X



【悲報】戦国時代の合戦 剣術素人だらけで戦いにならなかったwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新警]
垢版 |
2024/09/09(月) 13:30:21.85ID:R7GiD4iT00909
戦国時代はまだ剣術が発達していなかったから皆我流だったらしいな
格闘技で言うと素人同士の猫パンチの殴り合い


俺は小中と剣道やってたから結構活躍できると思う
2024/09/09(月) 14:03:10.62ID:6d0loIJt00909
鎌倉時代は大太刀を使ってたけど江戸時代になるにつれて取り回しやすい短くて軽い刀になっていったと聞くな
45それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:08:31.70ID:QqmOhGOPd0909
刃付きのブーメランとかロマン武器が謳歌してた時代はなかったんか
46それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:08:31.87ID:O3CsKmgU00909
>>41
戦国自衛隊
47それでも動く名無し 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:09:20.72ID:Ff9m13Ph00909
槍弓石やろ
48それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:09:49.07ID:KWO7RYWg00909
戦国時代なんてそれよりめちゃくちゃ大昔のファランクスに勝てない
49それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:12:37.15ID:sUh0nehN00909
>>48
あんなんだだっ広い平地限定やろ
日本じゃ雑魚
2024/09/09(月) 14:15:33.59ID:32t8gzJv00909
イッチが剣を構える前に石ぶつけられる
51それでも動く名無し 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:16:35.23ID:yhbqy6D900909
拳銃ぽいものやけど馬上筒なら戦国時代にもあったやろ
2024/09/09(月) 14:19:50.70ID:5Aha/wMG00909
>>48
ファランクスって他の騎兵や弓兵が随伴してこそ強いんやで
勝負を決める時に出るんや

騎兵も弓兵もいないんじゃクソザコナメクジやで
つまり日本や遊牧民の弓騎兵には手も足も出ないっちゅうこと
53それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:23:12.16ID:R7GiD4iT00909
>>50
避けりゃいい
54それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:23:14.42ID:E4vbJv2B00909
>>16
あったぞ
立花宗茂が使ってた墨縄とか知らんのか?
https://i.imgur.com/pHJKLse.jpeg
55それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:24:29.48ID:ZETboG7b00909
剣術は素人でも殺し合いには長けた連中だぞ
何なら武士だけでなく農民も、殺して奪うことには慣れ切ってる
現代人が行ったところで、即座に怪しい奴として殺されるだけだよ
56それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:24:37.11ID:R7GiD4iT00909
>>54
拳銃じゃないだろ池沼
57それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:25:55.61ID:E4vbJv2B00909
>>56
拳銃の定義は片手射撃用銃器だから馬上筒も立派な拳銃だぞ
2024/09/09(月) 14:27:01.63ID:HHNqYeC+00909
弓よりも弩(ボウガン)の方が実践的だったんだってな
弓みたいに訓練とかいらない
素人でもすぐ扱える
59それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:27:42.86ID:3r9PX/YK00909
農民100人と剣士10人どっち勝つか考えろよ
すぐわかる話や
60それでも動く名無し 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:30:43.87ID:pyRIZhmt00909
刀も基本刺すもんやろ
61それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:32:02.67ID:RZ3gkcoG00909
刀は一般的に連想される鎬造り一つとっても時代の流れと戦術の変化に合わせてかなり作り方が違う。鎌倉時代までは騎馬武者が使う為に比較的長く細くやや歯肉を分厚くしたスタイルだったが武家政権の需要と元寇で大陸から徒武者による集団戦の文化が持ち込まれると長大で薄く幅の広い大太刀が考案される。折れにくくする為に材質の違う鋼を練り上げ高温で焼き入れるこの手法は正宗を中心とする相州鍛治によって開発され、全国に広まった。その流れで美濃の関が今でも刃物の聖地になっている。
