東京の人なんて半分は余所者だぞ
で、もう半分の地元民が俺、東京出身だけどって言う人も

じゃあ、おやの出身は?って聞いたら
まー親は秋田出身だけど、熊本出身だけど、って人が大半なわけで

東京の人って何?って思う
違うのは社会性なだけで 東京はグローバル
田舎は村社会ってだけの話

田舎は、老人が牛耳ってるから
こっちのほうが絶対利益でますよ?次の世代のためになりますよ?って持ち掛けても
それはウチらのやり方じゃない!難しいこというな!
ワシらが間違ってるっていうんか!ポッと出の癖に偉そうにすんな!
と村社会バリバリの土着精神で怒り始める
逆にそれだけ親密な社会性になる

東京は皆んな余所者、皆んなこれといったこだわりがない人らで構成される社会
こうしたほうが利益出ますよ?って提案したら
それは証明できるの?本当に価値があるの?ってことに執着する
それができるなら、いくら余所者だろうと若かろうと意見が通りやすい
だって、利益が出て地域や会社が活性化して発展すれば
自分の家族や大切なひと、皆んなを幸せにできるじゃん?
じゃあ、そっちの方がいいじゃん?何故古いやり方に固執するの?ってなる


ただ、これを地方の人から見ると冷たいといった印象になると思う