X



戦国武将の強さって、1位は前田慶次として、2位以降は誰になるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/09/12(木) 13:44:03.59ID:gE0GbkYL0
上杉謙信とかになるのかな
223それでも動く名無し 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/09/12(木) 16:20:54.33ID:6WYOxFs90
>>208
戦場を渡る機動力が主だろうし
見通しのいいところ走ってたたわけではないだろうからな
降りて戦うことも多かったって話だし
弓の活きる状況を避けつつ立ち回ったんだろう
224それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/09/12(木) 16:21:45.09ID:+9nqIWbK0
無双OROCHIなら孫市がめっちゃ強いよ
2024/09/12(木) 16:23:40.83ID:rzcpFvS00
>>215
盾といっても、長槍の集団振り下ろしをされたらたまらず姿勢崩されて次の攻撃で確実にやられるからね
盾が有効なのはそれぞれの得物が短いうちだけだよね
どの地域でも歩兵の得物って長くなっていくにつれ必然と両手持ちになるから盾は邪魔になるしあっても意味ないから廃れてるよ
2024/09/12(木) 16:24:56.51ID:rzcpFvS00
>>210
秀吉がやってきたことは、他の誰にも真似はできない
これは確実
黒田官兵衛とかがいたことも大きいけど、実行するのは秀吉だったからね
227それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗]
垢版 |
2024/09/12(木) 16:25:41.37ID:gUxSX/rX0
最近は15義昭よりも無能扱いされる13義輝
2024/09/12(木) 16:26:00.43ID:rzcpFvS00
>>207
日本の在来馬の元祖は対馬にいる対州馬ってやつだけど、それもモンゴルから古墳時代に伝えられたもの
モンゴル馬も対州馬とほぼ同じ
2024/09/12(木) 16:28:47.60ID:M9zZCne10
>>221
政治は信長やな
経済政策だけじゃなく尾張統一から畿内制圧、幕府や朝廷と渡り合って宗教勢力叩き潰せたのは政治的が滅茶苦茶上手かったから
230それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/09/12(木) 16:32:33.94ID:VF68QXvd0
政治は雪斎でもよくね
231それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警]
垢版 |
2024/09/12(木) 16:34:24.00ID:GYWpjMBT0
>>230
雪斎は軍指揮と外交のイメージやなあ
2024/09/12(木) 16:34:57.44ID:rzcpFvS00
>>87
森可成が、小姓の前田利家や佐々成政らを除いて、最も早く信長に仕えた家来であり、最期は自分の身内と一緒に討ち死にしたからやろう
だから森家に対する信頼が大きかったんやろ
233それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/09/12(木) 16:36:26.20ID:oeQRX3N60
秀吉
拠点防衛 S
城攻め S
会戦 S
撤退戦 S
運 A
そら天下取りますよ
2024/09/12(木) 16:39:01.40ID:rzcpFvS00
>>233
調略Sも追加して
2024/09/12(木) 16:40:38.90ID:M9zZCne10
>>233
秀吉は本人の能力に加えて部下も優秀なの揃えてたのが凄いわ
軍事は官兵衛、奉行は三成とそれぞれの方面でトップクラスの能力持ちをスカウトしてる
身内には秀長とかいう調整力に優れた奴もいるし
236それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/09/12(木) 16:46:20.31ID:IFZ9/NyZ0
>>2
パチンコやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況