戦ではもちろんレンジの長い低コストの武器が重宝されるが、逆にこんな高コストの刃物を何百年も身分に関わりなく使ったのはちゃんと戦える武器だったからだと思う。すぐ刃こぼれして使えないと言う論は江戸時代の品質の悪い刀のイメージ。槍や弓がフルに使える野戦は平野の少ない日本じゃ機会はしぼられる。城に押し入って敵の首を取るならやはり刀に勝る武器は無いと思う。
2024/09/09(月) 14:33:52.86ID:51xjeOj800909
ボウガンは強すぎて使うやつは卑怯者だから捕まると惨殺された
2024/09/09(月) 14:34:30.42ID:5Aha/wMG00909
>>58
弩は重いからな連射速度は弓に劣るし
確かに騎馬に対してはかなり有効な兵器だけど、どっちかというと拠点防衛用なんだよね
64それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:35:02.52ID:tenNPyJo00909
>>36
ある程度需要はあったし有名な剣豪もいたけど、大名によってはあんなもん訓練いらんやろって剣術の訓練はしなかったくらいの価値やな
65それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:35:28.43ID:tenNPyJo00909
>>56
拳銃定期
2024/09/09(月) 14:36:42.01ID:BwCNNGl200909
そもそも刀使うのは最後の首を取るタイミング
2024/09/09(月) 14:38:01.26ID:5Aha/wMG00909
>>66
せやね
首切り包丁やからね
戦国時代は特に
68それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:39:02.53ID:tenNPyJo00909
>>59
でも武蔵は吉岡の門徒数百人に囲まれたけど勝ったぞ
2024/09/09(月) 14:39:36.90ID:5Aha/wMG00909
一時期ノブヤボで剣豪の武勇がやたら高い時期あったけど、創造以降は低く抑えられてるよな
槍で有名だった武将の武勇のほうが高い
70それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:39:37.36ID:oI2abwVa00909
戦国時代なんて足軽が束になって長槍振り下ろす時代やぞ
2024/09/09(月) 14:40:47.58ID:5Aha/wMG00909
>>68
それお互い刀で戦ったからやないかな

まぁ剣術道場だし
2024/09/09(月) 14:40:54.72ID:7ucOALEL00909
槍でぶっ叩いてる時代でそもそも刀なんか戦場で抜かない
2024/09/09(月) 14:41:33.65ID:h5mtr2OW00909
>>50
武蔵もそれだったな
投石で大怪我して逃げるように撤退して事実上の引退
74それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:41:56.73ID:tenNPyJo00909
>>66
近接戦闘になったら流石に刀使ったぞい、だいたいは弓矢と火縄銃の掃射で死んでいってその後槍の突撃で死んで、最後に近接戦闘になった時に使うのが刀
2024/09/09(月) 14:42:09.23ID:5Aha/wMG00909
>>72
組み伏せて首を取る時に使う
2024/09/09(月) 14:42:25.63ID:igL2j/OA00909
刀って槍が使えないような狭い場所や障害物が多い山中向けの武器で
合戦場のような場所やと不向きやろ
2024/09/09(月) 14:42:54.21ID:Zm8dhujT00909
>>74
見てきたような言い方
78それでも動く名無し 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:44:42.64ID:HaK7pw5f00909
剣豪があるなら槍豪とか弓豪おってもええやろ
2024/09/09(月) 14:44:58.51ID:7ucOALEL00909
>>75
それも大刀なんかではやらんでしょ
80それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:45:35.43ID:tenNPyJo00909
>>71
なお武蔵の言い分によると吉岡は門下生に弓矢も持たせていた模様
81それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:47:28.90ID:FYotrWvY00909
>>78
大嶋雲八
2024/09/09(月) 14:49:10.29ID:5Aha/wMG00909
>>79
足軽が持ってんのは太刀じゃなくて打刀
太刀は馬上で振るうものだから
83それでも動く名無し 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:50:25.68ID:u7AijGMr00909
投石に始まり投石に終わる
それが戦国時代
2024/09/09(月) 14:51:10.02ID:6d0loIJt00909
>>78
宝蔵院流や小笠原流があるな
2024/09/09(月) 14:52:24.59ID:8dWs9FN600909
1人の人間が強いよりも数人に長物持たせてボコった方が強くて安上がりだからな
