剣術が発達していなかったから皆我流だったらしいな
格闘技で言うと素人同士の猫パンチの殴り合い
俺は小中と剣道やってたから結構活躍できると思う
探検
【悲報】戦国時代の合戦 剣術素人だらけで戦いにならなかったwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新警]
2024/09/09(月) 13:30:21.85ID:R7GiD4iT0090916それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新警]
2024/09/09(月) 13:43:03.77ID:R7GiD4iT0090917それでも動く名無し 警備員[Lv.1][告]
2024/09/09(月) 13:43:21.32ID:SBzHUqKt00909 刀って武器としても使うけど半分は手柄を上げた証拠を持ち帰るための道具やろ
18それでも動く名無し 警備員[Lv.2][芽告]
2024/09/09(月) 13:43:40.63ID:f2UFR/y900909 合戦が剣道みたいな戦いだと思ってる低学歴ガイジは草
19それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
2024/09/09(月) 13:44:10.09ID:vUF5aZr/0090920それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
2024/09/09(月) 13:44:13.40ID:dvz4pUcf00909 農民とかが駆り出されたから素人ばっかだったとかじゃないの?
21それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]
2024/09/09(月) 13:44:50.52ID:HR4EXyou00909 足利義輝とかいう剣豪将軍
22それでも動く名無し 警備員[Lv.25]
2024/09/09(月) 13:44:57.46ID:c1G80hUO00909 刀で切り合うより槍で刺殺したり弓で射殺したほうが強いやろ
23それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
2024/09/09(月) 13:45:04.61ID:AnYh98Db00909 主要武器が弓や槍で鎧はそれを防ぐ強度で出来てるからまず刀じゃ効果がない、そもそも重いと扱えないから軽くするためますます効果がない
接近戦になったときの苦し紛れや数で有利なときに弓温存で気絶させるのに使ったり鎧の隙間をから刺すトドメ用に使われたらしい
接近戦になったときの苦し紛れや数で有利なときに弓温存で気絶させるのに使ったり鎧の隙間をから刺すトドメ用に使われたらしい
24それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
2024/09/09(月) 13:47:18.74ID:R8iOM/jn00909 決闘みたいなことにならないと剣で殺し合いなんかしないからな
25それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽]
2024/09/09(月) 13:47:50.81ID:nYMTOL2100909 >>14
それもあるけど、もっと言えば軽いくて取り回しがいいから効率的に相手を殺傷できるってことやな
また、相手が鎧を着ててもその取り回しの良さからわずかなすき間を狙える
これは大陸の刀剣にはないメリット
大陸の剣は中国も西洋も重さでぶん殴るものやしな
それもあるけど、もっと言えば軽いくて取り回しがいいから効率的に相手を殺傷できるってことやな
また、相手が鎧を着ててもその取り回しの良さからわずかなすき間を狙える
これは大陸の刀剣にはないメリット
大陸の剣は中国も西洋も重さでぶん殴るものやしな
26それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽告]
2024/09/09(月) 13:47:59.65ID:cJYT4Etkd0909 L.A.で毎月逮捕される売春婦の9割が韓国人と韓国紙報じる
>>1
韓国の女性グループ、米国で売春婦に間違われ空港に15時間 入国できずそのまま帰国
>>2
● 現在でも日本に5万人、米国に3万人の売春婦を輸出する韓国
グロ
男は整形強姦魔 女は整形売春婦 しかいない国
セックスワーカーの割合が高い国(/1万人)
1.ベネズエラ 119
2.韓国 110
3.ペルー 102
4.フィリピン85
5.ナイジェリア 63
6.中国 60
7.ブラジル 53
8.マレーシア 52
9.ドイツ 49
10.タイ 45
参考 アメリカ 32 日本 11
韓国で検挙された日本人の性犯罪 男:0人
韓国で検挙された日本人の売春女:0人
日本で検挙された韓国人の性犯罪男:1058人
日本で検挙された韓国人の売春女:4112人
国 籍 放 棄 者 は 1 0 万 人 あ た り、 韓 国 1 , 6 8 0 人 、 日 本 8 9 人 、 香 港 2 5 人 、台 湾 1 5 2 人 、シ ン ガ ポ ー ル 4 3 1 人
な
「 こ こ 1 0 年 で 6 万 人 が 日 本 籍 に 」 …韓 国 で 国 籍 を “ 放 棄 ” す る 人 の 数 が 過 去 最 高 に 増 え て い る
>>1
韓国の女性グループ、米国で売春婦に間違われ空港に15時間 入国できずそのまま帰国
>>2
● 現在でも日本に5万人、米国に3万人の売春婦を輸出する韓国
グロ
男は整形強姦魔 女は整形売春婦 しかいない国
セックスワーカーの割合が高い国(/1万人)
1.ベネズエラ 119
2.韓国 110
3.ペルー 102
4.フィリピン85
5.ナイジェリア 63
6.中国 60
7.ブラジル 53
8.マレーシア 52
9.ドイツ 49
10.タイ 45
参考 アメリカ 32 日本 11
韓国で検挙された日本人の性犯罪 男:0人
韓国で検挙された日本人の売春女:0人
日本で検挙された韓国人の性犯罪男:1058人