技術なんてタイマンの同じ条件下で初めて役に立つ
86それでも動く名無し 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:52:27.61ID:/lVyI+8100909
剣術を売りにする兵法家みたいなもんが出始めた戦国初期くらいは
剣の使い方なんて戦場で切り覚えればいいことで
木剣なんかで稽古するのは素人のすることだつって
武士からは相手にされてなかったらしい
87それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:54:22.80ID:tenNPyJo00909
足利義輝は塚原卜伝から一の太刀を伝授されて三好の軍勢に囲まれて死期を悟ってもなお戦い迫り来る三好の雑兵を200人も一の太刀で討ち取ったと言われている
88それでも動く名無し 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:54:46.92ID:zAizrcEt00909
昔の人間って覚悟ガンキマリやから現代人じゃ相手にならんやろ
89それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:54:58.69ID:DNLM46IQ00909
室町後期から戦国時代に掛けての剣豪って「剣も強い」ってだけで普通に槍とかの名手だったんちゃうの
90それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:57:08.86ID:vE5do74y00909
戦国時代の戦闘ってイマイチ想像しづらい
大河ドラマみたいに槍兵が走って突撃なんてするわけねえし
最近の説である槍は突くんじゃなく上から叩くだけ!みたいなのもある
弓兵と火縄銃兵はどんな感じで運用してたかとか騎馬兵は戦じゃ馬を使ってないとか話もあるし
91それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:58:47.63ID:/lVyI+8100909
武士に対する称号だって
海道一の弓取りだとか
なんとかの七本槍とかいうけど
刀のこととかいわんしな
92それでも動く名無し 警備員[Lv.1][苗警]
垢版 |
2024/09/09(月) 14:59:59.68ID:NdKT/nKo00909
>>6
流石にそれはあるぞ幕末の京都とか
93それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:00:27.52ID:D2eFMQ1F00909
最強騎馬隊なんていたわけないじゃないって専門家に言われてて悲しくなったわ
2024/09/09(月) 15:00:57.79ID:5Aha/wMG00909
>>90
クレしんの映画がリアルと言われている
皆で一斉に長槍で叩くのが足軽の仕事
2024/09/09(月) 15:01:49.46ID:4AEueIU800909
まぁ戦で使うのは槍だけ!みたいなのも大嘘やけどや
最初は弓、ぶつかる時は槍、乱戦になると刀みたいに使うタイミングがそれぞれ異なるだけ
2024/09/09(月) 15:02:45.85ID:5gkMUwN200909
>>33
野球>>>>剣道やな
97それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:02:52.83ID:vE5do74y00909
太刀がある時点で騎馬での戦闘が無いわけがなくね?
太刀は馬上からでし刀を取り出せない仕組みになってるし
98それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:04:45.58ID:ft+vOQgl00909
何この煽りカスは
頭悪いんやろな
99それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:06:15.91ID:DNLM46IQ00909
>>97
俗に言う武田騎馬隊みたいな騎馬武者を大規模集団運用するようなのが嘘なんやろ
騎馬武者は間違いなく居た訳やし
2024/09/09(月) 15:06:30.86ID:5Aha/wMG00909
>>93
南北朝あたりに弓騎兵って何故か廃れたからな
打物騎兵に置き換わったけど、馬上でブンブン振り回せる程馬が強いわけでもないし、接敵したら降りるのが基本になったっぽい
多分騎射って日がな一日そればっか練習してないと身につかないから、戦乱続きだった南北朝以降って騎射ができる人材の確保ができなくなったからだろうと思う
元寇の時みたいな弓騎兵の集団を確保できる大名がいなくなったんだろう
101それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:06:46.69ID:tenNPyJo00909
>>97
騎馬での戦闘がないわけではないやろな、立場のある武者は馬に乗って指揮しただろうし
102それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:07:05.96ID:Ij5o+tEQ00909
剣聖・上泉信綱がおるやろ
103それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:07:31.36ID:m0fFnE6u00909
新撰組に刀のイメージあるのは市街地での遭遇戦の印象があるってこと?
2024/09/09(月) 15:09:53.78ID:yKbX6Aer00909
切腹で刀使うから槍とかと違って特別感あったんやろ
105それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:10:27.31ID:tenNPyJo00909
>>103
市街地や屋内での戦いが多かったから刀で戦ったんや
106それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:10:50.17ID:HZwpQSFA00909
>>102
おのおっさん槍も得意やぞ
戦場だと槍働きで感謝状貰ってなかったか?
107それでも動く名無し 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:11:22.08ID:vE5do74y00909
騎馬兵は側面ついたり背後に回り込ませるために必須やからあったと思うで
撤退する敵兵を掃討するにも騎馬って駒は絶対いるやろ
108それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:12:18.08ID:/lVyI+8100909
刀なら町でも腰からおしゃれにぶら下げられるけど槍なんて普段持ち歩けないやろ
109それでも動く名無し 警備員[Lv.3][苗]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:12:53.72ID:YG4cShDs00909
打刀はないやろうけど野太刀も使われてなかったんか?
110それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:13:41.97ID:4/iATamx00909
大体が150cm代のコビットやろ?踏めばイチコロよ
2024/09/09(月) 15:14:10.50ID:MJOX7MlA00909
最強は柳生宗矩な
112それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:14:18.48ID:tenNPyJo00909
>>108
槍は槍持ちといって下人に持たせてた、あんなもん持ち歩けるわけないからな
113それでも動く名無し 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:15:04.69ID:zTisYP+h00909
まぁ絶対離れの森で死んだふりしてたわな
114それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:17:44.03ID:D2eFMQ1F00909
>>100
昔は弓で撃ってたんか
義経が騎馬隊で奇襲してたみたいに少数奇襲速攻が騎馬隊の強さだったんかな
それで少数精鋭の武田が強いならわかる気もする
115それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:19:29.72ID:/lVyI+8100909
戦国武将にもそれぞれあって
信長とか秀吉はまったく無関心だったらしい
家康は剣術好きだったから徳川期に剣術が流行った
太平の世だから普段使いしやすい刀術が流行ったっていうこともあるやろし
116それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:19:59.28ID:tenNPyJo00909
>>110
武田の最強部隊と謳われた赤備えを率いた山県昌景は140-130cmしかなかったが、他国の軍勢が赤備えの小男を見ただけで山県昌景だと恐れ慄き侍大将ですら小便漏らしながら逃げたという
117それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:20:48.00ID:JKklXha6d0909
だからこそ固まって長槍でみんなで突く!が最強だったんよ
2024/09/09(月) 15:21:25.04ID:4AEueIU800909
日本の地形じゃ騎馬っていうほど無双出来んやろ
山や川や要害の土地だらけであらゆる場所に城が築城されてる
騎馬ではそういう要衝は突破出来ない
119それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:21:50.85ID:/lVyI+8100909
流鏑馬ってあるもんな
だいたい弓騎兵が強いのってライフワークで馬乗ってる遊牧民族とかのイメージあるし
1から育成するのは大変なのかもな
120それでも動く名無し 警備員[Lv.21][SSR武+2][SSR防+3]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:22:12.25ID:U+lUUj4sd0909
長槍で上から下に振り下ろして引っぱたくんやぞ?
121それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:23:55.96ID:vau5IGDMd0909
鹿島なんとか流とかあったやろ
122それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:23:56.77ID:4/iATamx00909
>>116
そこまで身長低かったら逆にメリットになりそうだな怖ひ
2024/09/09(月) 15:27:19.94ID:uwRslI6xr0909
戦国時代って鉄砲あるのに剣道でなんとかなるんか?
124それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:28:34.53ID:Ij5o+tEQ00909
命中率の悪い初弾さえ避けちまえば掃除してタマ込めて再度撃つまで時間あるしな
2024/09/09(月) 15:30:24.97ID:uwRslI6xr0909
>>119
東国武士が強かったのは通行人で試し打ちとかしてたからやな
戦場で日和らないのがとにかく強い
源義経は夜間襲撃のために村に放火したことがある
126それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:30:40.01ID:G5LMM6Rpd0909
戦国時代に転生してファランクスで無双すればええやん
2024/09/09(月) 15:32:13.12ID:uwRslI6xr0909
>>124
言うほど30%の確率で死ぬボタン押せるか?