日本で検挙された韓国人の売春女:4112人
国 籍 放 棄 者 は 1 0 万 人 あ た り、 韓 国 1 , 6 8 0 人 、 日 本 8 9 人 、 香 港 2 5 人 、台 湾 1 5 2 人 、シ ン ガ ポ ー ル 4 3 1 人
な
「 こ こ 1 0 年 で 6 万 人 が 日 本 籍 に 」 …韓 国 で 国 籍 を “ 放 棄 ” す る 人 の 数 が 過 去 最 高 に 増 え て い る
27それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽告]
2024/09/09(月) 13:48:26.15ID:bLcaTRdT00909 それじゃ刀鍛冶がバカみたいじゃん
28それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
2024/09/09(月) 13:48:49.05ID:AnYh98Db00909 刀は性能の問題か使う側の問題かは知らないが貧弱すぎて生身で13回切られても生存した武士の記録もあるそうだ
29それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
2024/09/09(月) 13:48:51.66ID:JnyK1oL300909 名槍より名刀が数多く残る点で特別なものではあったんじゃないかとは思う
30それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
2024/09/09(月) 13:49:52.93ID:W+GGFWEI00909 >>21
死に際に名刀使いまくりはロマン溢れとる
死に際に名刀使いまくりはロマン溢れとる
31それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
2024/09/09(月) 13:50:22.71ID:R8iOM/jn00909 倭寇は日本刀振り回して恐れられてたらしいけどね
32それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
2024/09/09(月) 13:50:48.97ID:qvxhN+oW00909 宮本武蔵も剣の腕は腕力といってる
道場限定の技術なんかいらん
道場限定の技術なんかいらん
33それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
2024/09/09(月) 13:50:52.92ID:HmzOqcsT00909 宮本武蔵は島原の乱で投石で負傷した
34それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
2024/09/09(月) 13:51:25.23ID:qvxhN+oW0090935それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽]
2024/09/09(月) 13:51:36.41ID:nYMTOL210090936それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
2024/09/09(月) 13:52:02.01ID:CgJv8zsu00909 >>12
剣術の指導者として有名だったってことは戦国時代から剣術にある程度需要があったということだよな
剣術の指導者として有名だったってことは戦国時代から剣術にある程度需要があったということだよな
37それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
2024/09/09(月) 13:53:40.81ID:qvxhN+oW0090938それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
2024/09/09(月) 13:54:48.33ID:sUh0nehN00909 首級の記録が多い武将って槍の名手って言われてるよな
🦀🦏🐘とかヤリの又左とか
🦀🦏🐘とかヤリの又左とか
39それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
2024/09/09(月) 13:55:15.13ID:4mqmYkxU00909 投石! 弓矢! 槍! 油! 落石! 丸太って感じで・・・
40それでも動く名無し 警備員[Lv.25][SR武][SR防]
2024/09/09(月) 13:57:21.52ID:jNdlVL0P0090941それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽]
2024/09/09(月) 13:57:23.35ID:F4HX2A4I00909 「戦国時代に拳銃」と「現代人が戦国時代に行って剣道で活躍する」の
どっちの方が現実的か悩ましいところではある
どっちの方が現実的か悩ましいところではある
42それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
2024/09/09(月) 14:00:12.43ID:qvxhN+oW0090943それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
2024/09/09(月) 14:00:20.84ID:4mqmYkxU00909 私闘には剣は便利よな 槍や弓矢じゃ平和な時代に常備でけんし
44それでも動く名無し 警備員[Lv.18]
2024/09/09(月) 14:03:10.62ID:6d0loIJt00909 鎌倉時代は大太刀を使ってたけど江戸時代になるにつれて取り回しやすい短くて軽い刀になっていったと聞くな
45それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
2024/09/09(月) 14:08:31.70ID:QqmOhGOPd0909 刃付きのブーメランとかロマン武器が謳歌してた時代はなかったんか
46それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽]
2024/09/09(月) 14:08:31.87ID:O3CsKmgU00909 >>41
戦国自衛隊
戦国自衛隊
47それでも動く名無し 警備員[Lv.23]
2024/09/09(月) 14:09:20.72ID:Ff9m13Ph00909 槍弓石やろ
48それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/09(月) 14:09:49.07ID:KWO7RYWg00909 戦国時代なんてそれよりめちゃくちゃ大昔のファランクスに勝てない
49それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
2024/09/09(月) 14:12:37.15ID:sUh0nehN0090950それでも動く名無し 警備員[Lv.38]
2024/09/09(月) 14:15:33.59ID:32t8gzJv00909 イッチが剣を構える前に石ぶつけられる
51それでも動く名無し 警備員[Lv.3]
2024/09/09(月) 14:16:35.23ID:yhbqy6D900909 拳銃ぽいものやけど馬上筒なら戦国時代にもあったやろ
52それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/09(月) 14:19:50.70ID:5Aha/wMG0090953それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新]
2024/09/09(月) 14:23:12.16ID:R7GiD4iT00909 >>50
避けりゃいい
避けりゃいい
54それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
2024/09/09(月) 14:23:14.42ID:E4vbJv2B0090955それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
2024/09/09(月) 14:24:29.48ID:ZETboG7b00909 剣術は素人でも殺し合いには長けた連中だぞ
何なら武士だけでなく農民も、殺して奪うことには慣れ切ってる
現代人が行ったところで、即座に怪しい奴として殺されるだけだよ
何なら武士だけでなく農民も、殺して奪うことには慣れ切ってる
現代人が行ったところで、即座に怪しい奴として殺されるだけだよ
56それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新]
2024/09/09(月) 14:24:37.11ID:R7GiD4iT00909 >>54
拳銃じゃないだろ池沼
拳銃じゃないだろ池沼
57それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
2024/09/09(月) 14:25:55.61ID:E4vbJv2B00909 >>56
拳銃の定義は片手射撃用銃器だから馬上筒も立派な拳銃だぞ
拳銃の定義は片手射撃用銃器だから馬上筒も立派な拳銃だぞ
58それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
2024/09/09(月) 14:27:01.63ID:HHNqYeC+00909 弓よりも弩(ボウガン)の方が実践的だったんだってな
弓みたいに訓練とかいらない
素人でもすぐ扱える
弓みたいに訓練とかいらない
素人でもすぐ扱える
59それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
2024/09/09(月) 14:27:42.86ID:3r9PX/YK00909 農民100人と剣士10人どっち勝つか考えろよ
すぐわかる話や
すぐわかる話や
60それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
2024/09/09(月) 14:30:43.87ID:pyRIZhmt00909 刀も基本刺すもんやろ
61それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
2024/09/09(月) 14:32:02.67ID:RZ3gkcoG00909 刀は一般的に連想される鎬造り一つとっても時代の流れと戦術の変化に合わせてかなり作り方が違う。鎌倉時代までは騎馬武者が使う為に比較的長く細くやや歯肉を分厚くしたスタイルだったが武家政権の需要と元寇で大陸から徒武者による集団戦の文化が持ち込まれると長大で薄く幅の広い大太刀が考案される。折れにくくする為に材質の違う鋼を練り上げ高温で焼き入れるこの手法は正宗を中心とする相州鍛治によって開発され、全国に広まった。その流れで美濃の関が今でも刃物の聖地になっている。
戦ではもちろんレンジの長い低コストの武器が重宝されるが、逆にこんな高コストの刃物を何百年も身分に関わりなく使ったのはちゃんと戦える武器だったからだと思う。すぐ刃こぼれして使えないと言う論は江戸時代の品質の悪い刀のイメージ。槍や弓がフルに使える野戦は平野の少ない日本じゃ機会はしぼられる。城に押し入って敵の首を取るならやはり刀に勝る武器は無いと思う。
戦ではもちろんレンジの長い低コストの武器が重宝されるが、逆にこんな高コストの刃物を何百年も身分に関わりなく使ったのはちゃんと戦える武器だったからだと思う。すぐ刃こぼれして使えないと言う論は江戸時代の品質の悪い刀のイメージ。槍や弓がフルに使える野戦は平野の少ない日本じゃ機会はしぼられる。城に押し入って敵の首を取るならやはり刀に勝る武器は無いと思う。
62それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
2024/09/09(月) 14:33:52.86ID:51xjeOj800909 ボウガンは強すぎて使うやつは卑怯者だから捕まると惨殺された
63それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/09(月) 14:34:30.42ID:5Aha/wMG0090964それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
2024/09/09(月) 14:35:02.52ID:tenNPyJo00909 >>36
ある程度需要はあったし有名な剣豪もいたけど、大名によってはあんなもん訓練いらんやろって剣術の訓練はしなかったくらいの価値やな
ある程度需要はあったし有名な剣豪もいたけど、大名によってはあんなもん訓練いらんやろって剣術の訓練はしなかったくらいの価値やな
65それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
2024/09/09(月) 14:35:28.43ID:tenNPyJo00909 >>56
拳銃定期
拳銃定期
66それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
2024/09/09(月) 14:36:42.01ID:BwCNNGl200909 そもそも刀使うのは最後の首を取るタイミング
68それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
2024/09/09(月) 14:39:02.53ID:tenNPyJo00909 >>59
でも武蔵は吉岡の門徒数百人に囲まれたけど勝ったぞ
でも武蔵は吉岡の門徒数百人に囲まれたけど勝ったぞ
69それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/09(月) 14:39:36.90ID:5Aha/wMG00909 一時期ノブヤボで剣豪の武勇がやたら高い時期あったけど、創造以降は低く抑えられてるよな
槍で有名だった武将の武勇のほうが高い
槍で有名だった武将の武勇のほうが高い
70それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽]
2024/09/09(月) 14:39:37.36ID:oI2abwVa00909 戦国時代なんて足軽が束になって長槍振り下ろす時代やぞ
72それでも動く名無し 警備員[Lv.29]
2024/09/09(月) 14:40:54.72ID:7ucOALEL00909 槍でぶっ叩いてる時代でそもそも刀なんか戦場で抜かない
74それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
2024/09/09(月) 14:41:56.73ID:tenNPyJo00909 >>66
近接戦闘になったら流石に刀使ったぞい、だいたいは弓矢と火縄銃の掃射で死んでいってその後槍の突撃で死んで、最後に近接戦闘になった時に使うのが刀
近接戦闘になったら流石に刀使ったぞい、だいたいは弓矢と火縄銃の掃射で死んでいってその後槍の突撃で死んで、最後に近接戦闘になった時に使うのが刀
76それでも動く名無し 警備員[Lv.1][芽警]
2024/09/09(月) 14:42:25.63ID:igL2j/OA00909 刀って槍が使えないような狭い場所や障害物が多い山中向けの武器で
合戦場のような場所やと不向きやろ
合戦場のような場所やと不向きやろ
78それでも動く名無し 警備員[Lv.3]
2024/09/09(月) 14:44:42.64ID:HaK7pw5f00909 剣豪があるなら槍豪とか弓豪おってもええやろ
80それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
2024/09/09(月) 14:45:35.43ID:tenNPyJo00909 >>71
なお武蔵の言い分によると吉岡は門下生に弓矢も持たせていた模様
なお武蔵の言い分によると吉岡は門下生に弓矢も持たせていた模様
81それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
2024/09/09(月) 14:47:28.90ID:FYotrWvY00909 >>78
大嶋雲八
大嶋雲八
82それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/09(月) 14:49:10.29ID:5Aha/wMG0090983それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
2024/09/09(月) 14:50:25.68ID:u7AijGMr00909 投石に始まり投石に終わる
それが戦国時代
それが戦国時代
85それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽]
2024/09/09(月) 14:52:24.59ID:8dWs9FN600909 1人の人間が強いよりも数人に長物持たせてボコった方が強くて安上がりだからな
技術なんてタイマンの同じ条件下で初めて役に立つ
技術なんてタイマンの同じ条件下で初めて役に立つ
86それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
2024/09/09(月) 14:52:27.61ID:/lVyI+8100909 剣術を売りにする兵法家みたいなもんが出始めた戦国初期くらいは
剣の使い方なんて戦場で切り覚えればいいことで
木剣なんかで稽古するのは素人のすることだつって
武士からは相手にされてなかったらしい
剣の使い方なんて戦場で切り覚えればいいことで
木剣なんかで稽古するのは素人のすることだつって
武士からは相手にされてなかったらしい
87それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
2024/09/09(月) 14:54:22.80ID:tenNPyJo00909 足利義輝は塚原卜伝から一の太刀を伝授されて三好の軍勢に囲まれて死期を悟ってもなお戦い迫り来る三好の雑兵を200人も一の太刀で討ち取ったと言われている
88それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
2024/09/09(月) 14:54:46.92ID:zAizrcEt00909 昔の人間って覚悟ガンキマリやから現代人じゃ相手にならんやろ
89それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]
2024/09/09(月) 14:54:58.69ID:DNLM46IQ00909 室町後期から戦国時代に掛けての剣豪って「剣も強い」ってだけで普通に槍とかの名手だったんちゃうの
90それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
2024/09/09(月) 14:57:08.86ID:vE5do74y00909 戦国時代の戦闘ってイマイチ想像しづらい
大河ドラマみたいに槍兵が走って突撃なんてするわけねえし
最近の説である槍は突くんじゃなく上から叩くだけ!みたいなのもある
弓兵と火縄銃兵はどんな感じで運用してたかとか騎馬兵は戦じゃ馬を使ってないとか話もあるし
大河ドラマみたいに槍兵が走って突撃なんてするわけねえし
最近の説である槍は突くんじゃなく上から叩くだけ!みたいなのもある
弓兵と火縄銃兵はどんな感じで運用してたかとか騎馬兵は戦じゃ馬を使ってないとか話もあるし
91それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
2024/09/09(月) 14:58:47.63ID:/lVyI+8100909 武士に対する称号だって
海道一の弓取りだとか
なんとかの七本槍とかいうけど
刀のこととかいわんしな
海道一の弓取りだとか
なんとかの七本槍とかいうけど
刀のこととかいわんしな
92それでも動く名無し 警備員[Lv.1][苗警]
2024/09/09(月) 14:59:59.68ID:NdKT/nKo00909 >>6
流石にそれはあるぞ幕末の京都とか
流石にそれはあるぞ幕末の京都とか
93それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
2024/09/09(月) 15:00:27.52ID:D2eFMQ1F00909 最強騎馬隊なんていたわけないじゃないって専門家に言われてて悲しくなったわ
94それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/09(月) 15:00:57.79ID:5Aha/wMG0090995それでも動く名無し 警備員[Lv.32]
2024/09/09(月) 15:01:49.46ID:4AEueIU800909 まぁ戦で使うのは槍だけ!みたいなのも大嘘やけどや
最初は弓、ぶつかる時は槍、乱戦になると刀みたいに使うタイミングがそれぞれ異なるだけ
最初は弓、ぶつかる時は槍、乱戦になると刀みたいに使うタイミングがそれぞれ異なるだけ
97それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
2024/09/09(月) 15:02:52.83ID:vE5do74y00909 太刀がある時点で騎馬での戦闘が無いわけがなくね?
太刀は馬上からでし刀を取り出せない仕組みになってるし
太刀は馬上からでし刀を取り出せない仕組みになってるし
98それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
2024/09/09(月) 15:04:45.58ID:ft+vOQgl00909 何この煽りカスは
頭悪いんやろな
頭悪いんやろな
99それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]
2024/09/09(月) 15:06:15.91ID:DNLM46IQ00909100それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
2024/09/09(月) 15:06:30.86ID:5Aha/wMG00909 >>93
南北朝あたりに弓騎兵って何故か廃れたからな
打物騎兵に置き換わったけど、馬上でブンブン振り回せる程馬が強いわけでもないし、接敵したら降りるのが基本になったっぽい
多分騎射って日がな一日そればっか練習してないと身につかないから、戦乱続きだった南北朝以降って騎射ができる人材の確保ができなくなったからだろうと思う
元寇の時みたいな弓騎兵の集団を確保できる大名がいなくなったんだろう
南北朝あたりに弓騎兵って何故か廃れたからな
打物騎兵に置き換わったけど、馬上でブンブン振り回せる程馬が強いわけでもないし、接敵したら降りるのが基本になったっぽい
多分騎射って日がな一日そればっか練習してないと身につかないから、戦乱続きだった南北朝以降って騎射ができる人材の確保ができなくなったからだろうと思う
元寇の時みたいな弓騎兵の集団を確保できる大名がいなくなったんだろう
101それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
2024/09/09(月) 15:06:46.69ID:tenNPyJo00909 >>97
騎馬での戦闘がないわけではないやろな、立場のある武者は馬に乗って指揮しただろうし
騎馬での戦闘がないわけではないやろな、立場のある武者は馬に乗って指揮しただろうし
102それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新]
2024/09/09(月) 15:07:05.96ID:Ij5o+tEQ00909 剣聖・上泉信綱がおるやろ
103それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警]
2024/09/09(月) 15:07:31.36ID:m0fFnE6u00909 新撰組に刀のイメージあるのは市街地での遭遇戦の印象があるってこと?
104それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
2024/09/09(月) 15:09:53.78ID:yKbX6Aer00909 切腹で刀使うから槍とかと違って特別感あったんやろ
105それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
2024/09/09(月) 15:10:27.31ID:tenNPyJo00909 >>103
市街地や屋内での戦いが多かったから刀で戦ったんや
市街地や屋内での戦いが多かったから刀で戦ったんや
106それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
2024/09/09(月) 15:10:50.17ID:HZwpQSFA00909107それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
2024/09/09(月) 15:11:22.08ID:vE5do74y00909 騎馬兵は側面ついたり背後に回り込ませるために必須やからあったと思うで
撤退する敵兵を掃討するにも騎馬って駒は絶対いるやろ
撤退する敵兵を掃討するにも騎馬って駒は絶対いるやろ
108それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
2024/09/09(月) 15:12:18.08ID:/lVyI+8100909 刀なら町でも腰からおしゃれにぶら下げられるけど槍なんて普段持ち歩けないやろ
109それでも動く名無し 警備員[Lv.3][苗]
2024/09/09(月) 15:12:53.72ID:YG4cShDs00909 打刀はないやろうけど野太刀も使われてなかったんか?
110それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
2024/09/09(月) 15:13:41.97ID:4/iATamx00909 大体が150cm代のコビットやろ?踏めばイチコロよ
111それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
2024/09/09(月) 15:14:10.50ID:MJOX7MlA00909 最強は柳生宗矩な
112それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
2024/09/09(月) 15:14:18.48ID:tenNPyJo00909 >>108
槍は槍持ちといって下人に持たせてた、あんなもん持ち歩けるわけないからな
槍は槍持ちといって下人に持たせてた、あんなもん持ち歩けるわけないからな
113それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
2024/09/09(月) 15:15:04.69ID:zTisYP+h00909 まぁ絶対離れの森で死んだふりしてたわな
114それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
2024/09/09(月) 15:17:44.03ID:D2eFMQ1F00909115それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
2024/09/09(月) 15:19:29.72ID:/lVyI+8100909 戦国武将にもそれぞれあって
信長とか秀吉はまったく無関心だったらしい
家康は剣術好きだったから徳川期に剣術が流行った
太平の世だから普段使いしやすい刀術が流行ったっていうこともあるやろし
信長とか秀吉はまったく無関心だったらしい
家康は剣術好きだったから徳川期に剣術が流行った
太平の世だから普段使いしやすい刀術が流行ったっていうこともあるやろし
116それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
2024/09/09(月) 15:19:59.28ID:tenNPyJo00909 >>110
武田の最強部隊と謳われた赤備えを率いた山県昌景は140-130cmしかなかったが、他国の軍勢が赤備えの小男を見ただけで山県昌景だと恐れ慄き侍大将ですら小便漏らしながら逃げたという
武田の最強部隊と謳われた赤備えを率いた山県昌景は140-130cmしかなかったが、他国の軍勢が赤備えの小男を見ただけで山県昌景だと恐れ慄き侍大将ですら小便漏らしながら逃げたという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジテレビ女子アナ MC番組の欠席を報告「後輩が担当してくれます」 遅めの夏休みと [シコリアン★]
- 【八潮道路陥没】「前から糞のようなニオイが…」近隣住民らが感じていた“異変” アスファルトのヒビは予兆だったのか [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】木村拓哉「みんな、たまってたんだな…」 事務所後輩が飲み会で抱き合って号泣 [シャチ★]
- 【賃貸】東京23区の平均家賃が過去最高 単身向け9万6000円 ファミリー向け23万1726円 下町で上昇顕著 [煮卵★]
- 渦中のTKO・木下隆行 ラジオ生出演 パーカー姿で「どうも、問題児です」 [ひかり★]
- ホロライブがある生活😊
- なにここ🏡
- お🏡がある生活
- 兵庫県警、百条委員会の議員らを中傷した疑いでネットに書き込んだ斎藤支持者らの捜査を開始。日本始まったな🤩 [931948549]
- 中国の警察「よっしゃー、ワンチャンロボットに取締とかさせるかー」ジャップ… [963243619]
- 【画像】1ヶ月の食費1万円オジサン、発見されるwwww [274636528]