現代人には無理やろ
2024/09/09(月) 15:33:25.87ID:5Aha/wMG00909
>>119
鎌倉時代までは日常的に騎射三物として練習していたみたいだが、それに費やす余裕が無くなったから廃れたんだと思うわ
ただ島津氏は犬追物を江戸時代も継続してやってたそうな
チェストの示現流だけじゃないってことやね
2024/09/09(月) 15:34:38.80ID:4AEueIU800909
>>126
日本の山と川に阻まれた地形じゃファランクスもあんまり有効じゃないやろ
ファランクスでどうやって山城攻略するねん
130それでも動く名無し 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:35:35.40ID:9QaE5dlb00909
俺も敵将ツンツン男として名を馳せたい
2024/09/09(月) 15:35:48.05ID:QCdtFSqh00909
現代剣道は小野派一刀流が大本になってる
2024/09/09(月) 15:36:00.48ID:5Aha/wMG00909
>>126
だから、他の兵科が随伴してないとクソザコなんだって
騎兵と弓兵、軽装歩兵が周りにいないと弱い
騎兵や歩兵が露払いして前を開けて勝負を決める時にファランクスが出るっていうのが基本の運用

騎兵と軽装歩兵である程度敵を蹴散らせるなら、そいつらだけでよくね
2024/09/09(月) 15:37:11.12ID:nuQl6vlhr0909
柔道と比べて剣道って択が少ないよな
鹿島神流とか見るともっといろいろあるやろって思うわ
なんか理由があってああしたんやろうが
134それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:37:35.40ID:/lVyI+8100909
>>125
さすが中世
命の価値が軽い
135それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:40:06.24ID:stjtjtn300909
>>129
ギリシャも山だらけ定期
136それでも動く名無し 警備員[Lv.2]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:40:11.26ID:/PuAjEPK00909
いくら剣の達人でも乱戦になったら終わりやしな
137それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:41:39.29ID:xB2EaBLg00909
>>133
択が少ないてどういう意味や
戦法の幅が少ないってこと?
それなら試合で実際に通用するスタイルが少なかったってだけやないの
剣術の伝統的な構えでも八相とか脇構えとかやる奴おらんし
138それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:42:18.02ID:6mLflGu/00909
ファランクスって動き遅そうだし平原じゃ的みたいなものじゃないの?
139それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:45:10.55ID:/lVyI+8100909
ヨーロッパでもファランクスって古代にやってたけど
中世以降はなんか盾とか持たずにめっちゃ長い槍持って槍衾作る感じになってるやん
いろいろ試した結果あれ最適解でもねーなって感じだったんやないの
140それでも動く名無し 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:45:53.10ID:P2m0uUccM0909
0か100かではなく使用場面によるわ

攻城戦や陣地戦なら投石や弓や銃が活躍するし
乱戦なら槍が活躍するし突撃なら刀が有用
戦国時代の記録で刀を使う場面は突撃とか強襲が多いし負傷記録もそれに一致する

ただ攻城戦に持ち込むことが多いから自然と弓や銃の負傷者が統計上多くなる
141それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/09/09(月) 15:46:02.83ID:stjtjtn300909
>>138
マケドニア軍の行軍速度はローマ軍並やから日本戦国時代の軍隊よりはるかに速いぞ
2024/09/09(月) 15:47:27.66ID:0SvJ3Rbbr0909
>>137
択が少ないと感じる原因が技術の問題じゃなくてルールが原因だって気づいたわ
2024/09/09(月) 15:48:04.79ID:QCdtFSqh00909
新選組の斉藤一がいざ乱戦になったら夢中で刀を振り回すだけだと書き残している
2024/09/09(月) 15:49:32.75ID:nYC+rUrrr0909
アレキサンダー大王の戦術もパルティアンショットには通用しないかもしれんで
やってみなきゃわからないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況